「新潮日本文学 49 福永武彦集」新潮社
福永武彦「藝術の慰め」講談社
福永武彦「風土」新潮社
福永武彦「告別」講談社
福永武彦「幼年 その他」講談社
佐藤佐太郎「及辰園百首 付自註 限定600部」求龍堂版
唐十郎「佐川君からの手紙 舞踏会の手帖」河出書房新社
「郵便ポスト(貯金箱)と小だるま」
「ときめく美―芸と人・いのちのかぎり」小田孝治 ヒューマン
「昭和レコード超画文報1000枚 ~ジャケット愛でて濃いネタ読んで~」チャッピー
庄野潤三「庭の山の木 」講談社文芸文庫
【最終出品】「ママはローマに残りたい」神谷ちづ子 三田出版会
【最終出品】「しゃべるが勝ちの朝岡式イタリア旅行術」朝岡なおめ 小学館
【最終出品】「女が幸せになるイタリア物語―楽しく、キレイでいられるちょっとしたヒ
【最終出品】「不思議の国 イタリア―倒れない斜塔」堀新助 サイマル出版会
【最終出品】「イタリア―美術・人・風土 (朝日選書〈186〉)」三和福松 朝日新
【最終出品】「フィレンツェの台所から」渡辺怜子 晶文社
【最終出品】「南仏プロヴァンスの木陰から」ピーター・メイル/小梨直訳 河出書房新
近松秋江「黒髪・別れたる妻に送る手紙」勝又 浩 (解説) 講談社文芸文庫
【最終出品】「ぶらりローマの休日 街歩き」青木昭・文/田代まき・絵 東京書籍
【最終出品】「笑っちゃうけどほんとのイタリア―究極のガイド (海外旅行選書) 」
「旅の詩人 ききんと一揆 物語日本史9」北小路健(著) 学研
「隠居の重し はるかなる円生への旅」三遊亭鳳楽 かや書房
「文句と御託 談志ひとり会」立川談志 講談社
「圓右のなんともかとも艶噺」三遊亭圓右 三樹書房
「やっぱり落語がおもしろい!」特集アスペクト46 アスペクト
「古典落語」講談社
「古典落語 百華選」講談社
興津要「古典落語と落語家たち」参玄社
「北の天気」浅野芳監修 北海道新聞社編
「談志人生全集 第2巻 絶好調」立川談志 講談社
安藤鶴夫「落語国紳士録」ちくま文庫
安藤鶴夫「雪まろげ」桃源社
「やっぱり北海道だべさ!! 内地の人にはわかんないっしょ」千石涼太郎 勁文社
「歩く見る札幌―札幌週辺のレクリエーション&観光 徹底ガイド」北海道アート社
「ちゃんばら回想」寺田博 朝日新聞社
品田雄吉「気分は、ラストシーン―映画の終わり、人生の始まり」フットワーク出版社
「ASIA ROAD アジアロード」小林紀晴 講談社
「箱庭センチメンタル」小林キユウ リトルモア
「星のきらめく夜は私の星座 現代文学の行方」白川正芳評論集
「花ある歳月」篠崎禮子随想集 文京書房
戸川幸夫「動物千一夜」中央公論社
徳川夢声「夢声の動物記」六興出版
加賀乙彦「日本の長篇小説」筑摩書房
加藤幸子「翼をもった女」(イザベラ・バードの足あとに私の人生を重ねて描く)講談社
「片山廣子―孤高の歌人」清千鶴子 短歌新聞社
佐藤垢石「新編 たぬき汁」文治堂書店
「幼年記―島尾敏雄初期作品集」弓立社
石川淳「おとしばなし集」集英社文庫
雑誌「GQ JAPAN 池波正太郎 山口瞳 開高健に教えてもらう東京いい店、語れ