★沖縄のサンゴ礁を楽しむ 磯の生き物 写真点数402点 オールカラーで2
☆王朝和歌を学ぶ人のために 平安朝のうた空間 後藤祥子 編 世界思
☆十五の春 沖縄離島からの高校進学 沖縄タイムス社 発行
☆決定版 世界の名茶事典 名茶ブランド4000点掲載
☆水の沖縄プロジェクト 水とアートと沖縄 / 新しい芸術運動を目指して
☆理科年表読本 宇宙から見た地球 資源リモートセンシング画像集
☆沖縄 ・ 女たちの戦後 ― 焼土からの出発 ― 沖縄婦人運動
☆沖縄大好き検定 公式ガイドブック 【沖縄・琉球・歴史・文
☆沖縄の由来ばなし 読み聞かせの30話 沖縄文化社 発行
☆明治 ・ 大正 ・ 昭和 沖縄縣學校寫真帖 沖縄県学校写真帖
☆南島 江戸時代図誌 吉田 光邦 編 筑摩書房 発
☆沖縄版 基地を見る目 東 清良 編 軍事力研究所
☆沖縄の古代部落マキョの研究 稲村 賢敷 著 琉球文教図書株式
☆エイサ―倶楽部 大太鼓編 エイサー教習用ビデオ VHSビデオ
☆東大寺展 【美術・歴史・宝物・図録】
☆海のクロスロード 八重山(やいま) 2010年度 沖縄県立博物館・美術館 博物
☆中原中也わが展開 ― 天使と子供 ―
☆現代思想 特集 : アインシュタイン 量子力学 ・ 重力波 ・ ブラックホ
☆★見える昭和と「 見えない昭和 」 ― 大田昌秀沖縄論集 ― 那
☆沖縄市場 ◎特集 : 新鮮海産物が生まれるフィールド Vol
☆カクテルハンドブック ニューセレクション132 【飲料・ア
☆日本の沖縄意識 醜い日本人 大田 昌秀 著 【沖
☆サンゴ礁 珊瑚礁 【自然・生物・環境】
☆笑う沖縄ごはん オキナワ ・ スローフードの秘密 沖縄ナンデモ調査
★原色版 沖縄園芸百科 花づくり 庭づくり 定価 18,000円
☆おきなわ小話今昔 付 ・ キジムナー物語 青山 洋二 著
☆木村伊兵衛 「 街角 」 ニコンサロンブックス ― 7 非
☆沖縄に魅せられて 白柳栄一 沖縄木版画集 【琉球・美
☆サントリー流モノづくり ヒット商品創造法
☆追悼 シャガール 展 1986年 読売新聞社 発行
☆熱い太陽のもと 激動の島に生きる 瀬長フミ 【沖縄・
☆チャンプルーとウチナーごはん 友利知子+沖縄の食を考える会 著 沖縄タイム
☆蔡温全集 本邦書籍株式会社 発行 【沖縄・琉球・歴
☆沖縄の水の文化誌 井戸再発見 くばのはゆブックス2 長嶺 操 著 ボー
☆連合艦隊全戦史 別冊歴史読本 永久保存版 立体構成 戦史シリーズ 50
★熱い太陽のもと 激動の島に生きる 瀬長フミ 【沖縄・琉球・歴史
☆熊谷元一 日本の写真家 17 岩波書店 発行 【
★琉球の民間信仰 葬祭と祖先供養 拝詞事典 ( グイス事典 )
☆野外見分け図鑑 北海道の高山植物 梅澤 俊 著 北海道新聞
★正調 琉球民謡 八重山・宮古編 演奏実用シリーズ 編集発行人 滝原康盛
☆南の島の昆虫記 著者 湊 和雄 【沖縄・琉球・自然
☆空手発祥の地 沖縄 日本語・英語 二か国語表記 【沖縄・琉
☆エビデンス EVIDENCE 時 詩津男 写真集 気配と瞬間 海鳥社
☆聖なる島 奄美 西田テル子写真集 監修・解説 山下欣一 星企画 発行
正調 琉球民謡 八重山・宮古編 演奏実用シリーズ 編集発行人 滝原康盛 琉
☆公房と雄高の世界 仲村 清 著 根元書房 発行 【沖縄
★土着の人 ― 平良幸市小伝 ― 編集 平良幸市回想録刊行委員会 非
☆名護の自然 第2集 編集 名護市教育委員会社会教育課文化財係 名護市動植
☆奄美まるごと小百科 奄美をもっと楽しむ146項目 蔵満逸司 著 南方
☆オキナワモズクとフコイダンのお話し 著者 長嶺 竹明 伊波 匡彦 伊藤 麻