【十年後の大阪】 1963年 大阪地域経済計画調査委員会報告書
【南海北溟】1943年 宇田道隆 著 (伊豆南方の島めぐり 海南島周航記 夏冬の
【多文化社会と留学生交流】 (ライフストーリーから見られた非漢字圏日本語学習者の
絶版【新しい家庭科を創るために53例】半田たつ子定価2446円
【養蚕経営展開の論理 その技術と経済】荒木幹雄 分業協業 他
昭和8年鉄道省発行【貨物運賃等級表 昭和8年1月現在】(貨物普通等級表 貨物特別
2冊【米国アラスカ州バロー村のイヌピアットによる ホッキョククジラ肉の分配と流通
【特集 京摂の古城と本陣】【古城】第2号 島田清 (椿の本陣 二條陣屋 ほか)
「環境教育実践読本」教職研修総合特集
【消化性潰瘍 】三輪剛 図説内科診断治療講座 定価17850円
【登録商標 最上 吉龍 醤油 濃口 KICHIRIU SHOYU】年代物 醤油ラ
全国燃料会館 1962年発行【木炭薪・その他家庭燃料統計資料】(内容 1960年
【現代日本の自動車部品工業】大島卓 (独立系メーカーの技術戦略 戦後の発展小史
【紀州の社 寺縁起絵】 和歌山県立博物館 1976年
【○○中国帆船】上海科学普及出版社 中国語の中古書籍です。
【花の歴史 万葉・源氏編Ⅰ】広江美之助 著 1974年 自然史刊行会 (多波美豆
【阪神・丹波両地域の連帯のあり方についての調査研究報告書】都市科学研究所 197
『新版現代デザイン事典』 カラー写真満載 定価3360円
【約束の地をめざして 改築の足跡】甲子園教会 土地裁判 工事 他
【ゲル濾過法】(生物化学実験法11)(高速ゲル濾過法 実験方法別使用法および応用
【ソビエトの保育】1974年発行 ソビエト保育事情視察団(1972 1973年視
【シルクロード地帯の自然の変遷】保柳睦美 著 (絹貿易の性格 ターリム盆地 古記
【関節症者のための水泳教室テキスト 】 赤嶺卓哉 田口信教 須藤明治 (著)
【湖辺における植栽の手引き】 (湖岸タイプ別修景緑化マニュアル 用途別修景緑化マ
【飛鳥の断崖 五行歌の発見】草壁焔太 真実と詩の一致 ほか
【多景島調査報告書 国定公園琵琶湖 多景島・見塔寺】図版ページ多数 (多景島の地
【緑道の利用実態に関する調査研究 緑道等の利用実態とそれに基づく計画への提案】近
【周防鋳銭司跡】1978年発行 (周防鋳銭司の歴史と銅銭鋳造/考古学的調査/位置
【特集 大深度重作業技術】 海洋観測機器の海底設置と回収 ほか
写真満載保存版「重要文化財第28巻考古Ⅰ」文化庁
【大阪府水道部統計年報】 平成16年度 水道事業 工業用水道事業 水質 附属資料
【日本統治期台湾における篤農家と電動ポンプ灌漑 台中州北斗郡を事例として】都留俊
【脳性まひ児の家庭療育】梶浦一郎 聖母整肢園医療部・訓練部 (運動 移動補助具
【遥かなる戦野 農業技術者の戦争体験】 関塚清蔵 著
【長塚節研究 】 山根巴著 節の万葉集研究 詞書の基礎調査など
【悲劇説話の誕生】塚崎進 古代士族の温存意識とその葛藤 ほか
【エリシア伝講和 カリスマ的秘密の研究】手島郁郎 霊的武装
【大江戸の成立】芳賀登 江戸童の成長 武都江戸の変質 ほか
【五月の風に吹かれて】 宮崎県小林市青年団物語 大峰順二 著
【名刹光前寺とその周辺】駒ヶ根高原 伊那毎日新聞社 1977年
【19世紀ネパールの農業社会】特権地主 税制 労働奉仕 金貸し 他
【森林・林業と中山間地域問題】(農林業複合経営の形成と森林組合 宮崎県耳川流域を
ミクロネシア メラネシア ポリネシア「南洋の喫茶店」高橋康昌
【美人画の競艶 肉筆浮世絵展】1982年 57図画掲載 神山登
【子どもの発達過程と心理臨床】 蓮見元子著 治療の実際 他
【合掌子供会とともに】藤岡正英 法味愛楽 ガラッパ童話会ほか
写真満載保存本「重要文化財第29巻考古Ⅱ」文化庁監修S51年版
【上品会別冊】第30回 昭和57年発行 マリア書房編集発行 約60種余りをカラー
【空からみた歴史景観】矢守一彦 1976年 52箇所の景観掲載(伏見城下町と河港
【自分の十字架を負う】上谷二夫著 大阪のぞみ教会