煎茶道具 陶元(作) 常滑焼 朱泥 茶壺 梅彫紋 扇面寿 茶壷 茶入 陶芸 共箱
時代 木造 毘沙門天立像 厨子入 金彩 彩色 仏像 仏教美術 寺院 四天王 木彫
高村光雲 原型 聖徳太子御考養之像 高村規・識箱 高25.8cm 重1900g
漆芸 紅葉桜 波千鳥 蒔絵 巻足 平卓 花台 幅57.6×33cm 黒塗 梨地
輪島塗 黒塗 二段卓 冠卓 幅52.7×32cm 木製 花台 漆芸 伝統工芸品【
九谷焼 吉光隆広(号・芳隆) 赤絵細描 阿弥陀三尊立像 大皿 37.3cm 観音
茶道具 橋口宗栄 薮内流12代猗々斎好 青漆 雲脚棚 書付箱 花押入 共箱 漆芸
絹本 掛軸 四国八十八ヶ所霊場巡拝軸 御朱印 弘法大師 空海 仏教 仏画【MA8
【真作】日本画 輝華 「旭日飛鶴」 絹本 掛け軸 MA872
【真作】日本画 片山白樹 聖観音像 絹本 掛け軸 仏画 仏教美術 金彩 彩色 M
九谷焼 八弘窯 木田弘雄 鹿 置物 高28.3cm 陶芸 陶製 動物【MA868
高岡銅器 堺幸山 鋳造 神農像 銅像 全高29cm 3869g 銅製 薬祖神【M
高岡銅器 佐々木大樹原型 堺幸山鋳造 前田正甫公 富山二代藩主 銅像 高27cm
時代 堤物 陶製 大黒様 大黒天 根付 商売繁盛 五穀豊穣 家庭円満 縁起物【M
時代 堤物 陶製 獅子 根付 【MA863】
【模写】江戸期 真言宗智山派智積院 運敞僧正 泊如 二行書 絹本 掛軸 寂照堂谷
【模写】日本画 七尾英鳳 鼠小槌図 絹本 掛軸 昭和期 表装宝尽くし MB10
【模写】日本画 杉木月嘯 月見布袋図 絹本 掛軸 MB12
【真作】日本画 三和鳳苑 四君子 絹本 掛軸 真筆証明書付 MA990
【模写】日本画 観山 紅白三桃図 花鳥 雀 絹本 掛軸 彩色 MA989
【真作】日本画 南萬三(香艸) 茄子と虫図 紙本 掛軸 横物 水彩 昭和期 石川
【模写】日本画 光翠 四季花 絹本 掛軸 彩色 草花 MA986
【真作】臨済宗南禅寺派管長 勝平宗徹 一行書「主客一如」紙本 掛軸 茶道具 茶掛
【真作】大徳寺派極楽寺 西垣大道 一行書「閑坐聴松風」紙本 掛軸 茶道具 茶掛
【真作】大徳寺派 雪尾要道 一行書「百花為誰開」紙本 掛軸 茶道具 茶掛 MA9
【真作】大徳寺派芳春院 秋吉則州 一行書「徳不狐有隣」紙本 掛軸 茶道具 茶掛
【真作】大徳寺派慈眼寺 澤梁堂 一行書「春入千林処々鶯」紙本 掛軸 茶道具 茶掛
【真作】大徳寺三玄院 長谷川寛州 一行書「松樹千年翠」紙本 掛軸 茶道具 茶掛
【真作】大徳寺黄梅院 小林太玄 一行書「松無古今色」紙本 掛軸 茶道具 茶掛 M
【真作】柳生芳徳寺 橋本紹尚(賛) 仲春洋(画)「活人剣・百舌鳥の図」画賛 紙本
【真作】臨済宗佛通寺派管長 藤井虎山 利 彼岸 書 紙本 掛軸 MA974
【真作】大徳寺興臨院 大橋香林 一行書「歩々是道場」紙本 掛軸 茶道具 茶掛 歩
【真作】大徳寺派 瑞龍山雲澤禅寺 足立泰道 一行書「東籬佳秋色」紙本 掛軸 茶道
【真作】大徳寺 極楽寺 西垣宗興 一行書「白珪尚可磨」紙本 掛軸 茶道具 茶掛
【真作】臨済宗国泰寺 稲葉心田 一行書「萬里無片雲」紙本 掛軸 茶道具 茶掛 万
【真作】極楽寺 西垣大道(賛) 坂口行雲(画) 鍾馗図・吹毛剣 画賛 紙本 掛軸
【真作】日本画 森豊重 菅原道真公御像 天神様 絹本 掛軸 彩色 CM357
【真作】江川香竹 利休七則 書 紙本 掛軸 茶道具 MA963
【真作】大徳寺芳春院 秋吉則州「吹毛剣」三文字 書 紙本 掛軸 茶道具 横物 M
【真作】大徳寺興臨院 福代洋道「夫婦岩図・光日菊花新」画賛 紙本 掛軸 津本亘(
【真作】書道家 中田大雪 四文字 書 花意竹情 紙本 掛軸 富山県 MA958
【真作】日本画 木村亮平 梟の図 紙本 掛軸 彩色 金彩 夫婦梟 MA957
【真作】茶掛 黄梅院 小林太玄「寿山萬丈高」紙本 掛軸 茶道具 横物 書 MA9
【真作】大徳寺 藤田寛道 桃花千歳春 雛画賛 画(和光) 紙本 掛軸 横物 茶道
【真作】茶掛 大徳寺派 福本積應「白雲抱幽石」紙本 掛軸 横物 茶道具 書 MA
【真作】茶掛 黄梅院 小林太玄「喫茶去」三文字 紙本 掛軸 横物 茶道具 書 M
【真作】日本画 興臨院 福代洋道 鍾馗図 丈夫意気高五月天 画・木戸源生 紙本
糸魚川 翡翠 勾玉 天然石 37.6㎜ ペンダントトップ 開運 縁起物 アクセサ
漆芸 木製漆器 捻り梅 金蒔絵 黒塗 御椀 二客 茶懐石道具 伝統工芸品【MA7
木製 堤物 宏中 銘 馬 昆虫 蝉 根付【MA762】