乾ルカ(1970年生)「ばくりや」超能力をお取替え 文藝春秋 定価1500+税
山田詠美(1959年生・直木賞作家)「つみびと」中央公論新社 定価1600+税
黒川博行(1949年生・直木賞作家)「キャッツアイころがった」サントリーミステリ
桐野夏生(1951年生・直木賞作家)「もっと悪い妻」文藝春秋 定価1760円 2
山口瞳(1995年没・直木賞作家)田沼武能(2022年没・写真家)「月曜日の朝」
松井ヨシアキ画集『パリの長い一日』アートヴィレッジ 定価8000+税 2006年
飯田四郎(2011年没)「飯田四郎展」図録 1992年2月16日 山梨県立美術館
三浦しをん(1976年生・直木賞作家)「政と源」集英社 定価1540円 2013
月村了衛(1963年生)「槐(エンジュ)」光文社 定価1600+税 2015年3
打海文三(2007年没)「裸者と裸者 孤児部隊の世界永久戦争」上 角川書店 定価
安岡章太郎(2013年没・芥川賞作家)「僕の昭和史3」講談社 1988年9月20
伊集院静(2023年没・直木賞作家)「三年坂」第一作品集 講談社 定価1350円
月村了衛「機龍警察 完全版」第1作文庫に大幅加筆・解題・論考・インタビュー 早川
早見和真(1977年生)「95」推理作家協会賞受賞第1作 角川書店 定価1600
小野正嗣(1970年生)「九年前の祈り」芥川賞 講談社 定価1600+税 201
吉行淳之介(1994年没・芥川賞作家)サイン本「不意の出来事」1966年2刷+サ
辻章(2015年没)サイン 装幀家 菊地信義宛「逆羽」第一創作集 1989年3月
坂田靖子(1953年生)「お化け地帯」白泉社 定価340円 1978年11月20
坂田靖子(1953年生)「パエトーン」新書館 定価480円 1988年7月25日
「知恵と勇気 冒険伝説」冬樹社1984年 海底2万マイル ノーチラス号ペーパーク
金子國義 図録「金子國義と友の会」展1997年「天使と妖精たちのクリスマス」展1
深田久弥(1971年没)「雲の上の道」新潮社 定価290円 1959年6月30日
ハーヴェイ・カーツマン(1993年没)洋書「 playboy's little
DAVID ANNAN著「KING KONG」キングコング他猿の活躍する特撮映画
星新一・小説(1997年没)「月の光」土屋仁応・彫刻 ギャラリー・イヴ 2007
新井素子(1960年生・SF作家)「ラビリンス」徳間書店 定価980円 1984
大石直紀「オブリビオン 忘却」横溝正史ミステリ大賞テレビ東京賞 角川書店 200
石井隆(2022年没)サイン本「曼殊沙華 単行本未収録全4篇」1998年初版+サ
河野典生(2012年没・ミステリ作家)「殺意という名の家畜」推理作家協会賞「明日
奥泉光(1956年生・芥川賞作家)「雪の階 ゆきのきざはし」中央公論新社 定価2
山下昇平(人形作家)「贄宴」二見書房 2020年8月28日初版・帯 サイン・署名
山田詠美(1958年生)「ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー」直木賞 角川
田岡典夫(1982年没)外装なし完本「小説 武辺土佐物語」直木賞 講談社 定価1
永島慎二(2005年没)版画「1987年 夏」木版画 版上サイン 額装 額のサイ
武田秀雄(1948年生・文藝春秋漫画賞作家)「源平」求龍堂 定価2500円 19
藤子不二雄「モジャ公 1」虫プロ 定価260円 1971年4月15日 初版 カバ
田河水泡(1989年没・のらくろ)「滑稽の研究」講談社 定価1800円 1987
萩尾望都(1949年生)なかよしコミック「ケーキケーキケーキ」後編 なかよし10
手塚治虫(1989年没)「三つ目がとおる」1巻 講談社 定価350円 1975年
武田秀雄(1948年生・文藝春秋漫画賞作家)「アルタミラ」冬樹社 定価1900円
真作 日本画色紙4枚 桐箱入り 「四季山野」水野陽翠(師匠:川合玉堂)3枚 麦嶺
結城充考「プラ・バロック」日本ミステリー文学大賞新人賞 光文社 定価1600+税
高木彬光(1995年没)「蛇神様」東京文芸社 290円 昭和32年7月25日初版
渋沢龍彦訳「長靴をはいた猫」大和書房 定価950円 1973年8月20日初版・帯
西洋美術史の豪華なイラスト付き入門書「The Art Pack」洋書 ポップアッ
田岡典夫(1982年没・直木賞作家) 阿川弘之 宛 サイン・署名「のっそり浪人」
山本一力(1948年生)「あかね空」直木賞 文藝春秋 定価1762+税 2001
恩田陸(直木賞作家)貴重なプルーフ本「薔薇のなかの蛇」講談社 2021年 非売品
筒井康隆(1934年生)「筒井康隆展」図録 世田谷文学館 2018年10月6日刊
望月三起也(2016年没・代表作 ワイルド7) 「荒鷲少年隊」少年画報 付録 昭