隠崎隆一 ★ 白酒呑 ★ 共箱共布栞 ★ ぐい呑 ★ 備前焼 人気陶芸家 ★ 受
高取喜恵 ★ 高取焼 肩衝 茶入 ★ 共箱 栞 仕覆 牙蓋 ★ 小堀遠州七窯 ★
加守田太郎 ★ 徳利 ★ 共箱 栞 ★ 1998年作 彫り名 ★ 父:加守田章二
亀井味楽 14代 ★ 高取焼 しのぎ手壷 ★ 共箱栞 ★ 珍品 ★ 飴釉の多面取
徳田八十吉 初代 ★ 吉田屋意ぐい呑 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 鳥花文 ★ 石川県
唯健史 か ★ 鉄砂 草彫文 茶碗 ★ 共箱 共布 ★ 造形良く景色抜群の逸品
加藤正治 ★ 鼠志野 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 加藤清三 / 人間国宝
伊勢崎紳 ★ 備前カセ窯変 観音土 徳利 ★ 共箱共布栞 ★ 伊勢崎淳 伊勢崎陽
舩木研兒 ★ 絵皿 ( 猪・亥 )★ 共箱 栞 ★ 氏らしい描写が愛らしい逸品
藤原啓 ★ 織部茶碗 ★ 共箱栞 ★ 藤原敬介(藤原恭助)の窯か ★ 大胆造形の
島岡達三 ★ 象嵌灰皿 ★ 共箱 ★ 4つ足 ★ 人間国宝 ★ 益子焼 ★ 灰器
春日山 在印 ★ 白楽ぐい呑 ★ 共箱 ★ 開発文七か ★ 検 青木木米 酒器
柴田雅章 ★ 黒釉 手付 水差 ★ 共箱 ★ 師: 生田和孝 ★ スリップウエア
時代 錦光山 ★ 古清水 ★ 瑠璃釉盛絵付唐草文水注 ★ 木箱 ★ 希少作 ★
川瀬竹志 ★ 緑地金襴手ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 希少 ★ 物故作家 ★ 川瀬
虫明焼 ★ 鉄絵茶碗 ★ 木箱 ★ 検 森香洲 黒木一楽 伊木三猿斎 清風与平
小林文一 ( 小林大洲 ) ★ 鼠志野茶碗 ★ 共箱共布 ★ 造形意匠見事 !
矢野景川 ★ 絵志野 梅花皮 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 氏独特の手捻り風の造
松田百合子 ★ 色絵 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 女流陶芸家 ★ 独特の意匠が雅な逸品
岡崎隆雄 ★ 鉄釉手付花入 ★ 共箱 ★ 希少 ★ 深めの織部釉 ★ 検 加藤唐
佐藤和次 ★ 織部 長角皿 ★ 共箱 共布 ★ 師:林孝太郎 ★ 大作で力強い線
今井政之 ★ 象嵌志野 『ハイビスカス』茶碗 ★ 共箱栞 ★ 上作 ★ 楠部弥弌
山口茂 ★ 織部銚子 ★ 共箱 ★ 箱にシミあります ★ 口欠 (注ぎ口に欠け)
玉置保夫 ★ 鼠志野ぐい呑 ★ 共箱 ★ 多治見市重要無形文化財保持者 ★ 美濃
大和信昭 ★ 萩焼ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 春信 松緑窯 ★ 高台の梅花皮が見
玉置保夫窯 ★ 織部志野湯呑碗 ★ 共箱 ★ 美濃焼 窯元 玉山窯 ★ ユニーク
永楽善五郎 ★ 赤絵 馬上盃 ★ 共箱 ★ 明赤絵を意匠とした絵付が素晴らしく愛
加藤裕英 (7代幸兵衛)★赤絵高足ぐい呑★共箱栞★検加藤卓男★
高鶴元 ★ 上野焼 ぐい呑 ★ 共箱 個展栞 ★ 勢いのある刷毛目が素晴らしい景
金重道明 ★ 伊部茶碗 ★ 共箱 ★ 備前 ★ 父:人間国宝 金重陶陽 ★ 岡山
関沢武 ★ 鉄砂釉 茶碗 ★ 共箱 ★ 益子焼 ★ 茶道具 ★ 渋みのある色合
佐久間賢司 ★ 呉須線文湯呑 ★ 共箱栞 ★ 検 佐久間藤太郎 佐久間藤也 ★
河井寛次郎 ★ 流し薬水入 ★ 共箱 ★ 鉄釉に流掛 ★ 民芸の巨匠 ★ 書道具
島岡達三 ★ 象嵌 徳利 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 師:浜田庄司 ★花を挿
川上澄生 ★ 南蛮船 図 5寸 角皿 ★ 木版画家 ★ 代表的モチーフの希少な陶
多久守 ★ 備前 緋襷 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師:木村隆明 ★ 山盃の
太田實 ★ 信楽花入 ★ 共箱 ★ 火色美しい ★ 希少作家 ★ デフォルメ 茶
長岡空権 ★ 楽山焼伊羅保ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 検 長岡空味 長岡住右衛門
森陶岳 ★ 備前窯変肩衝徳利 ★ 共箱 ★ 希少な壮年期 昭和40年作 ★ 検
藤原建 ★ 備前 徳利 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師:北大路魯山人 / 叔父: 人
赤膚焼 ★ 兎雲 作か ★ 六華上人好み ★ 天目茶碗 ★ 共箱共布 ★ 茶寮の
村田珠光 ★ 窯変鼠志野壷 ★ 共箱共布栞 ★ 徳利 にも ★ 検 加藤唐九郎
浜田庄司 ★ 益子焼湯呑 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★力強く景色の良い毎日楽しめる
藤原雄 ★ 備前 緋襷 水滴 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝 ★ 書道具 ★ 希少
那波鳳翔 ★ 伊羅保ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 検 那波翔英 李朝 高麗 御本
島岡達三 ★ 象嵌湯呑 ★ 共箱栞 ★ ななめの象嵌 ★ 益子焼 人間国宝 ★
小山冨士夫 ( 古山子 ) ★ 宋赤絵風 花 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 昭和45年
永江港史 ★ 織部香合 ★ 共箱 ★ 香道具 ★ 茶道具 ★ 希少作家 ★
上田恒次 ★ 練上手水滴 ★ 共箱 ★ 書道具 ★ 検 河井寛次郎 河井博次 練
小瀧悦郎 ★ 益子焼地釉ぐい呑 ★ 共箱 ★ カイラギ見事 ★ 検 田村耕一 盃