展覧会図録/川越の美術家たち/田中毅展」/あれ?こんなのがいたよ!/2019年/
「小さな狩」/ある昆虫記/E・ユンガー著/山本尤訳/1982年/初版/人文書院発
大阪府立図書館所蔵/「韓本目録」/昭和43年3月末現在/大阪府立図書館シリーズ第
展覧会図録/「蘇州版画」/清代・市井の芸術/1986年/王舎城美術宝物館発行
「忠武公 李舜臣乱中日記」/壬申日記他/影印版/1981年/初版/東京:日韓文化
研究紀要/「美術史論叢」29/2013年/東京大学文学部美術史研究室発行
平凡社選書74/「対談 中世の再発見」/市・贈与・宴会/網野善彦・阿部謹也著/1
「古代歌謡と儀礼の研究」/土橋寛著/昭和41年/2刷/岩波書店発行
平凡社選書96/「新世界の日本宗教」/中牧弘允著/1986年/初版/平凡社発行
「秦の始皇帝の地下軍団」/世界の八番目の奇跡/1999年/中国旅遊出版社発行/日
東洋文庫156/「ヤング・ジャパン1」/横浜と江戸/J.R.ブラック著/ねず ま
奈良国立博物館研究紀要/「鹿園雑集」第20号/平成30年3月/奈良国立博物館発行
「近江の石造美術」/史迹と美術:抜刷(589-592号)/佐野知三郎著/昭和63
「近世紀聞」/條野有人・染崎延房編輯/亜船初めて浦賀へ着する事他全12編/大正1
「大和文華」第141号/河村岷雪の画業と『百富士』他/2022年6月/大和文華館
「Stucco From Chal Tarkhan-Eshqabad near
「創立五十周年第三十二回 院展集」/横山大観:四時山水、安田靱彦:王昭君など/昭
「聚美 VOL. 19」/特集:土佐派と室町ルネサンス/2017年5月/学習研究
展覧会図録/「利休の道統」/平成2年/野村文華財団発行
「不白筆記」/江戸千家茶の湯研究所編/昭和62年/初版/同研究所発行
展覧会図録/「描かれた日本の風景」/近世画家たちのまなざし/1995年/静岡県立
「和漢印盡」上中下/内題:群印宝鑑/唐絵上中下筆、日本絵、和漢墨蹟/著者不明/万
「仏像精華」/北宗俊作/平成3年/京都伝統仏像美術製作所発行/非売品
「旅の虫眼鏡」/アジア・アフリカ路上観察ノート/伊藤博幸著/2000年/初版/旅
「八重山列島昆虫記」/南の島の虫屋の話/高橋敬一著/2001年/初版/随想舎発行
「釈尊と親鸞」/インドから日本への軌跡/龍谷ミュージアム編/2011年/法蔵館発
「大和文華」第135号/特輯:白描画/2019年8月/大和文華館発行
岐阜郡上郡/「白鳥町の工芸」/信仰と生活の品々/白鳥町教育委員会編集/平成15年
東洋文庫57/「長安城中の少年」/清末封建家庭に生れて/王独清著/田中謙二訳/昭
「龍門石窟」/龍門文物保管所編/1980年/初版/文物出版社発行
奈良国立博物館研究紀要/「鹿園雑集」第15号・第16号/平成27年3月/奈良国立
東洋文庫100/「三十三年の夢」/宮崎滔天著/宮崎龍介・衞藤瀋吉校注/昭和42年
「美術の窓」/MADO/No.126/完全復刻!芋銭の『俳画の描き方』他/199
「大和文華」第120号/特輯:中国陶磁/2009年9月/大和文華館発行
「漢日辞典」/吉林大学漢日辞典編輯部編/1982年/初版/吉林人民出版社発行
「蕉影餘韻」/芭蕉他蕉門の作品多数収録/伊藤松宇編輯/昭和5年/菊本直次郎発行
シリーズ太陽8/太陽やきものシ リ ーズ/「伊万里 九谷」/構成:永竹 威/ 1
「聖徳大王神鍾」/総合論考集・綜合調査報告書/1999年/初版/国立慶州博物館発
「大和文華」第117号/特輯:中世絵画/2008年1月/大和文華館発行
刷物/「栴檀瑞像三国伝来記(内題:釈迦如来栴檀瑞像記)」/発行年不明(幕末~明治
「インド史研究序説」/近藤治著/1996年/初版/世界思想社発行
「石仏」/第3号/太田古朴著/昭和39年/初版/奈良石造美術研究会発行/綜芸舎発
写本/去風流活花/「活花新活」/永埜某述/寛政4年筆写/岐阜高山:宇野氏所持本
東洋文庫40/「夢の七十余年」/西原亀三自伝/北村敬直編/昭和40年/初版/平凡
「美術史」165/平成20年10月/美術史学会発行
「莞島海底遺物」/発掘報告書/1985年/初版/文化広報部・文化財管理局発行
展覧会図録/「岡笠山と横井金谷」/栗太の文人画家/1991年/栗東歴史民俗博物館
「正倉院の組紐」/正倉院事務所編集/山岡一晴論文解説/昭和48年/初版/平凡社発
「韓国の梵鐘」/李浩官原稿執筆/1996年/初版/国立文化財研究所発行
東洋文庫108/「黄色い葉の精霊」/インドシナ山岳民族誌/ベルナツィーク著/大林