v1図録【アントン・ヘニング-日本滞在日記/2007年・TARO NASU GA
z36【野田弘志画集-湿原/朝日新聞社・昭和59年】
b20図録【ヘンリー・ムーア自選展/1981年・現代彫刻センター(東京・大阪)】
z38/洋書【Antoni Muntadas:Panem et Circense
b15【西三河古寺抄/菩薩会・1976年】廃寺/密教の寺/禅の寺/浄土の寺/真宗
p10/図録【日本陶磁の源流をさぐる 古瀬戸と志野・織部展/1978年・大丸】総
z68/フィレンツェ・ルネサンス4【再生への讃歌-ボッティチェリ、ギルランダイオ
4/ユリイカ【特集:ポップス-甦る80年代のヒーローたち/青土社】
b6「芸術新潮」1970年1月号/東野芳明:自称天才と天才を否定する天才/八木一
w6【片岡鶴太郎 アジアの旅と作品集。そして風の旅はつづく/テレビ朝日・2000
10図録【清水日呂志作陶展/大高焼楽山窯開窯一周年記念/昭和58年・名鉄百貨店】
「月刊 広告批評」No.88/特集:まとも芸・ふしぎ芸/早野凡平/田村大三/スー
y3/図録【黄金の国・新羅-王陵の至宝-/2004年・奈良国立博物館】天馬塚のか
z57/図録【磁器の技と美-有田そして瀬戸へ/1998-99年・愛知県陶磁資料館
θ7図録【明治・大正・昭和 近代日本画巨匠名作展/松坂屋本店(名古屋)・昭和53
【空中散歩 日本の旅11-中国/平成3年・新日本法規】航空写真/下関/萩/宇部/
7/「シネフェックス」1984年7月号【「ライトスタッフ」・「ゴーストバスターズ
θ3/図録【ソンエリュミール-物質・移動・時間、そして叡智/2013年・フォイル
b18/雑誌「太陽」1981年7月号【特集:パズル200集】迷路・だまし絵・玩具
a4図録【贈るこころ・受けとられた美-世界の国々との交流のなかで/2005年・宮
x5【岡田徹画集/生活の友社・平成6年】戦前における名古屋の前衛美術状況/美術文
12/ベルナール・シトロエン著【紙との対話-私のデクパージュ論/春秋社・1993
w11「墨」234号【特集:芭蕉の俳句を書こう/2015年・芸術新聞社】鑑賞 先
g3「芸術新潮」1969年5月号/土方定一:香月泰男の世界/阿部展也:ベン・シャ
c9/クッキング・アルパ-3【ちょっと豪華な中国風の基礎料理/主婦と生活社・昭和
z62/骨董情報誌「小さな蕾」【特集:喫茶の悦び-実業家 富岡重憲の茶碗コレクシ
b10/画集【Vignettes-Personal Art of Armando
大型6【杉本健吉-墨絵奈良/昭和35年,初版・角川書店】※出版祝賀会案内芳名付き
z22【第18回 オリンピック競技大会公式報告書/オリンピック東京大会組織委員会
h2【シム・シメール画集-わが家/小学館・1992年初版2刷】
大型16【ゴシックのステンドグラス/ルイ・グロデッキ,カトリーヌ・ブリザック著,
d13図録【現代美術の手法6「光とその表現」展/2001年・練馬区立美術館】石井
z22図録【所蔵作品による全館陳列 昭和の美術/1989年・東京国立近代美術館】
L3「墨」277号【特集:漢詩はむずかしくない!?-味わい方から書作テクニックま
z37【書学大系・碑法帖篇 第20巻-論経書詩1・2/同朋舎】書道
w14【宮田耕二水彩画集-水彩がとらえた一瞬の美/日貿出版社・2001年】形象派
a14【奥山雄溪水墨画集-渓峰水墨画研究会会員作品収録/1994年・非売品】
1/森田恒之著【新装普及版 画材の博物誌/中央公論美術出版社・平成8年再版】
z15/図録【シリーズ[現] Art in TOYAMA 2004-9つの視線-
m3図録【海の正倉院 宗像・沖ノ島の遺宝/昭和53年・名古屋市博物館ほか】沖ノ島
z34【大貫悌二画集/1995年・大貫悌二画集刊行会】大貫悌二:新しいとは-桂離
大型j/ロバート・カミング著【世界 名画の謎《作家編》/ゆまに書房・2000年】
z40/図録小冊子【さまざまな眼-18 上田雄三・加茂博2人展/1989年】中村
「アイデア」No.162【石漢端/ルエディ・ルエグ/ブルース・オズボーン/虎新一
日本陶磁全集25【鍋島/中央公論社】作品解説/作品目録
z14/季刊「考える人」【特集:紀行文学を読もう/2011年・新潮社】池澤夏樹/
w16図録【富士を描く日本画名作展-大観から現代作家まで-/2000-01年・松
「月刊 広告批評」No.105/特集:ヘンタイ広告大会/小沢昭一×別役実/清田益
c4/図録【京都日本画の誕生-巨匠たちの挑戦/2010年・京都市美術館】師弟で見
o3図録【「人間国宝」ある染織家が求めた美のルーツ-芹沢けい介と源流への旅路/2