日本文化史叢考 大久保道舟 誠信書房
万葉人の表現とその環境 異文化への眼差し <日本大学文理学部叢書1> 梶川信行
イラストによる家づくりハンドブック 東京建築設計監理協会都市住宅委員会編集 井上
素顔の信仰生活 教会編 『手づくりの教会』編集部 中央出版社
蒙古襲来の研究 2版 相田二郎 著 吉川弘文館 1971.6
歴史学への招待 佛教大学歴史学部 世界思想社
江戸前の魚 渡辺栄一 著、草思社、1985.2
人生を見る目 土居真俊 春秋社
裸本 帝都の制度に関する調査資料 市政調査資料 特別號 財団法人東京市政調査会
板坂元の江戸再発見 板坂元 著、読売新聞社、1987.7
明治文学全集77 明治史論集1 筑摩書房
愛蔵版「正法眼蔵」読解 5 森本和夫 筑摩書房
文学賞事典 新版. 日外アソシエーツ株式会社 編、日外アソシエーツ、1985.1
長谷川如是閑研究序説 : 「社会派ジャーナリスト」の誕生 田中浩 著、未来社、1
上智大学新聞学科五十年の記録 上智大学編、上智大学文学部新聞学科、1981.12
図録歴史考古学の基礎知識 坂詰秀一 著、柏書房、1981.5
価値・価格・物価の研究課題 飯田繁 著、新評論、1984.1
メキシコ : インディオとアステカの文明を探る マイケル・D.コウ 著 ; 寺田
御殿場市史〈第8巻〉通史編上
御殿場市史〈第6巻〉近代史料編2
アメリカ 民族という試練 (ちくまライブラリー) 宮本倫好
続 江戸以前 蘇った中世の東京 永峯光一 坂詰秀一 共編、東京新聞出版局、198
廃墟への映像 粉川哲夫 青土社
コミュニティ・ビジネス 細内信孝 中央大学出版部
微分・積分を楽しむ本 愛蔵版 今野紀雄 PHP研究所
今泉宇涯俳句選集 富士見書房
新聞がなくなる日 歌川令三 草思社
イラストの学校 たのしい人々と。 兎本幸子 ビー・エヌ・エヌ新社
ペットと泊まる温泉宿 関東周辺 日本出版社
荷風極楽 松本哉 三省堂 1998.12
理解とふれあいの心理学 第2版 根本和雄/小島康次 ミネルヴァ書房
総合研究アメリカ 木内信敬 ほか著 実教
昭和の教祖安岡正篤 塩田潮 文藝春秋
ルポ仏教 雲水になった新聞記者 佐藤健 佼成出版社
インタビュー 宗教を語る 宗教情報編集部 鈴木出版
夜想EX1 「歌舞伎はともだち」 入門篇 柝の会・ペヨトル工房編
法隆寺の謎を解く (小学館創造選書) 高田良信 小学館
セオドア・ドライサー論 アメリカと悲劇 村山淳彦 南雲堂
埋もれた古代文明 教養選書 R.シルヴァバーグ 法政大学出版局
現代の王国と奈落 現代文明の危機についての文学者の考察 野間宏 転轍社
5つ星の脳 トム・ウージェック 著 金子浩 訳、三田出版会、1997.2
工場の磁界 増補新装版 小関智弘 著 現代書館 1997.3
極楽寺 <美術文化シリーズ> 三山進 著、中央公論美術、1966.5
現代思想2002年9月号 特集=知的所有 情報は誰のものか 青土社
禁忌 共同幻想の根源 <伝統と現代保存版> 伝統と現代編集部 編 伝統と現代社
現代思想2002年2月号 特集=先端医療 資源化する人体 青土社
現代思想2005年6月号 特集=〈反日〉と向きあう 青土社
現代思想2007年2月号 特集=北朝鮮と向きあう 青土社
現代思想2010年3月号 特集=医療現場への問い 医療・福祉の転換点で 青土社
現代思想2003年12月号 特集=ホッブズ 力とは何か 青土社