【都屋】人間国宝 中田一於「墨地淡桜釉裏銀彩鳥文 壷」共箱 約23cm 保証品
【都屋】輪島 慶塚 作「貝合せ蒔絵 吸物椀」① 5客 共箱 蒔絵椀 R205 1
【都屋】竹田雅雄「輪島塗 瓢型吸物椀 季節絵変蒔絵」6客 共箱 R216 113
【都屋】而妙斎 書付 大下香仙「松竹菊桐蒔絵 大棗」共箱 茶道具 R159 11
【都屋】「輪島塗 御重」小梅沈金 堅牢優美 三段重 R199 1130
【都屋】木村盛和「鉄釉変 ぐいのみ」共箱 天目 保証品 K61 1130
【都屋】佐藤清光「立石寺釜」共箱 茶道具 tk a35 1130
【都屋】時代 南天蒔絵 五段重 一対 高さ 約42.5cm R207 1130
【都屋】輪島塗「三宝」共箱 松竹梅蒔絵 R215 1130
【都屋】渡辺国夫④「色絵茶器」共箱 茶道具 茶入 保証品 K84 1130
【都屋】村瀬治兵衛 独楽 香合 共箱 茶道具 R179 1130
【都屋】吉田一峰「淡々斎好 芦屋棗」共箱 茶道具 K105 1130
【都屋】山田平安堂/呉籐友乗 鶴に若松蒔絵 吸物椀 一双 共箱 R217 113
【都屋】藤崎隆「薩摩焼 四君子文 ぐい呑」共箱 保証品 島津家 磯御庭窯 ts
【都屋】輪島 五島屋謹製「屠蘇器」共箱 鶴亀松竹梅蒔絵 御屠蘇 R209 113
【都屋】輪島 國華堂 川端漆器店 「扇面果実蒔絵 会席膳 二の膳 煮物椀 吸物椀
【都屋】輪島 慶塚 作「貝合せ蒔絵 吸物椀」② 5客 共箱 蒔絵椀 R206 1
【都屋】岩佐清次郎 研ぎ出し蒔絵「秋の七草蒔絵 徳利袴」10客 共箱 輪島塗 R
【都屋】「輪島塗 三段重」共箱 溜塗 葉蒔絵 R198 1130
【都屋】渡辺国夫⑧「色絵銀彩線文壺」共箱 約29.5cm 保証品 K88 113
【都屋】星野東雲「石州好 七ツ菊 平棗」共箱 茶道具 R111 1130
【都屋】若島量平「輪島塗 花筏蒔絵 茶箱」共箱 茶道具 E-2 1123 z6
【都屋】村瀬治兵衛「琵琶 香合」共箱 茶道具 tg8 zR178 1116
【都屋】時代 総梨地 山水高蒔絵 硯箱 切金 秋草蒔絵 桐箱 nuri zR19
【都屋】壱陶「弥七田織部 数茶碗」10客 共箱 茶道具 美濃焼 tz1 1123
【都屋】奥津一心斎「夕顔蒔絵 乾漆 黒平棗」共箱 茶道具 螺鈿 tn3 zR18
【都屋】館林源右衛門 作「赤濃 菊絵 角小鉢」5客 共箱 向付 k2 1123
【都屋】時代 研ぎ出し蒔絵 近江八景盆 一対 蒔絵盆 zR195 1116
【都屋】福田善光/助田久則 越前塗 半月盆 5客 約36.5cm 溜塗 D-3
【都屋】茶籠 茶道具 野点 御所籠 C-3 1123 z7
【都屋】加陽春生「春正菊蒔絵 平棗」共箱 茶道具 梨地 tn9 zR185 11
【都屋】北岡折衛門(周治)「山水蒔絵 棗」共箱 茶道具 輪島塗 tn15 112
【都屋】辻和寿「輪島塗 唐松蒔絵 吸物椀」5客 共箱 B-2 1123 z22
【都屋】箕輪一星「宝尽し蒔絵 ぶりぶり香合」共箱 約16cm 溜塗 茶道具 tg
【都屋】時代 朱塗 宝尽くし 高蒔絵 盃 一対 ③ 酒器 ts5 zR194 1
【都屋】川端近左「碌々斎好 黒刷毛目 松葉絵 小吸物椀」10客 共箱 A-1 1
【都屋】四代 大下香仙「虫に芒蒔絵大棗」共箱 内銀地 茶道具 tn12 zR18
【都屋】黒塗 熨斗蒔絵「輪島塗 三段重」重箱 zR200 1123
【都屋】十二代 酒井田柿右衛門「染錦 地紋山水画 煎茶碗」6客 共箱 L-2 1
【都屋】人間国宝 井上萬二「青白磁彫文壷」約28cm 共箱 J-2 1123 z
【都屋】藤崎隆/大山作「薩摩焼 香合」共箱 島津家 磯御庭窯 tg8 za16
【都屋】人間国宝 十三代 今泉今右衛門「錦椿絵珈琲碗」2客 共箱 カップ&ソーサ
【都屋】黒塗 松竹梅扇面蒔絵 四段重 重箱 B3 1123 z19
【都屋】十二代 今泉今右衛門「錦 笹輪文 玉露器」共箱 煎茶器 L2 1123
【都屋】輪光漆器店 輪島塗 糸目大椀 10客 吸物椀 煮物椀 B-1 1123
【都屋】時代 朱塗 芳野櫻 高蒔絵 盃 一対 ① 酒器 ts5 zR187 11
【都屋】唐木尚勇「鉄釉椿文皿」共箱 幅 約56.5cm 春日窯 板皿 H-4 z
【都屋】古川昭二「黒柿 平棗」共箱 茶道具 tn5 1123 z1
【都屋】⑥渡辺国夫「色絵水指」共箱 茶道具 zK86 1116
【都屋】時代 銀縁 研ぎ出し蒔絵 盃台 一対 霊芝蒔絵 zR193 1116