☆フクロウの不思議な生活 ワイルドライフ・ブックス クリス・ミード
☆琉球陶器の来た道 沖縄県立博物館・美術館×那覇市立壺屋焼物博物館 合同企
☆ドイツ古城街道物語 橘川 真 著 グラフィック社 発行
☆つくる人と食べる人をつなぐ、暮らしと食のマガジン おきなわいちば
水をめぐる人と自然 日本と世界の現場から Man and Nature arou
★琉球古典音楽の源流 屋嘉比 ・ 知念 ・ 欽定 ・ 安室工工四の比較研究
☆異議申し立て 基地沖縄 琉球新報の紙面に見る! 【沖縄・琉
☆原色版 沖縄文化財百科 全4巻 別冊付き 定価 34,000
☆沖縄近現代美術家展 沖縄戦後美術の流れ シリーズ2・固有性へのこだわり
☆改訂新版 最後の楽園 PERU ペルー 秘境 ・ アマゾン源流写真旅
☆沖縄縣史 ( 沖縄県史 ) 第23巻 各論編 11 民俗 2
☆沖縄の文化財 監修 琉球政府文化財保護委員会 定価 二万円
☆沖縄県史料 戦後 1 沖縄諮詢会記録 【沖縄・
☆保志門 繁 ・ 幸子 作品集 ~ 五十年の歩み ~ 【
☆オートクチュール100年展 図録 Haute Couture 187
☆健康食品 鬱金の謎 ( ウコン ) 琉球王朝の 「 秘花 」 5万キロ
☆神奈川県立金沢文庫新築開館記念展図録 よみがえる中世 鎌倉北条氏の
★あわもり ― その歴史と文化 ― 編集 沖縄県立博物館
☆琉球古典音楽の源流 屋嘉比・知念・欽定・安室工工四の比較研究
☆あんやたん 沖縄写真帖 前原基男 写真集 【
☆佐治敬三追想録 編集 ・ 発行 サントリー株式会社 【伝記
☆海を見にいく 写真 ・ 文 椎名 誠 【写真本・紀行文
☆琉歌千集 【沖縄・琉球・歴史・文化】
☆生きてさえいれば 長女・瞳による初のエッセイ集 瀬長亀次郎・フミの娘が綴る
★沖縄の野鳥 ・ トンボ ・ 蝶 風土記社 発行
☆沖縄女性史 宮城 栄昌 著 沖縄タイムス社 発行
☆桂林漓江 桂林山水甲天下 GUILINLIVER 【写真集
☆島からの贈り物 空 、 花 、 そして海 、 【沖縄・琉
☆校本おもろさうし 仲原 善忠 外間 守善 編 角川書店
☆琉球王国の崩壊 大動乱期の日中外交戦 【 明治初期英字新聞琉球資料
☆礼宮さまと紀子さん ご結婚記念写真集 朝日新聞社 発行
☆糸満市史 別巻 写真資料 写真と年表に見る 糸満市の現代の歩み 19
☆企画展 あわもり ― その歴史と文化 ― 編集・発行 沖縄県立博物館 【沖
☆美ら島 わがまち ふるさと 沖縄県総務部地方課 発行 【沖縄・
☆日米最後の戦闘 沖縄戦死闘の九十日 米国陸軍省 編
☆琉大風土記 開学40年の足跡 沖縄タイムス社 発行
☆沖縄県祖国復帰闘争史 資料編 写真集 全二巻 沖縄県祖国復帰闘争史編纂
☆沖縄からはじまる 大田昌秀(沖縄県知事) 池澤夏樹(沖縄県在住作家) の対論
☆沖縄県の地名 郷土歴史大事典 特別付録 復刻沖縄県全図 月報付き 定価
★熱帯の果実 性状・栽培・利用法とエピソード 小島 裕 著 【沖縄・
☆夜語り 宮古島の艶笑譚 写真特集「島尻のパーントゥ」 大人のための民話、この世
☆アイヌ民族に関する人権啓発写真パネル展 アイヌ民族の過去・現在・そして未来を
☆うるま 特集:太陽の花 沖縄の元気を伝える亜熱帯マガジン。 2003年2
☆カラー 沖縄の植物 城間 朝教 著 新星図書 発行 【
★沖縄の犯科帳 比嘉春潮 崎浜秀明 編訳 平凡社 発行 【沖縄・琉球・
☆国指定天然記念物 ノグチゲラ ― その生態と生息地 ― 玉城長正 中村
☆世界が語る零戦 「侵略の世界史」を転換させた零戦の真実 吉本貞昭 著 ハ
★沖縄の陸の動物 池原貞雄 ・ 下謝名松栄 共著 風土記社 発行
☆琉球薬草誌 下地清吉(ウコンマイスター) 著 沖縄長生薬草本社 編 【沖縄
☆沖縄の犯科帳 比嘉春潮 崎浜秀明 編訳 平凡社 発行 【