茶道具 出帛紗 出服紗 青木間道 正絹 茶道 袱紗 33-8609
茶道具 干菓子器 掻合塗 花七宝絵 丸盆 茶道 24-5715
茶道具 風炉先 玉桑縁 雲鵬 大徳寺 三玄院 長谷川 寛州 花押 京間用 風炉先
茶道具 茶杓 白竹 茶箱用 19-7901
茶道具 三つ葉 蓋置 唐銅 七種蓋置の内 茶道 20-6603
茶道具 つづれ織 綴織 懐紙入れ 数寄屋袋 懐紙はさみ 茶道 31-8511
茶道具 溜塗 香狭間透 莨盆 煙草盆 茶道 25-4001
短冊 無地 02-2401
茶道具 数寄屋袋 草花金襴 懐紙入れ 懐紙はさみ 茶道 31-7112
茶道具 つかみ羽根 羽箒 掴み羽根 茶道 30-8907f
茶道具 柳釘 隅打釘 角柱用 (上) 漆塗り t 釘・金具 茶道 茶室 tz-k
茶道具 茶事 懐石 仁清 お福 汲出 中村 与平 作 (2) 茶道 18-750
茶道具 信楽 建水 西尾 彦四郎 作 茶道 22-6801
茶道具 三幅対 掛け軸釘 t 釘・金具 茶道 茶室 (2) tz-kgi-08a
茶道具 茶事 懐石 仁清 お福 汲出 中村 与平 作 (1) 茶道 18-750
茶道具 棚 卓 八千代棚 A 茶道 12-8808a
茶道具 釜 尻張釜 高橋 敬典 作 茶道 09-6115
茶道具 茶事 懐石 仁清 お福 汲出 中村 与平 作 (3) 茶道 18-750
茶道具 抹茶茶碗 織部 茶道 18-6715
茶道具 水屋柄杓 mizuya31-037 注)画像は見本です
茶道具 織部釉 結文 香合 茶道 06-6803
茶道具 風炉先 黒塗縁 桐格子/金/銀 静邦 作 両面 両面使い 京間用 風炉先
茶道具 瀧浪写 茶入 清閑寺窯 作 茶道 16-4502
茶道具 高取 文琳 茶入 替仕服付 仕服:大内間道/逢坂金襴 高取 八山 作 茶
茶道具用 扇子 利休百首 辻が花 白竹 上 5寸 ougi-006 注)画像は見
茶道具 抹茶茶碗 梅松車輪絵 茶碗 森里 陶楽 作 茶道 18-7406
茶道具 織部 扇 香合 山口 茂 作 茶道 06-7306
茶道具 小折据 (1) 茶道 28-8812-01
茶道具 信楽 建水 高橋 楽斎 作 茶道 22-6101
色紙 紅炉一点雪 大徳寺 黄梅院 小林 太玄 ms2002-04
茶道具 本つづれ織 本綴織 懐紙入れ 徳斎 製 数寄屋袋 懐紙はさみ 茶道 31
茶道具 前瓦 白 長楽 作 (3) 茶道 10-1809
茶道具 抹茶茶碗 黒楽 朝顔形 北野窯 作 茶道 18-7703
茶道具 抹茶篩 ステンレス製 (径7.7 高さ2.9cm) a 抹茶漉し 抹茶こ
茶道具 花寄釘 まんじ形 tz-kgi-07b 注)画像は見本です
花環 袴付 一政堂 tz-kgi-01b t 釘・金具 茶道 注)画像は見本です
茶道具 茶杓 波車蒔絵 輪島 常斎 作 茶道 19-2403
短冊 澗水湛如藍 大徳寺 三玄院 長谷川 寛州 ms2003-14
掛け軸 短冊掛 葛布 t 茶道 tz04-008 注)画像は見本です
茶道具 萩焼 五徳 蓋置 七種蓋置の内 茶道 20-7702
茶道具 木地 宮島彫 香合 茶道 06-7707
茶道具 抹茶篩 ステンレス製 茶会用 (径13 高さ11.2cm) a 抹茶漉し
茶道具 丹波焼 茶入 清水 千代市 作 仕服 十色間道 茶道 16-5320
茶道具 小茶巾入 オレンジ 茶道 30-7202
茶道具 利休形 籐組釜敷 組釜敷 茶道 t tz05-030a 注)画像は見本で
茶道具 茶事 懐石 草履 (1 茶道 29-8515
茶道具 ススキ絵 蓋置 福森 阿也 作 茶道 20-7308
茶道具 膳所焼 肩衝 茶入 陽炎園 作 (2) 仕服:花兎段紋裂 茶道 16-7
茶道具 抹茶茶碗 紅安南 寿の字 茶碗 井原 瑞雲 作 茶道 18-7401
短冊 大徳寺 三玄院 藤井 誡堂 「春来草自生」 茶道 02-7021