昭13 日本の林業と農山村経済の更生 渡邉全 582P
昭9 国家改造論策集 昭和十年五月発行 警保局保安課 皇道会出版部 767P
英国保守党史 ピールからチャーチルまで R・ブレーク著 早川崇訳 昭54
昭7 岩崎彌太郎傳 白柳秀湖 457P
昭39 百間樋と五十年 岡田幸太郎 98P
平1 秋田県警察史 第一巻 同編さん委員会編
昭41 駒場農学校等史料 安藤円秀編 東京大学出版会 1168P
死刑と人権 国が殺すとき アムネスティ・インターナショナル 編 辻本義男 平2
来たるべき時代の教育 新しい目的と強力な手段 ブラメルド 松浦茂晴他 昭41
昭55 東汀随筆 喜舎場朝賢 ぺりかん社 265P
経済に関する支那慣行調査報告書 支那蚕絲業における取引慣行 東亜研究所 、昭19
昭24 寒川恒貞傳 名古屋電燈大同製鋼 寒川恒貞傳記編纂会 467,8P 非売品
昭11 随筆 楓萩集 入澤達吉 603P
砲煙は遠ざかる 私の海戦記録 入場繁 昭44 192p 謹呈名 ソロモン沖海戦
昭33 春及廬随談 鹿島守之助 283P
大6 三山谷先生遺稿 奈良県高市郡教育会 450P
昭44 内田康哉 近代日本の内田外交 伝記編さん委員会 410P 明治・大正・昭
昭51 日本書記索引 六国史索引編集部 吉川弘文館 3冊
昭13 大陸の顔 報知新聞政治部編
昭15 無息菴存稿 中島信虎 稲田正次篠崎仙司 930P 非売品
軍人の見たる排日と対米策 赤松寛美 著、日進堂、大正13 176p
昭55 ベトナム語辞典 小野地成次編
復員援護の記録 佐世保地方復員部閉庁を記念して 厚生省佐世保地方復員部、昭35
昭48 日本の東亜政策と満洲問題 第1分冊 伊東六十次郎 240P 正誤表共
平1 砲口の旅人 飯島安 211P
昭39 崎陽論改 渡邊庫輔 441P 非売品
北海道理科教育 北海道理科研究会の回顧と展望 昭38 154P
ドキュメント志賀義雄 ドキュメント志賀義雄編集委員会 昭63、197P 署名入り
明39 行政法原理 市村光恵 1230P
独逸六法 山脇玄 独逸学協会 、明治19年 276P
昭23 占領第二年の食糧事情 連合軍総司令部 取扱注意 85P
大15 高山彦九郎先生傳 後藤武夫 446,16P 武士 尊皇 思想家
平3 民法論 1巻~4巻 谷口知平
昭19 国士 陸羯南 吉田義次 281P
友情無限 国会活動二十年・古稀を迎えて 竹内猛 著、菜摘舎、1992.11 39
昭50 言論自由の限界 坂田大 196P
昭44 テヘランの思い出 内山岩太郎 71P テレビ神奈川初代社長 日本の国際連
思春期の美術 子どもの美術から大人の美術へ W.ジョンストン 周郷博, 熊谷泰子
薔薇は生きてる 山川彌千枝 遺稿集 昭15
在日朝鮮人に関する総合調査研究 朴在一 、新紀元社 、1957
昭62 ゴルバチョフの国家戦略 第27回党大会路線の展望 外務省欧亜局ソヴィエト
昭64 生と死の法理 法的思考の現在 現代における(個人‐共同体‐国家)
時代を作る男塩原時三郎 岡崎茂樹 著、大沢築地書店、昭和17 244p 肖像 朝
昭51 家事審判制度の研究 正続 堀内節 正誤表共
平16 エリノア・ランシング・ダレス アメリカの世紀を生きた女性外交官 215P
平7 社会福祉教育と平田冨太郎先生 日本社会事業大学 308P 社会福祉教育と平
大東亜戦争収拾の真相 松谷誠 、芙蓉書房 、昭57 335P
昭32 津田白印先生を語る 笠岡甘露育児院 津田白印先生顕彰会 非売品 53P+
昭32 壽輔藝談 花柳壽輔 234P
彩光 中村武先生の想い出 関連書籍共 大学教授 弁護士