高橋源一郎 書評エッセイ「もっとも危険な読書」朝日新聞社46判ソフトカバー
水墨画 真作 秀人作「水墨山水」軸装
久世光彦 長編小説[蕭しょう館日碌](しょうしょうかんにちろく)中央公論新社、菊
奥山景布子 長編歴史小説「葵の残葉」(あおいのざんよう)文春文庫、新田次郎文学賞
池内紀エッセイ「少年探検隊」平凡社 菊判ハードカバー箱入
北杜夫.編「 山 」日本の名随筆10、作品社46判ソフトカバー、函入。
喜多川歌麿.大錦判浮世絵「虫 籠」額付木版画(手摺復刻版)オリジナルサイズ
ヤマザキマリ エッセイ「たちどまって考える」中公新書ラクレ
高村光太郎ほか テーマ別「日本の詩」(遠藤豊吉編.著)、小峰書店、全10巻の内7
伊東 潤 歴史エッセイ[敗者烈伝]実業之日本社46判ソフトカバー
中勘助ほかアンソロジー「幸福の持参者」日本文学100年の名作第2巻 新潮文庫
鷲尾賢也「編集とはどのような仕事なのか 企画発想から人間交際まで」トランスビュー
山田風太郎エッセイ集成「わが推理小説零年」筑摩書房46判ハードカバー
瀬戸内寂聴 書き下ろし小説「月の輪草子」講談社46判ハードカバー
久野収 講演対談集「発 言」晶文社46判ハードカバー
種村季弘エッセイ「食物漫遊記」筑摩書房四六判ハードカバー
深沢七郎エッセイ集「ちょっと一服、冥土の道草。」文藝春秋 四六判ハードカバー
榊原悟(日本絵画史)「江戸の絵を楽しむ ー視覚のトリック」岩波新書
垣根涼介 長編歴史小説「極楽征夷大将軍」文藝春秋46判ハードカバー、第169回直
戸板康二エッセイ「楽屋の言葉」しんしん堂四六判ハードカバー
池波正太郎 長編時代小説「蝶の戦記」上下2冊セット、文春文庫
山下清「裸の大将放浪記」全4巻揃、ノーベル書房(絶版)、四六判布装箱入。
加賀乙彦 自伝的長編小説「永遠の都 1 夏の海辺」新潮文庫
週刊文春臨時増刊「東西ミステリーベスト100 死ぬまで使えるブックガイド」文藝春
吉村昭 短篇集「見えない橋」文藝春秋46判ハードカバー
浅田次郎 長編時代小説「赤猫異聞」新潮社46判ハードカバー
大村彦次郎[文壇うたかた物語]筑摩書房46判ハードカバー
松本清張 初文庫化作品集1「失踪」双葉文庫
吉村昭 純文学書下ろし特別作品「冷たい夏、熱い夏」新潮社四六判ハードカバー、箱入
日本の意匠デザイン7「松.竹.梅」京都書院、布ハードカバー、函入り(29×29)
大崎善生 将棋エッセイ「編集者T君の謎」講談社46判ソフトカバー
出久根達郎エッセイ「本があって猫がいる」晶文社46判ソフトカバー
浮世絵木版画 北斎.冨嶽三十六景」の内「武州千住」オリジナルサイズ(復刻木版刷り
吉村昭 長編歴史小説「アメリカ彦蔵」新潮文庫
酒井順子エッセイ「女流阿呆列車」新潮社46判ハードカバー
野呂邦暢作品集「愛についてのデッサン」ちくま文庫
戸板康二 人物エッセイ「ぜいたく列伝」文藝春秋46判ソフトカバー
別冊文藝(総特集)「平田オリザ 静かな革命の旗手」河出書房新社A5判ソフトカバー
車谷長吉読書エッセイ[文士の魂]新潮社46判ハードカバー
橋川文三 評論「増補日本浪曼派批判序説」未来社四六判ハードカバー箱入
大沢在昌 長編刑事小説「新宿鮫風化水脈」毎日新聞社46判ハードカバー
司馬遼太郎 短編集「大坂侍」講談社文庫.新装版
新田次郎+藤原正彦 長編評伝小説「孤 愁 サイダーデ」文春文庫
原田マハ×ヤマザキマリ「妄想美術館」SB新書
堂場瞬一エッセイ[オトコのトリセツ]マガジンハウス、46判ソフトカバー
飯田龍太「現代俳句歳時記」新潮選書(新潮社)
道尾秀介 長編小説「月と蟹」文藝春秋 四六判ハードカバー 第144回直木賞
葉室麟 長編歴史小説「影踏み 鬼 新撰組篠原泰之進日録」文藝春秋四六判ハードカバ
三谷幸喜エッセイ[ありふれた生活]朝日新聞社、46判ソフトカバー
文藝別冊 総特集「司馬遼太郎の戦国時代」河出書房新社B5判ソフトカバー