鈴木蔵 ★ 志野面取 湯呑 ★ 共箱 ( 安藤箱 )共布 ★ 人間国宝 ★ 鬼板
伊藤北斗 ★ 釉描 色絵 銀彩 紅葉 魚 図 茶碗 ★共箱★ 師:人間国宝 藤本
加藤委 ★ 鉄絵ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 唐津風 ★ 勢いのある 轆轤で成形 ★
加藤卓男 ★ 赤絵湯呑 ★ 共箱栞 ★ 人間国宝 ★ 6代 加藤幸兵衛 ★ラスタ
若尾利貞 ★ 志野 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 釉景の良い逸品 ★ 岐阜県 重要無
酒井田柿右衛門 14代 ★ 錦双鶴文ぐい呑★共箱栞★ 人間国宝 ★吉祥の雅な逸品
正宗悟 ( 正宗憲悟 ) ★ 備前窯変大徳利 ★ 共箱共布栞 ★ 花入 に 一輪
赤膚焼 ★ 兎雲 作か ★ 六華上人好み ★ 天目茶碗 ★ 共箱共布 ★ 茶寮の
直木美佐 ★ 赤楽 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 父:直木友次良 / 叔父:江川拙斎 ★
矢口永寿 ★ 染付金襴手ぐい呑 ★ 共箱 ★ 希少 ★ 赤呉須金彩 ★ 検 九谷
高鶴元 ★ 古上野釉刷毛目小皿5客 ★ 共箱 ★ それぞれにホツ有り ★ 検 高
壹谷旭 ★ 窯稀彩 冷茶碗 『 祥 』★ 共箱 ★ 上作 ★ 師:白井幸次郎 ★
横山尚人 ★ グラスデコール丸小皿 ★ 共箱栞 ★ 美しい景色 ★ 食器 鉢 ★
太田篤 ★ 備前火襷ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 表面を磨きあげたボディ に ヒダ
田村耕一 ★ 湯呑 ★ 共箱 ★ 鉄絵 ★ 人間国宝 ★ 師: 富本憲吉 ★ 毎
加賀月華 初代 ★ 野々村仁清写色絵茶碗 ★ 2代 加賀月華 識箱 ★ 萬古焼
金城次郎 ★ 壺屋焼 魚文 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 外刷毛目 ★ 壺
高橋白二 ★ 志野花生 ★ 共箱 ★ 北大路魯山人 に薫陶受ける ★ 激しい景色
木村一郎 ★ 梅絵茶碗 ★ 共箱栞 ★ イッチン 筒描 の梅 ★ 益子焼 の人気
山田常山 3代 ★ 常滑 藻がけ ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 人間国宝 ★
伊勢崎満 ★ 備前徳利 ★ 共箱栞 ★ 酒器 ★ 被せ焼 ★ 検 人間国宝 伊勢
伊勢崎陽山 ★ 古備前写緋襷鶴首花入 ★ 共箱 ★ 検 人間国宝 伊勢崎淳 伊勢
伊勢崎満 ★ 備前 窯変 徳利 ★ 共箱 ★ 実弟: 人間国宝 伊勢崎淳 / 父
市野信水 ★ 丹波 伊羅保 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 市野丹水 ★ 茶
岡田裕 ★ 萩ぐい呑 ★ 共箱 ★ 岡田仙舟 ★ 山口県無形文化財保持者 ★ 窯
守繁栄徹 ★ 萩刷毛目ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 検 守繁徹 酒器 杯 盃 ★
小林貢 ★ 宙吹 硝子 花入 ★ 銘『 碧海 』★ 共箱 ★ 幻想的な文様の美し
山本陶秀 ★ 備前振出 ★ 木箱 蓋桟取れ ★ 人間国宝 ★ 若作 ★ 楠部弥一
金重陶陽 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 検 金重素山 金重道明 金
森陶岳 ★ 備前 干支 彫文 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 造形に味わいのある逸品 ★
猪飼祐一 ★ 青磁 茶碗 ★ 共箱 ★ 師: 人間国宝 清水卯一 ★ 堂々とした
浅野陽 ★ 香合『松』 ★ 共箱共布 ★ 珍品 ★ 検 内藤四郎 富本憲吉 蓋物
中里重利 ★ 絵唐津茶碗 ★ 共箱栞 仕覆 ★ 打ち薬の様な唯一無二の景色が素晴
山田和 ★ 志野湯呑 ★ 共箱共布栞 ★ 絵志野 ★ 常滑焼 山田健吉 の子 ★
内藤六郎 ★ 色絵「ぶどう」そばちょこ ★ 共箱共布 ★ 酒器盃にも ★ 蕎麦猪
田山精一 ★ 鈞窯釉 花瓶 ★ 共箱 ★ 青赤紫の釉景が幻想的で美しい逸品 ★
照屋佳信 ★ 壺屋 水滴 ★ 共箱 ★ 書道具 ★ 縁: 小橋川仁王 ★ カラカ
上田恒次 ★ 練上墨流茶碗 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 水色の釉薬も見どころ ★ 京
八十島雅樹 ★ ぐい呑 ★ 共箱 ★ 笠間焼 ★ 益子焼風の民芸調 ★ 鉄釉と灰
鈴木爽司 ★ 色絵松竹梅文酒器揃え ★ 共箱 ★ 六角形の酒器 ★ 人間国宝 富
木村盛和 ★ 鉄釉 釉変ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 越前作陶 ★ メタリック
耶馬溪焼 初代 左楽 作 ★ 御本写し茶碗 ★ 木箱 ★ 有名な方の箱書か
青正木人( 谷 俊成 )★ 俊成粉青 刷毛目茶碗 ★ 共箱 説明書き ★ 茶道具
矢野景川 ★ 絵志野 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 裏千家 淡々斎 : 書付 ★縁:頭
W.クーパー ( w.cooper )★ 白壺 ★ 小山富士夫 : 識箱 ★ イ
永楽保全( 永楽善五郎 11代 )★ 黄交趾 向獅子 香合 ★ 鵬雲斎 書付(
丸田宗彦 ★ 絵唐津ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 唐津焼 人気陶芸家 ★ 蔦のような
横石臥牛 ★ すすき文香合 ★ 共箱栞 ★ 現川焼 ★ 県無形文化財 ★ 茶道具
竹中浩 ★ 色絵若竹文盒子 ★ 共箱 ★ 上作 ★ 検 近藤悠三 文房具 李朝高
伊勢崎紳 ★ 備前 鎬ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父:伊勢崎満 ★ 造形の見