からくり仕掛 ★子持絵はがき★ 大正元年 伏見桃山陵 明治天皇大喪御行列図
昭和30~40年代?パノラマ含む絵葉書 ★ 比叡山 2組22枚 ★ 比叡大観 滋
戦前絵葉書 ★ 日本二十五勝 趣味の袋田 3枚入り ★ 茨城県久慈郡大子町 鏡ヶ
戦前絵葉書 ★ [紙本墨画] 山水 [本興寺蔵] ★ 雪舟等楊 浜松中学校発行
戦前絵葉書 ★ 古珍本 ★ 足利学校移籍図書館発行
昭和59年4月6日 ★ 東京読売巨人軍創立50周年記念入場券 9枚つづり ★ 水
1969年5月 ★ 越路吹雪 ロングリサイタル第2回 プログラム ★ 日生劇場
デスクトップ用 ★ DDR3-1600 (PC3-12800)) 8G×4枚 計
昭和14年10月 35版 ★トンボ・ハーモニカ 一週間上達法★ 種類説明 音階
心で語る朝礼のヒント集80話
新潟交通 ★ようこそ佐渡へ★ 昭和41年 いろいろセット袋 定期観光バスコース・
昭和14年改訂10版★東京から日帰り1・2泊名勝旅行図★九段書房 /鳥瞰図式展望
戦前旅館絵葉書★ 草津温泉 山本館 2枚 ★ 群馬県吾妻郡草津町 新装なる山本旅
戦前旅館絵葉書 ★ 有馬兵衛旅館新館 他 計4枚 ★ 兵庫県神戸市北区有馬町 現
昭和18年戦時中俳諧雑誌 ★ つばき 第5巻6号 通巻48号★ つばき吟社 寺西
戦前絵葉書 ★ 玉造温泉 保性館 4枚 ★ 幽泉亭 邸内温泉プール 玉造温泉全景
明治26年 4版 ★ 松翁道話 全 ★ 岡本仙助他(刊) 八宮斎(著) 上河・鎌
昭和12年4月 ★ 観光ニュース 「花見とハイキング」★ 大坂鉄道局運輸部旅客課
ベキ冷蔵庫
戦前議事規則 ★ 柳生村会議事細則 ★ 奈良県 柳生村(現:奈良市北部)
昭和10年度 ★ 佐々並信用購買販売利用組合 決算書類 ★ 山口県萩市? 金融資
昭和17年★ 女性新書 嵯峨野の秋 ★ 北尾鐐乃助(著)光風館 装幀:関口俊吾
戦後絵葉書 ★ 湯之島館 5枚 ★ 玄関・応接間・浴場・ベランダ・全景
昭和11年リーフレット ★ 雪・スキー 北海道 冊子 ★ 札幌鉄道局/奥手稲山の
戦前絵葉書 ★ 岡山県農工銀行(営業室) ★ 岡山市上之町(現、岡山市立オリエン
戦前絵葉書 ★ 絵葉書 厳島 手彩色 『安芸厳島神社客神社』★ 安芸の宮島
美人画絵葉書アルバム ★ 歌麿 写楽 伊東深水 他 ★ 22枚 すべて近年の物で
☆乾 山☆ 栃木新聞社
明治23年 ★ 奥羽史料 第八編 ★ 新妻順蔵伝 小此木玄智伝 清川八郎伝の続
戦前絵葉書 ★ 明治40年陸軍特別大演習記念 2枚 ★ 茨木県 安隠寺 源翁禅師
戦前絵葉書 ★ 松風と黄昏 各1枚づつ ★ 新江戸染 丸久商店創案部 宵峰? 浴
戦前絵葉書 ★ 京都 嵐山 40枚(組物3組22枚 他バラ) ★ 保津川 渡月橋
天空 地球 ユーラシア 古地図が描く世界の姿
戦前・戦後 栞 3部 ★ 井之頭公園・国会議事堂・東京名所しおり ★ ブックマー
昭和2年 16版 ★ 医法 ★ 日本医政会 会田俊一(著) 法令・催促・施法 凡
昭和22年初版 ★ 田之助紅 続編 ★ 舟橋聖一(著) 三輪晁勢(装丁・挿画)
明治時代? ★ 岸浪柳渓 鶏 ★ 北国新聞1227号附録 南宗画 群馬県館林市
戦前絵葉書 ★ 青森県 奥入瀬渓流 19枚(8+10+1) ★ 千筋の滝 馬門岩
大正11年1月 母之友第四巻第一號 新年号特別附録 ★『 妊娠より安産まで』 ★
昭和32年春パンフ ★ 明倫学館 増築記念 ★ S31増築・鉄筋コンクリート3回
戦前絵葉書 ★ 朝鮮風俗 高楼の夕涼み ★ アート 韓国 ソウル 日の出商行
戦前温泉ご案内 ★ 飯治洞温泉(いいじぼら温泉)東筑摩郡本郷村 ★ 長野県 浅間
戦前(大正10年)絵葉書 ★ 通信事業創始五十年記念絵葉書 2枚組袋付 ★ 逓信
昭和切符半券 ★ 福岡市内定期観光バス 御乗車記念 ★ 西日本鉄道
戦後:駿豆鉄道田京駅 荷札 ★ 東洋醸造(株) 源氏アルコール ★ 静岡県田方郡
戦前絵葉書 ★ 仙集館玄関 ★ 和歌山県和歌山市新和歌浦 (海草郡和歌浦町) 森
国有鉄道広告社 昭和39(1964)年4月改正版 時刻表★西浦温泉 たつき荘<広
明治(8~26年)時代 ★ 外国郵便税表 ★ 明治郵便制度 国際郵便
昭和30年代頃 ★ 蒲生 竹島館 ★ 常盤館経営
昭和14年 ☆映画上映案内☆ 宝来館・昭和館