□限定版墨畢署名落款入 立原正秋『作品集 散花抄」角川書店:1971年初版夫婦外
★『中国悪党伝』寺尾善雄;旺文社文庫;1987年初版帯付*中国史上にあらわれた大
★『話のねた』池田弥三郎;文春文庫;1979年初版*古典から面白い話,ためになる
★『犯罪の通路』中野並助;新潮文庫;昭和61年初版帯付*終戦時、検事総長の職にあ
☆『隅にもおける奴』源氏鶏太;集英社1971年;初版
★『もう頬づえはつかない』見延典子;講談社文庫;昭和56年;初版帯付;カバ;重田
☆『我が成長』佐藤春夫;新小説社;昭和10年初版;夫婦函;元パラ付;函;表紙;見
★『賢いオッパイ』桃井かおり;集英社be文庫;2003年初版帯付;挿画デザイン;
☆読売文学賞受賞 阿川弘之『春の城』新潮社;昭和27年;初版;本元パラ付*第二次
☆徳川無声『負るも愉し』二十世紀日本社;昭和26年;初版カバー無;*開戦の詔勅よ
★群像新人賞 高橋三千綱『退屈しのぎ』講談社文庫;昭和53年初版;デザイン:亀倉
◇火野葦平『酒童伝』カッパノベルズ;昭和35年;初版*文壇酒徒番付の横綱であった
★柳田国男『こども風土記-母の手毬歌』岩波文庫;1976年初版帯付;さし絵;初
☆菅野昭正『セイレーンの歌 フランス文学論集』小沢書店;1993年初版函帯付;本
☆『闘とう』幸田文;新潮社;昭和48年初版函帯付;本クロス装元パラ付;装幀;田淵
★関英雄『小さい心の旅』講談社文庫;昭和54年初版;カバー-さしえ;中尾彰*大正
★筒井敬介『ちゃんめら子平治』講談社文庫;昭和54年初版;カバ・さしえ;斎藤博之
☆辻邦生『のちの思いに』日本経済新聞;1999年初版帯付;装幀;中島かおる*自ら
★『新・遊びの博物誌 全2』坂根巌夫;朝日文庫;昭和61年初版;*科学者や芸術家
☆日本文学アルバム 3『堀辰雄』中村真一郎 編;筑摩書房;1954年初版;巻頭肖
☆丸谷才一 編『四畳半襖の下張 裁判-全記録』朝日新聞;1976年;初版函付;本
★樋口啓二 編『中谷宇吉郎随筆集』岩波文庫;1988年;初版*物理学者として世界
★『奇談の時代』百目鬼恭三郎;朝日文庫;昭和56年初版;カバー装幀;芝本善彦*中
★『少年』吉本隆明;徳間文庫;2001年初版帯付;カバー;芦沢泰偉*待望の自伝的
☆『戯曲集 歌行燈 その他』久保田万太郎;小山書店;昭和16年初版函帯付;表紙絵
□『Days of Moonlight』桜野みねね:マッグガーデン;2003年初
☆『少年』吉本隆明;徳間書店;1999年初版帯付;カバー;芦沢泰偉*待望の自伝的
☆イラスト 署名本『建築を語る』安藤忠雄;東京大学出版;2000年;重版*建築を
★武者小路実篤『幸福者』講談社文庫;昭和47年初版帯付;旧カバー*熱烈な求道精神
★『アドルフ-ヒットラー全4揃』トーランド;永井淳 訳;集英社文庫;1990年初
★『ザ・コラム 人の巻』荒垣秀雄;角川文庫;昭和59年初版帯付*真の日本語で日本
★『大相撲 行司さんおちょっといい話』36代木村庄之助新;双葉文庫;2014年初
◇『日本骨董ぶらり旅』NHK BS 取材班 編;二見書房;1996年初版帯付;巻
★『日本歴史の名言』左方郁子-高野澄-百瀬明治;河出文庫;1991年初版帯付*聖
◇『今日の愛と幸福』野間宏:中央公論新書;昭和32年初版:;帶付:袖折込;カバー
☆梅崎春生『つむじ風』角川書店;昭和32年;初版帯付;装幀;中尾彰*金の亡者たち
★『名品,珍品,逸品世界一コレクション生活 』北原輝久;講談社α文庫;1999年
★『海外個人旅行マル得マニュアル 』山下マヌー;小学館文庫;2001年;初版帯付
□雑誌『りべらる 絢爛4月号』太虚堂書房:昭和26年4月1日;初版;巻頭カラー口
☆『日本プロレタリア文学集32 橋本栄吉、タカクラ・テル 集』 新日本出版;19
☆発禁本『ふろっしい 十五才のヴィナス』スウインバーン;松戸淳 訳;紫書房;昭和
□『六本の色鉛筆』東山魁夷;新潮社;1976年:初版:函広幅栞付;本;袖折込*6
□謹呈署名落款入本『風の写心気』立木義浩;写真企画;2006年初版;本;カバー付
☆サトウ サンペイ『夕日くん 1‐6巻揃』新潮社;1984年全初版帯付*週刊朝日
☆『青い遠景』南部きみ子;東都書房;初版:函付
☆『現代思想 特集坂口安吾』西田裕一 編;青土社;1990年8月号初版*特集=坂
☆ 『夏目漱石 人生論読本』瀬沼茂樹 編;角川書店;昭和35年;初版函付
□『吉川英治余墨』吉川文子編;講談社;昭和39年;初版;函・本共クロス装;限定1
□ 『 漱石研究 創刊号 特集 漱石と世紀末 』小森陽一・石原千秋編:翰林書房;
☆『冥府山水圖』三浦朱門;筑摩書房;昭和30年;初版: