三好和義 写真、撮影ガイド「世界遺産 屋久島の撮り方」小学館A5判ソフトカバー
白井聡「永続敗戦論 戦後日本の核心」講談社+α文庫
喜多川歌麿 大錦判浮世絵「高島屋おひさ」額付木版画(手摺復刻版)オリジナルサイズ
スポーツ グラフィック ナンバー[Number 962 カープの花道]文藝春秋、
矢野誠一 評伝「志ん生のいる風景」青蛙房46判ハードカバー、函入り
岡崎武志エッセイ[読書の腕前]光文社新書
種田山頭火.句 真島満秀.写真「写真句行 はぐれ雲山頭火」小学館文庫(カラー版)
巖谷大四「瓦版 昭和文壇史」時事通信社46判ハードカバー
伊集院 静 小説夏目漱石「ミチクサ先生」上下2巻揃セット、講談社46判ハードカバ
井伏鱒二(大きな活字で読む名作)「さざなみ軍記」ほるぷ日本の文学」56、46判ハ
ベロニカ レオ作[リスの目 フィンランドからスウェーデンへ 北欧にもあった学童疎
孫崎 亨「戦後史の正体1945ー2012」戦後再発見双書1、創元社46判ハードカ
青山潤 紀行エッセイ「アフリカにょろり旅」講談社文庫、講談社エッセイ賞。
鷹羽狩行「俳句たのしさ」講談社現代新書440(旧版)
網野善彦「中世的世界とは何だろうか」朝日選書555.朝日新聞社
北村 薫 評伝風小説『いとま申して「童話」の人びと』文春文庫
福田俊司 写真集[カラー版 シベリア動物誌]岩波新書
古今亭志ん生「志ん生芸談 増補版」河出文庫
長谷川伸傑作選「瞼の母」国書刊行会46判ソフトカバー
川越宗一 長編冒険小説「熱 源」文藝春秋46判ハードカバー
佐野眞一ノンフィクション「旅する巨人 宮本常一と渋沢敬三」文藝春秋46判ハードカ
伊集院静 自伝的長編小説「いねむり先生」集英社46判ハードカバー
白石一郎 歴史エッセイ「江戸人物伝」文藝春秋46判ハードカバー
山田太一エッセイ集「夕暮れの時間に」河出書房新社46判ソフトカバー
酒井順子エッセイ「徒然草REMIX」新潮社四六判ハードカバー
芥川龍之介、大宰 治ほか[心洗われる話 ちくま文学の森2]筑摩書房46判ソフトカ
冲方丁 長編歴史小説「光國伝」上下2冊セット、角川文庫、第3回山田風太郎賞。
喜多川歌麿.浮世絵「雪中屋形船」額付き木版画(手摺り復刻版)
司 修エッセイ「本の魔法」白水社46判ハードカバー
金子みすゞ「金子みすゞ童謡集」ハルキ文庫
鮫島浩ノンフィクション「朝日新聞政治部」講談社46判ハードカバー
筒井康隆 長編小説「モナドの領域」新潮社 四六判ハードカバー 毎日芸術賞
日本推理作家協会賞受賞作全集31「短篇集Ⅲ 阿刀田高ほか」双葉文庫
城戸久枝ノンフィクション「あの戦争から遠く離れて 」情報センター出版局」四六判ハ
出口裕弘 評伝「坂口安吾 百歳の異端児」新潮社46判ハードカバー
宮本輝 長編小説「骸骨ビルの庭」(上下)二冊セット 講談社文庫 司馬遼太郎賞
半藤一利 歴史エッセイ「歴史探偵 忘れ残りの記」文春新書
司馬遼太郎エッセイ集[以下、無用のことながら]
「山口瞳対談集2」(池波正太郎ほか)論創社46判ソフトカバー
竹田津 稔 写真集「えぞ王国 写真北海道動物記」新潮社、大判19×26.5㎝、外
辻邦生 「夏の光満ちて パリの時」中央公論社46判ソフトカバー、箱入
野原一夫「回想 太宰治」新潮社46判ハードカバー
長岡祐也 将棋エッセイ[羽生善治×AI]宝島社46判ソフトカバー
梶井基次郎ほか[とっておきの話 ちくま文学の森15]筑摩書房46判ソフトカバー
小林信彦エッセイ「出会いがしらのハッピー.デイズ」文藝春秋46判ハードカバー
芝山幹郎エッセイ[アメリカ野球主義]晶文社46判ハードカバー
半藤一利エッセイ「名言で楽しむ日本史」平凡社ライブラリー
車谷長吉エッセイ集「人生の四苦八苦」新書館 四六判ハードカバー
勝浦 修 将棋講座[次の一手 寄せ](実力養成100ー3)創元社、新書判
白石一郎-長編小説[海将ー若き日の小西行長]新潮社46判ハードカバー