z3■生物技術論 農業と医療における/西田周作著/文理閣/1982年発行
r4■季刊古美術 1978年56号■琉球の漆工芸
r4■宇治市源氏物語ミュージアム常設展示案内/2000年発行
m2■竹でつくる (シリーズ・子どもとつくる 8) /萩原克明/大月書店/198
f4■あまとりあ 1952年 3月号 愛戯表情18相鑑/他 ヌードフォト:花ひら
t■国鉄 記念品 横幅約9センチ/重量127g
z2■新数学対話 黒田孝郎著/小山書店/昭和30年発行
j4■トレルチ著作集 宗教哲学/ヨルダン社/1981年1刷
af3■Guitar magazine ギター・マガジン/1997年Vol19/
ad2■梅百科 : 品種・効用・料理 <カラーブックス>本紘斉 著 、保育社
h7■万葉集 森山隆・鶴久 編/桜楓社/昭和52年補訂版発行
v5■Photo Technic ストロボライティング 玄光社/昭和50年8版
e3■鉄骨トラスの力学/田口武一:著 理工文庫 昭和35年3版
c3■理学界/大正4年/5月1日/パナマ運河に於ける引船電車、あしつるしばちの観
z1■The宝石Part8▼最新ベスト・マテリアル・コレクション
k2■KAKIの手仕事 家具とキルトと栗巣野の四季 柿谷誠 (著)
d8■【全5巻セット 数学を切りひらいた人びと1-5 数学 マイケル・J・ブラッ
m2■静かな京 大村しげ/講談社/昭和51年1刷
j1■アタマとカラダの スキー技術百科 改訂版/ターンの基本完全マスター術/レベ
s■原色日本の美術 (16) 神社と霊廟/昭和56年2刷
h7■【初版】バビロンの流れのほとりにて 森有正 講談社 昭和32年 大日本雄弁
z2■現代書道のルーツ―書家はいかに古典を解釈したか (小野寺啓治著作集)/19
k4■美術雑誌 三彩 増刊 No.365 1977.12 福王寺法林
w2■リーダーズダイジェスト1975年9月魔のバミューダ三角海域、マスコゲン方式
s■上り貨・下り貨 : 秋山等写真集 <Bee books>1992年発行
cb26■古地図「寄島」昭和22年発行/地理調査所/2万5000分の1
l1■新・不動心: 親子・先生版心のスタミナをつくる本/尾関宗園/1992年初版
z2■東洋古陶磁展ー陶芸の流れ・中国・ペルシア・日本ー/昭和46年/
e5■ザ・西遊記 全訳 呉 承恩 (著), 村上 知行 (翻訳)/1987年初版
m6■包丁人英造の修業時代 神崎 宣武 (著)/1992年再版
o1■現今の旧約聖書 宮川巳作、警文社/昭和2年発行
m1■食生活への提案 第二弾 健康料理 若く生きる 栄養と献立 本
j2■季刊とうきょうジュエラーズ97年No9/レアジェムの新世界 ピンキーリング
i5■岩波 生物学辞典/山田常雄 前川文雄 江上不二夫 八杉竜一/解糖およびTC
d1■ワールドカップバレー'85写真集■HELLO HERO!■佐藤伊知子■中田
p1■日本ヒコーキ大図鑑 下 小川利彦/昭和55年1刷
kb8■講談社版 現代美術 ワイエス ANDREW WYETH <現代美術 第3
f1■電気機械要綱 宮本茂業 コロナ社/昭和17年8版(3000部)
h5■中国古代文物展図集/長崎 中国歴代博物館/1992年発行
b3■三万年の死の教え チベット『死者の書』の世界 中沢新一・著 平成5年 角川
kb8■科学の泉18 「星座」村上忠敬著/昭和21年初版
3■EP レコード 安藤昇 新宿無情 夜の花/やさぐれの掟 主題歌/1965/S
r4■王権の海 千田稔著/角川選書/平成10年初版
b5■Craft horizons1978年japan/洋書
e5■沖縄―カラー 南西の島々 石野 朝季 (編集)/昭和49年4版
n4■【世界の傑作機】No. 19 陸軍4式戦闘機「疾風」/1989年11月(同
b2■マスコミ市民1986年12月1日 中曽根差別発言と政治部記者、中曽根発言報
kb8■昭33 喜代三自叙伝 多情菩薩 中山嘉子 330P
m6■理学界/大正7年8/1 飛行機材料としての植物、銅アマルガム、火山の形態他
e5■古本 カラー 世界の飛行機 YAMAKEI COLOR GUIDE 山渓カ