第42回江戸川乱歩賞受賞作 「 左手に告げるなかれ 」 渡辺容子 昭和1996年
第156回直木賞受賞作 「 蜜蜂と遠雷 」 恩田睦 2016年幻冬舎刊 初版元帯
第146回直木賞受賞作 「 蜩ノ記 」 葉室麟 平成23年祥伝社刊 初版元帯賞帯
第162回直木賞受賞作 「 熱源 」 川越宗一 2019年文藝春秋刊 初版元帯
第100回直木賞受賞作 「 熟れてゆく夏 」 藤堂志津子 1988年文藝春秋刊
第167回芥川賞受賞作 「 おいしいごはんが食べられますように 」 高瀬隼子 2
第10回芥川賞受賞作 「 密猟者 」 寒川光太郎 昭和22年開明社刊 初版 装幀
第153回直木賞受賞作 「 流 」 東山彰良 2015年講談社刊 初版元帯
第161回直木賞受賞作 「 渦 」 大島真寿美 2019年文藝春秋刊 初版元帯
第127回直木賞受賞作 「 生きる 」 乙川優三郎 平成14年文藝春秋刊 初版元
第80回直木賞受賞作 「 一絃の琴 」 宮尾登美子 昭和53年講談社刊 初版元帯
第162回芥川賞受賞作 「 背高泡立草 」 古川真人 2020年集英社刊 初版帯
第166回直木賞受賞作 「 黒牢城 」 米澤穂信 昭2021年KADOKAWA刊
第157回直木賞受賞作 「 月の満ち欠け 」 佐藤正午 2017年岩波書店刊 初
第93回直木賞受賞作 「 演歌の虫 」 山口洋子 昭和60年文藝春秋刊 初版帯
第104回直木賞受賞作 「 漂泊者のアリア 」 古川薫 1990年文藝春秋刊 初
第144回直木賞受賞作 「 漂砂のうたう 」 木内昇 2010年集英社刊 初版元
第114回直木賞受賞作 「 恋 」 小池真理子 1995年早川書房刊 初版元帯
第108回直木賞受賞作 「 佃島ふたり書房 」 出久根達郎 1992年講談社刊
第67回直木賞受賞作 「 斬 」 綱淵謙錠 昭和47年河出書房新社刊 初版元帯
芥川賞受賞作家 「 日本三文オペラ 」 開高健 昭和34年文藝春秋新社刊 初版
第75回芥川賞受賞作 「 限りなく透明に近いブルー 」 村上龍 1976年講談社
第149回直木賞受賞作 「 ホテルローヤル 」 桜木紫乃 2013年集英社刊 初
第150回直木賞受賞作 「 昭和の犬 」 姫野カオルコ 2013年幻冬舎刊 初版
芥川賞受賞作家 「 幽霊はここにいる 」 安部公房 昭和46年新潮社刊 初版箱帯
第28回江戸川乱歩賞受賞作 「 黄金流砂 」 中津文彦 昭和57年講談社刊 初版
第110回直木賞受賞作 「 恵比寿屋喜兵衛手控え 」 佐藤雅美 1993年講談社
第105回直木賞受賞作 「 夏姫春秋 上下巻 」 宮城谷昌光 1991年海越出版
第36回江戸川乱歩賞受賞作 「 フェニックスの弔鐘 」 阿部陽一 1990年講談
第35回江戸川乱歩賞受賞作 「 浅草エノケン一座の嵐 」 長坂秀佳 1989年講
芥川賞受賞作家 「 燃えつきた地図 」 安部公房 昭和42年新潮社刊 初版箱 装
直木賞受賞作家 「 櫻島 」 梅崎春生 昭和23年大地書房刊 初版 装幀 廣本森
第132回直木賞受賞作 「 対岸の彼女 」 角田光代 2004年文藝春秋刊 初版
第53回直木賞受賞作 「 虹 」 藤井重夫 昭和40年文藝春秋新社刊 初版カバー
第105回直木賞受賞作 「 青春デンデケデケデケ 」 芦原すなお 1991年河出
直木賞受賞作家 「 日の果て 」 梅崎春生 1950年雲井書店刊 初版異装版 新
第96回直木賞受賞作 「 カデイスの赤い星 」 逢坂剛 昭和61年講談社刊 初版
「 三熊野詣 」 三島由紀夫 昭和40年新潮社刊 初版箱帯
第111回芥川賞受賞作 「 おどろでく 」 室井光広 1994年講談社刊 初版元
第40回直木賞受賞作 「 総会屋錦城 」 城山三郎 昭和34年文藝春秋新社刊 初
第166回芥川賞受賞作 「 ブラックボックス 」 砂川文次 2022年講談社刊
第69回直木賞受賞作 「 暗殺の年輪 」 藤沢周平 昭和48年文藝春秋刊 初版帯
第67回芥川賞受賞作 「 はにわの子たち 」 畑山博 昭和47年文藝春秋刊 初版
芥川賞受賞作家 「 懐かしい年への手紙 」 大江健三郎 1987年講談社刊 初版
第61回芥川賞受賞作 「 深い河 」 田久保英夫 昭和44年刊 初版帯 装画 荻
第39回芥川賞受賞作 「 死者の奢り 」 大江健三郎 昭和33年文藝春秋新社刊
芥川賞受賞作家 「 愛の完結 」 小島信夫 昭和32年大日本雄弁会講談社刊 初版
芥川賞受賞作家 「 丘の火 」 野呂邦暢 昭和55年文藝春秋刊 初版箱帯
献呈署名本 第11回芥川賞辞退作家 「 むらさき物語 」 高木卓 1957年雲井
第46回直木賞受賞作 「 螢の河 」 伊藤桂一 昭和37年文藝春秋新社刊 初版カ