【サンヂカリズムとアナーキズム】クロポトキン著/麻生義譯 昭和2年11月/金星堂
図録【佐藤緑葉と伴にー若山牧水・白石実三・田中辰雄】平成12年/群馬県立土屋文明
【小児疾患と文学】角田昭夫著 1989年8月/日本醫事新報社刊 ★オンディーヌの
【推理小説医学考】角田昭夫著 1996年1月/日本醫事新報社刊 ★アガサ・クリス
【評伝マルコムX一黒人は叛逆する】長田衛著 1993年/第三書館 ★マルコムXは
【小林秀雄とその時代】饗庭孝男著 1997年3月/小沢コレクション50 ★批評の
【世界國家 三、四合併特輯號】編輯・二瓶要臧 昭和22年5月/國際平和協會刊
【特集・プロレタリア詩と現代 詩人会議/1979・11月号】飯塚書店刊 ★壺井
【北原白秋ノート(小沢コレクション5)】飯島耕一著 昭和60年1月/小沢書店刊(
【寒村茶話(限定版・番号・著者署名・落款入り)】荒畑寒村著 昭和51年12月10
【マルセル・アルラン小説集】太田咲太郎譯/装幀・高木一郎 昭和10年12月17日
【ベリンスキー著作選集(計2冊揃)】森宏一訳 1987年〜1988年/同時代社刊
【濱口雄幸遺稿 随感録】編者・濱口富士子 昭和6年9月/三省堂 ★政党政治家とな
【奥宮健之全集(全2巻)】1988年5月/弘隆社刊 ★大逆事件、米国見聞記、労働
【石川県社会運動史】1989年/石川県社会運動史刊行会編 ★黎明期の、戦前・高揚
【特集・賢治と宇宙(宮沢賢治 1984/第4号)】洋々社刊 ★小倉豊文、吉本隆明
【死の懺悔】古田大次郎著 大正15年6月17日(初版)/春秋社刊 ★アナキズム/
【評伝・小熊秀雄】佐藤喜一著 昭和53年9月/ありえす書房刊 ★ 小熊秀雄と馬
【特集●小熊秀雄(潮流詩派/1977・第88号)】潮流詩派の会編 ★「小熊秀雄ア
【泥雀の歌】室生犀星著 昭和17年5月30日(初版)/實業之日本社刊(★詩集「行
【プガチョフの反乱 良きツァーリはよみがえる】中村仁志著 1987年11月/平凡
【バルザックの歴史】若園清太郎著 昭和16年10月(初版)/大観堂刊(★系譜、幼
限定版・復刻【治安維持法違反事件被疑者大岩誠の被疑事実並に検事聴取書 治安維持法
復刻【我が国に於ける共産主義運動史概論(昭和14年/極秘・司法省刑事局)】197
【秋澄 漂泊と憂愁の詩人・岡田徳次郎の世界】河津武俊著 昭和63年9月/講談社刊
【日本戰鬪的無神論者同盟機關誌「戰鬪的無神論者 1931年12月號」】昭和6年1
【日本女流文学史 古代中世編/近世近代編(全2巻)】久松潜一、吉田精一編/同文書
【「種蒔く人」七十年記念誌】平成5年6月/編集・発行=「種蒔く人」七十年記念誌編
【梶井基次郎論】鈴木二三雄著 1985年7月/有精堂刊(★梶井文学の幻想性、レト
【史料と分析「韓国併合」直後の在日朝鮮人・中国人―東アジアの近代化と人の移動】木
【特集・昭和作家研究(明治大正文學研究・第二十五號)】昭和33年11月/東京堂
【女はなぜやせようとするのか 摂食障害とジェンダー】浅野千恵著 1997年/勁草
【「彼女たち」の連合赤軍 サブカルチャーと戦後民主主義】大塚英志著 1996年1
【近代の漂泊―わが詩人たち】秋山清著 1970年/現代思潮社 ★アナキズム/和田
【特集・大正ヒューマニズムの青春・『種蒔く人』(彷書月間/1998年11月号)】
【特集・白樺派の研究(明治大正文學研究・第十八號)】昭和31年1月/東京堂 ★『
【最後の日記】有島武郎著 昭和3年10月8日(初版)/改造社刊<★図版・多/52
【何が私をこうさせたか(筑摩叢書)】金子ふみ子著 1984年2月/筑摩書房刊 ★
【保田與重郎論】神谷忠孝著 1979年9月/雁書館刊(雁叢書) ★保田與重郎の小
【昭和俳句 新詩精神(エスプリ・ヌーボー)の水脈】川名大著 1995年12月/有
【アミル・ハムザ 全作品と生涯】舟知恵、訳・著 1985年9月/彌生書房刊(★新
【梶井基次郎研究(改訂版)】須藤松雄著 昭和51年4月/明治書院刊(★「檸檬」以
【大衆文学論】鶴見俊輔著 昭和60年6月/六興出版刊 ★装丁一田村義也/※ドグラ
【漱石と寅彦】沢英彦著 平成14年9月/沖積舎刊(★新刊発行時・定価8800円+
【ソヴィエト経済の諸問題(決定版)】トロツキー著 1981年4月/現代思潮社刊
【無政府主義文藝思想誌 黒色戦戰線(昭和7年1月/第2巻・第1號)】黒色戰線社刊
【七三一部隊のはなし 十代のあなたへのメッセージ】西野瑠美子著/さし絵・日野多津
【ストライキ! アメリカの大衆ラジカリズム】ジェレミー・ブレッヒャー著 1980
【日本の文学論】竹西寛子著 1995年8月/講談社刊(★歌合の判詞、「あはれ」の
【グラムシ選集1】1969年2月/合同出版刊 ★マルクス主義/※歴史の代価、バリ