「古陶百話」/黒田領治編/昭和54年/初版/光芸出版発行
展覧会図録/「第三回 雙柏文庫展」/手紙 寛永の文化人たち/昭和52年/大和文華
活花秘伝書/「かきつばた」/未生流/原本:大正8年、川村貞甫著/昭和43年/未生
展覧会図録/「仏教文化展」/昭和52年/藤田美術館発行
古寺巡礼ー8/「東京七福神を歩く」/2007年/初版/JTBバブリッシング発行
「真話集」/巴金著/石上韶訳/1984年/初版/筑摩書房発行
京都・紫野/「大本山 大徳寺」/刊行年不明/大徳寺発行
「京都茶室細見」/中村昌生著/1984年/初版/平凡社発行
展覧会図録/「宮廷の茶湯」/平成2年/野村美術館発行
「敦煌研究」2012年6号/第6期総第136期/2012年12月/中国国際図書貿
「日本の近世」11/伝統芸能の展開/熊倉功夫編/1993年/初版/中央公論社発行
NHKブックス281/「千利休」/村井康彦著/昭和64年/13刷/日本放送出版協
薩摩焼/「沈家歴代作品図録」/十五代沈壽官監修/2005年/沈壽官窯発行
「大慶喜心院略伝・破邪顯正御消息注解・快樂院病中講話」/三国幽民/占部傑/香川晃
「法門寺簡介 第二巻」/李本華著/2001年/法門寺発行
展覧会図録/「屏風絵名品展」/ボストン美術館秘蔵フェノロサ・コレクション/奈良県
「美術史」184/平成30年3月/美術史学会発行
角川選書15/「石の宗教」/日本人の宗教の基層をさぐる/五来重著/昭和63年/初
「人物描画法(D-A-P)」/絵にみる知能と性格/日比裕泰著/1994年/初版/
「増訂 百尺楼叢画」巻六/民国時代?/唐駝署/朝記書荘発行/中国絵画
展覧会図録/「京の雅 近世の宮廷文化展」/京都文化博物館で開催/1988年/毎日
展覧会図録/「梅原龍三郎展」/追悼作品集/発行年不明/初版:同展実行委員会発行/
「DUTCH Wax Design technology from Helmon
「平安神宮 時代祭」/昭和35年/平安講社本部発行
展示図録。「中路融人の素描」/松屋銀座・大丸京都店で開催/平成8年/中路融人発行
展覧会図録/「再現・『延喜斎宮式』」/平安の斎宮を探る/平成15年/斎宮歴史博物
陶磁大系22/「九谷」/西田宏子著/昭和53年/初版/平凡社発行
田村泰次郎:肉筆色紙(絵入)/正月がくると支那芝居の銅羅の音がなつかしい/額装品
京都国立博物館/「学叢 第45号」/令和5年6月/京都国立博物館発行
「ルーシー・リー」/Lucie Rie/トニー・バークス著/西マーヤ・荻矢知子訳
唐本/「編註医学入門内集 巻二・巻又二(三?)」/本草引/治風、治熱、治湿、治燥
展覧会図録/「中国古代の美術」/1978年/出光美術館発行
展覧会図録/「異国絵の冒険」/近世日本美術に見る情報と幻想/2001年/神戸市立
「美術史」185/平成30年10月/美術史学会発行
「二種深信詳解」/東陽閣円月著述/明治34年/西村七平(仏教図書出版)発行
陶器講座8/「朝鮮1 高麗」/長谷部楽爾著/昭和46年/初版/雄山閣発行
「陳涛先生追悼録」/1991年/同追悼録刊行会発行/非売品/中文和文編収録
「時代屏風聚花 続篇」/狩野博幸他文/屏風新資料161点収録/限定400部/平成
「近江地誌」/児童用/宗宮信行著/明治33年/島林専次郎発行
「学画問答 崋椿尺牘」/上下附図3冊/渡辺崋山・椿椿山・吉田柳渓/神木猶之助(鴎
展覧会図録/「茶壺」/昭和56年/徳川美術館・根津美術館編集発行
「一乗谷」/昭和61年/朝倉氏遺跡資料館発行
「陶器小志」/古賀静修編著/明治23年元版/大正11年/復刻版/飯田邦彦・古賀甲
集英社ウィークリー・コレクション/「古社古刹 巡拝の旅」28/離宮の面影漂う名勝
「黒部峡谷」/栗田貞多男写真・文/荒川久治他文/1986年/初版/朝日新聞社発行
「新美術」第26号/海洋の美号/昭和18年9月/春鳥会発行
KAWADE夢ムック/「文藝別冊」/総特集:白洲正子/2006年/3刷/河出書房
展覧会図録/「京焼と写経展」/昭和54年/藤田美術館発行
展覧会図録/「奈良・平安の中国陶磁」/西日本出土品を中心として/1984年/橿原
展覧会図録/「宗家記録と朝鮮通信使展」/江戸時代の日朝交流/国立国会図書館・大津