■ぐんま史料研究 第15号 平将門の王権など 群馬県立文書館■FAIM2025
■札幌協会百年の歩み 日本基督教団札幌協会 1992年■FAUB20230124
■ぶらりやきもの歩き 『陶磁郎』編集部 編 双葉社■FAIM2024081304
■糖質の科学 食品成分シリーズ 新家龍ほか 朝倉書店■FASD202407230
■指導細案の作成と実例 現代教職研究双書 授業技法研究会 学習研究社■FASD2
■いま解き明かす 出雲大社の謎 山崎謙 ディーエイチシー■FASD2024070
■微分積分 上 入江昭二ほか 内田老鶴圃■FASD2023012401■
■講座 情報社会科学 15 新しい価値観の展開 学習研究社 3冊函入り 1978
■夏目漱石 人生論読本 瀬沼茂樹 角川書店■FASD2023102420■
■ネットで生保を売ろう! ’76生まれ、ライフネット生命を立ち上げる 岩瀬大輔
■現代東欧文学全集3 くず鉄墓場 ブタペストに春がきた フェイェシ 恒文社■FA
■京成線歴史散歩 史跡をたずねて各駅停車 鷹書房■FASD2024112623■
■関東名産探訪 宍倉恒孝 河出書房新社■FASD2023082233■
■公害と人間社会 現代人の科学 8 日本科学者会議 大月書店■FASD20250
■あなたはひとりじゃない 悩める母たちへ子供たちへ 大平光代 光文社■FASD2
■日本の考古学 古墳時代 上下巻セット 近藤義郎ほか 河出書房新社■FAIM20
■生と死を支える ホスピス・ケアの実践 柏木哲夫 朝日選書■FASD202503
■これだけは知っておきたい遺伝子医学の基礎知識 有井 滋樹 など メディカルドゥ
■マイコン通信入門 NHK趣味講座 1961年度 4/9→6/25■FASD20
■浜ひるがおはパラボラアンテナ ジュニアポエム双書 川奈静/詩集 直江みちる/絵
■電子計算機 大学課程 佐藤達男 オーム社■FASD2025090920■
■岩波講座 現代物理学 11 磁性ほか■FASD2022092006■
■現代物理の世界がわかる 読んで楽しむ教科書 和田純夫 ベレ出版■FASD202
■プランクトンの世界 海の生産を支えるもの ブルーバックス S.マーシャル■FA
■猫たちの隠された生活 エリザベス・M・トーマス著 草思社■FAIM202501
■河東碧梧桐全集 第1巻 河東碧梧桐全集編纂室 来空■FAIM202408130
■堂童子 米山一政解説 滝沢恒夫写真 白蓮坊■FAIM2023070403■
■登米地方の伝説 登米郡文化協会連絡協議会 昭和63年■FAUB20230926
■堺O-157 カイワレはこうして「犯人」にされた! 藤原一枝 悠飛社■FASD
■科学クラブ 世界のけものたち 東雲堂■FAIM2022090609■
■ぐんまの子ども ’79年刊 群馬児童文詩集 群馬作文の会編 1979年■FAU
■経済セミナー 2006年12月号 特集情報の経済学で振り返る2006年 日本評
■自然はともだち 南沢博物誌 吉良幸世 自由学園出版局■FASD20230620
■ふり蛙 新国劇七十年あれこれ 島田正吾 朝日文庫 1988年■FAUB2025
■英語で話す「日本」Q&A 増補改訂第2版 日興リサーチセンター 講談社インター
■学習 商法 戸田修三ほか 文真堂■FASD2025042238■
■移動通信事典 進士昌明ほか 丸善 平成12年■FAUB2023121925■
■建築消防advice 1995 建築消防実務研究会編 新日本法規■FAIM20
■続・風雪三十年 群馬県吾妻郡社会史 関怒濤■FAIM2025022510■
■ラジオ測定器と使用法 古沢匡市郎 誠文堂新光社■FASD2023080808■
■丸 1996年7月号 現代機の基礎知識 潮書房■FAIM2025081907
■若者と貧困 若者の希望と社会3 湯浅 誠 冨樫 匡孝ほか 明石書店■FAIM2
■都電が走った街 今昔2 20世紀の東京景観 定点対比30年 林順信 JTBキャ
■茶の湯考 宗純 名古屋流行発信■FAIM2023120503■
■信州の書家たち 上 明治から現代書道へ 信濃路■FASD2023101005■
■ステレオ・グラフィックス 理工学モデルに見る空間幾何 イムレパール 森北出版■
■季刊上方芸能 130 1998年10月号 上方芸能21世紀へのビジョン 上方芸
■ラジオ技術 1998年5月号 やはり気になるスーパー・トゥイータ アイエー出版
■最新図解 測量便覧 吉田友三郎 廣文社 昭和14年■FASD202507081
■鉄道模型趣味 1985年2月号 No.455 機芸出版社■FASD202508