佐久間芳山 ★ 色絵鶴香合 ★ 共箱 ★ 松坂萬古焼 ★ 検佐久間勝山芳久 ★
高山大 ★ 黒陶 四方器 ★ 共箱 共布 栞 ★ 師: 近藤高弘 ★ 真宗高田派
大迫みきお ★ 常滑 焼締 壺 ★ 共箱 栞 ★師:江崎一生 ★ 検 竹内公明
坪島土平 ★ 廣永窯 ★ 鳴海織部徳利 ★ 共箱 ★ 酒器 ★ 秋草文に侘び感の
浜田晋作 ★ 文打 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 父: 人間国宝 浜田庄司 ★ 花文
久田重義 ★ 朱天目銘々皿5客揃え ★ 共箱 ★ 菓子皿 ★ 柿釉 ★ 曜変天目
吉賀大眉 ★ 萩灰釉ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 酒器 ★ 検 吉賀将夫 物故巨匠 ★
伊藤雄志 ★ 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 上作 ★ 師: 日根野作三 / 富本
加藤清之 ★ 白磁ぐい呑 ★ 共箱 ★ 酒器 ★ オブジェが著名な氏の使って楽し
高鶴元 ★ 鉄釉 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 上野焼 ★ 釉景が美しい逸品 ★ 酒器
伊藤東彦 ★ ざくろ香合 ★ 共箱共布 ★ 希少作 ★ 笠間焼 ベテラン ★人間
篠田義一 ★ 染付あざみ文花瓶 ★ 共箱栞 ★ 師: 人間国宝 近藤悠三 ★
淺田尚道 ★ 割山椒 ★ 瓷の向付 ★ 共箱 共布 栞 ★ 5客 ★ 上作 ★
舩木研兒 ★ 鉄地黄釉鳥絵皿 ★ 共箱 ★ 研志 の銘 珍しい! ★ 初期の作
波多野善蔵 ★ 萩ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 山口県無形文化財保持者 ★ 藁灰釉タイ
中里隆 ★ 唐津 刷毛目 茶碗 ★ 共箱 ★ 父:人間国宝 中里無庵 ( 12代
竹花正弘 ★ 唐津 塩笥 ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 高麗茶碗 塩笥茶碗の形の盃
中里隆 ★ 花の木 焼締 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 隆太窯 ★ 南蛮 ★
中里重利 ★ 絵唐津茶碗 ★ 共箱栞 仕覆 ★ 打ち薬の様な唯一無二の景色が素晴
西岡小十 ★ 小次郎窯 ★ 絵唐津 湯呑 ★ 共箱 ★ 麦藁手に侘び感のある逸品
田村耕一 ★ 鉄絵 花文 湯呑 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 師: 富本憲吉 /
田村了一 ★ 変青磁 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 人間国宝 田村耕一 ★
中村東洸 ★ 倣 絵志野 松文 茶碗 ★ 共箱 共布 ★ 茶道具 ★ 堂々とした
肥沼美智雄 ★ 徳利 ★ 共箱共布 ★ 織部鉄絵 ★ 迫力ある存在感ある作品 ★
酒井甲夫 ★ 赤志野ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 酒器 ★ 土岐市無形文化財 ★ 釉
高橋一智 ★ 鉄斑釉 茶碗 ★ 共箱 ★ 味わいのある黒が茶映りの良さそうな逸品
酒井田柿右衛門 13代 ★ 錦牡丹文ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 上品なぐい呑 ★
前田正博 ★ 色絵 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 氏独特の見事な景色の逸品 ★
今泉毅 ★ 窯変天目杯 ★ 共箱共布栞 ★ メタリックの発色 ★ 金化銀化 ★
島岡達三★ 象嵌 方壺 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 師:浜田庄司 ★ 民芸陶 益
金重有邦 ★ 伊部ヒダスキ 瓢 花入 ★ 共箱 栞 ★ 父 : 金重素山 / 叔
中里隆 ★ 唐津南蛮 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★上作 ★父: 人間国宝 中里
八木明 ★ オブジェ『 ベスチャージ 』 ★ 共箱 台座 ★ 父:八木一夫 ★
樋口民陶 ★ 青伊羅保 茶碗 ★ 共箱 手書共布 栞 ★ 高麗李朝茶碗写しの名工
塚本満 ★ 白磁ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 検 人間国宝 塚本快示 塚本快山 ★
木村盛和 ★ 鉄釉変ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 越前作陶 ★ メタリック感
藤井隆之 ★ 吹染柘榴図茶碗 ★ 共箱共布栞 ★ 釉下彩タイプ ★ 配色素晴らし
澤清嗣 ★ 信楽 ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 枯れた表情が良い逸品 ★ 酒器 ★
川瀬竹志 ★ 黄南京 高足 ぐい呑 ★ 共箱 共布 ★ 色鮮やかな丁寧な仕事の逸
鶴山窯 ★ 粉吹 ぐい呑 ★ 共箱 ★ 金重素山 か ★ 大本教 ★ 育つのが楽
船木道忠 ★ 緑釉 押紋 鉢 ★ 共箱 ★検 船木研児 船木伸児 無形文化財 希
鯉江良二 ★ 白磁 タンブラー ★ 共箱 栞 ★ 常滑焼の鬼才による毎日楽しめる
瀬戸浩 ★ 青釉 ストライプ 花瓶 ★ 共箱 栞 ★ 師:人間国宝 富本憲吉 /
酒井田柿右衛門 13代 ★ 濁手地文香合 ★ 共箱 ★ 赤濃見事! ★ 希少作
村田陶苑 ★ 安南絞手花入 ★ 共箱 ★ 八塔亭二寧 ★ 安南手 ★ 呉須 染付
大森礼二 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★師:加藤春鼎 ★ 小振りながら見事な造
酒井田柿右衛門 14代 ★ 染錦 瓢文 蓋付 湯呑 ★ 共箱 栞 ★ 人間国宝
生陶衆啓 ★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 上作 ★ 師:藤原建 ★ 小
滝口和男 ★ 闇からの閃光は ★ 共箱 ★ 蓋物 でも ぐい呑2客 としても ★
宗像亮一 ★ 会津本郷焼ぐい呑 ★ 共箱栞 ★ 鰊鉢の鉄釉 ★ 検宗像利浩