☆『隅にもおける奴』源氏鶏太;集英社1971年;初版
★『賢いオッパイ』桃井かおり;集英社be文庫;2003年初版帯付;挿画デザイン;
★『もう頬づえはつかない』見延典子;講談社文庫;昭和56年;初版帯付;カバ;重田
☆読売文学賞受賞 阿川弘之『春の城』新潮社;昭和27年;初版;本元パラ付*第二次
☆赤江瀑『上空の城』角川書店;昭和52年;初版帯付;装幀;横尾忠則*魔性につかれ
☆墨筆署名本 赤江瀑『ポセイドン変幻』新潮社;昭和50年;初版帯付;装幀;城景都
☆『闘とう』幸田文;新潮社;昭和48年初版函帯付;本クロス装元パラ付;装幀;田淵
★関英雄『小さい心の旅』講談社文庫;昭和54年初版;カバー-さしえ;中尾彰*大正
★筒井敬介『ちゃんめら子平治』講談社文庫;昭和54年初版;カバ・さしえ;斎藤博之
◇『今日の愛と幸福』野間宏:中央公論新書;昭和32年初版:;帶付:袖折込;カバー
★柳田国男『こども風土記-母の手毬歌』岩波文庫;1976年初版帯付;さし絵;初
★群像新人賞 高橋三千綱『退屈しのぎ』講談社文庫;昭和53年初版;デザイン:亀倉
◇火野葦平『酒童伝』カッパノベルズ;昭和35年;初版*文壇酒徒番付の横綱であった
★樋口啓二 編『中谷宇吉郎随筆集』岩波文庫;1988年;初版*物理学者として世界
☆『戯曲集 歌行燈 その他』久保田万太郎;小山書店;昭和16年初版函帯付;表紙絵
★『奇談の時代』百目鬼恭三郎;朝日文庫;昭和56年初版;カバー装幀;芝本善彦*中
□『Days of Moonlight』桜野みねね:マッグガーデン;2003年初
☆『少年』吉本隆明;徳間書店;1999年初版帯付;カバー;芦沢泰偉*待望の自伝的
★『少年』吉本隆明;徳間文庫;2001年初版帯付;カバー;芦沢泰偉*待望の自伝的
☆識語署名本 群像新人賞『退屈しのぎ』高橋三千綱;講談社;1975年;初版帯付;
☆芥川賞候補作『 観音力疾走 木偶おがみ』高橋揆一郎;東京新聞;昭和53年;初版
☆辻邦生『のちの思いに』日本経済新聞;1999年初版帯付;装幀;中島かおる*自ら
☆文学界新人賞『石のニンフ達』宮原昭夫;文芸春秋;昭和44年初版帯付;装幀;駒井
☆日本文学アルバム 3『堀辰雄』中村真一郎 編;筑摩書房;1954年初版;巻頭肖
☆墨筆献呈署名本 原桐斎 『川柳平安人物史』白地社;1990年;初版函付;本クロ
☆丸谷才一 編『四畳半襖の下張 裁判-全記録』朝日新聞;1976年;初版函付;本
☆平林たい子賞 日野啓三『此岸の家』河出書房新社;昭和49年;初版帯付;装幀;星
★『新・遊びの博物誌 全2』坂根巌夫;朝日文庫;昭和61年初版;*科学者や芸術家
☆梅崎春生『つむじ風』角川書店;昭和32年;初版帯付;装幀;中尾彰*金の亡者たち
★『名品,珍品,逸品世界一コレクション生活 』北原輝久;講談社α文庫;1999年
★『海外個人旅行マル得マニュアル 』山下マヌー;小学館文庫;2001年;初版帯付
★『大相撲 行司さんおちょっといい話』36代木村庄之助新;双葉文庫;2014年初
◇『日本骨董ぶらり旅』NHK BS 取材班 編;二見書房;1996年初版帯付;巻
★『ザ・コラム 人の巻』荒垣秀雄;角川文庫;昭和59年初版帯付*真の日本語で日本
★『日本歴史の名言』左方郁子-高野澄-百瀬明治;河出文庫;1991年初版帯付*聖
☆イラスト 署名本『建築を語る』安藤忠雄;東京大学出版;2000年;重版*建築を
★武者小路実篤『幸福者』講談社文庫;昭和47年初版帯付;旧カバー*熱烈な求道精神
☆志賀直哉『白樺のころ』ほるぷ;昭和47年;初版函付;函-本元パラ付;本クロス装
☆『日本プロレタリア文学集32 橋本栄吉、タカクラ・テル 集』 新日本出版;19
☆発禁本『ふろっしい 十五才のヴィナス』スウインバーン;松戸淳 訳;紫書房;昭和
□『六本の色鉛筆』東山魁夷;新潮社;1976年:初版:函広幅栞付;本;袖折込*6
□謹呈署名落款入本『風の写心気』立木義浩;写真企画;2006年初版;本;カバー付
☆『現代思想 特集坂口安吾』西田裕一 編;青土社;1990年8月号初版*特集=坂
★『雑文集』村上春樹; 新潮文庫;平成27年初版;帯付カバー装画;安丸水丸 和田
□『吉川英治余墨』吉川文子編;講談社;昭和39年;初版;函・本共クロス装;限定1
☆井上靖『月の光』講談社;昭和44年-初版;函帯;元ビニカバ、元パラ:献呈自筆サ
☆『わが夫 新田次郎』藤原てい;新潮社;昭和56年。重版;署名入
☆『小学生全集31 曾我物語・忠臣蔵物語 』菊池寛:文藝春秋;昭和3年;初版
□雑誌『りべらる 3月号』太虚堂書房:昭和25年3月1日初版;巻頭カラー口絵7葉
☆高見順『如何なる星の下に』鎌倉文庫;昭和22年初版カバー無*浅草に移り住み明と