檀ふみ著「ほろよいかげん」 毎日新聞社
「比類なきジーヴス」P・Gウッドハウス著 森村たまき訳 国書刊行会
「患者の孤独」柳澤桂子著 草思社
神・自然・芸術・人生 ゲーテの言葉 大山定一訳編
榊原英資著「君たちは何のために学ぶのか」 2009年初版帯付 文藝春秋
小川未明著「血で描いた畫」大正7年初版 函 新潮社版
「はだかの小錦」小錦八十吉著 1998年初版帯付 読売新聞社
井上靖著「その人の名は言えない」昭和26年2版 新潮社
寺山修司著「スポーツ版裏町人生」 昭和57年初版 新評社
井上靖著「末裔 昭和名作選4」昭和29年初版帯付 新潮社版
谷沢永一著「創業者百人百語」海竜社
「音のある風景」 1999年初版帯付 札幌市教育委員会編
阿久悠 上村一夫著「悪魔のようなあいつ(下)」2004年初版 角川書店
小穴隆一著「鯨のお詣り」昭和15年初版 中央公論社
岡崎義恵著作選「漱石と則天去私」昭和43年 宝文館出版
堀田善衛著「零から數えて」 1960年初版 文藝春秋新社
「俳書集覧」伊藤松宇 角田竹涼監修 昭和2年初版 松宇竹涼文庫
「ただの人」の人生 関川夏央著 1993年初版帯付 文藝春秋
「古白集」俳諧文庫会 叢書第三冊 昭和24年初版
寺田寅彦著「読書と人生」 昭和24年初版 函 角川書店刊
遠藤周作著「遠藤周作怪奇小説集」昭和45年初版 講談社
尾崎士郎著「篝火」昭和16年初版 櫻井書店
井上靖著「こんどは俺の番だ」昭和32年初版 函 文藝春秋
庄司浅水著「紙魚のたわごと」昭和41年初版 朝日新聞社
火野葦平著「花と兵隊」昭和14年初版 改造社
寺山修司著「寺山修司名言集 身捨つるほどの祖国はありや」PARCO出版
出光佐三著「人間尊重五十年」 昭和37年初版 春秋社
河合榮治郎著「書斎の窓から」昭和12年初版 日本評論社
【直筆サイン本】「鈴木システム 四間飛車編」鈴木大介九段著 初版第1版
「楚人冠 百年先を見据えた名記者 杉村広太郎伝」小林康達著 2012年初版帯付
火野葦平著「麥と兵隊」昭和13年 改造社
「現代詩手帖8」昭和43年第十一巻第八号
「古本通」樽見博著 2006年初版 平凡社新書
司馬遼太郎著「ひとびとの跫音 上」昭和56年初版 中央公論社
司馬遼太郎著「ひとびとの跫音 下」昭和56年初版 中央公論社
養老孟司著 新書4冊セット
養老孟司著 2冊セット
司馬遼太郎の世界 文藝春秋編
黒柳徹子著「チャックより愛をこめて おしゃべり倶楽部」昭和51年初版 文藝春秋
黒柳徹子著「黒柳徹子の一生懸命対談」 新日本出版社
黒柳徹子著「パンダと私」昭和47年初版 朝日ソノラマ
養老孟司著 文庫本31冊セット
直筆署名入「文楽のこころを語る」竹本住丈夫著 2003年初版帯付 文藝春秋
関 恵美著「続・漱石」2010年初版 専修大学出版局
「坂の上の雲」と日本人 関川夏央著 司馬遼太郎 2006年初版帯付 文藝春秋刊
堀辰雄著「不器用な天使」昭和5年初版 改造社版
「思い出の作家たち」ドナルド・キーン著 松宮史朗訳 2005年初版帯付 新潮社
「ぎん言」ぎんさんの娘4姉妹 取材・文/綾野まさる 2012年初版帯付 小学館
【直筆サイン本】久保利明著「久保利明の三間飛車」 初版第1版
【直筆サイン本】「将棋指しがひと息ついて」深浦康市九段直筆サイン入り 初版第1版