◎「ゲド戦記」の世界 「ゲド戦記」はじめて読本 永島憲江・山本麻里耶著 近代映画
◎俳林随筆 市井風流 加藤郁乎 岩波書店 定価3960円 2004年初版|送料1
◎砂漠へ 心の故郷、アメリカ南西部 ウィリアム・キトリッジ 幾島幸子訳 早川書房
◎花地獄 鈴木清順 北冬書房 定価2000円 1996年初版|送料185円
◎なぜデザインなのか。 原研哉・阿部雅世対談 平凡社 2008年|送料185円
◎踏絵 禁教の歴史 片岡弥吉 NHKブックス90|キリシタン|昭和44年初版|送
●ヌエバ・エスパーニャ布教史 モトリニーア 大航海時代叢書第II期14 岩波書店
◎江戸八百八町 1 江戸の市制と市民 川崎房五郎・江戸ばなし 桃源社 昭和51年
◎語る 俳句 短歌 金子兜太・佐佐木幸綱 黒田杏子編 藤原書店 定価2640円
◎日本の名随筆32 魚 末廣恭雄編 作品社 1985年初版|送料185円
●女藝者の時代 岸井良衛 青蛙房 定価3500円 昭和49年初版
◆曳山人形戯現状と研究 山崎久松<構成>著 東洋出版社 定価20000円 昭和5
◎地獄の映画館 小林信彦 集英社 1982年初版|送料185円
◎シネマのマネシ 木久蔵映画館 林家木久蔵 実業之日本社 1984年初版|送料1
◎アメリカン・マインドの終焉 アラン・ブルーム みすず書房 定価2500円 19
◎出雲の古代史 門脇禎二 NHKブックス268 昭和51年初版|送料185円
◎beat leg 2000/9 スティーリー・ダン 新譜/来日記念総力特集 レ
◎「日曜娯楽版」時代 ニッポン・ラジオ・デイズ 井上保 晶文社 定価2600円
◎生と死の美術館 立川昭二 岩波書店 定価3740円 2003年|送料185円
◎新・日本剣豪100選 綿谷雪 秋田書店 平成2年初版|送料185円
◎ピカソ君の探偵ノート 作・画舟崎克彦 パロル舎 1994年初版|送料185円
◎日本の名随筆21 森 今西錦司編 作品社 1984年初版|送料185円
◎張形と江戸をんな 田中裕子 洋泉社 2004年初版|送料185円
◎戦争と映画 知覚の兵站術 ポール・ヴィリリオ 石井直志他訳 定価2000円 1
◎江戸時代 好色文芸本事典 中野栄三著 雄山閣 定価2884円 昭和63年初版
◎剣豪名勝負100話 稲垣史生監修 立風書房 1982年初版|送料185円
◎瀬戸絵皿の魔力 <付>馬の目皿縁起 三田村善衛 目の眼ハンドブック 里文出版
●ジャン・ギャバン アンドレ・ブリュヌラン 清水馨訳 時事通信社 定価4800円
◎黄昏のムービー・パレス 村松友視 平凡社 1989年初版|送料185円
◎文学の皮膚 ホモ・エステティクス 谷川渥 白水社 定価2266円 1997年初
◎昭和 映画世相史 児玉数夫・おyしだ智恵男 社会思想社 定価2300円 198
●アジア史 1-2の2冊 ジョアン・デ・バロス 大航海時代叢書第II期2-3 岩
◎ちゃんばら狂ブック 山本容朗 文藝春秋 1998年初版|送料185円
●オーパ! OPA! 開高健 写真=高橋昇 集英社 定価2800円 1978年3
◎お江戸の歩き方 歴史を体感する、タイムマシン時代の観光ガイド 竹内誠監修 学研
◎怖がる人々を作った人々 和田誠・足立公良・佐藤太 文藝春秋 1994年初版|送
◎映画道楽 スタジオジブリ鈴木敏夫 ぴあ 2005年初版|送料185円
◎見知らぬイタリアを探して 内田洋子 小学館 2023年初版|送料185円
◎検屍官研究 和田奈津子編 ワニブックス 2000年初版|送料185円
◎村の少年団 佐々木邦著 本田庄太郎画 講談社 愛蔵復刻版少年倶楽部名作全集 昭
◎長袖とヘッドフォン 加藤勝 エンジェルパサー 2021年初版|送料185円
◎雷蔵好み 村松友視 集英社 2002年初版|送料185円
◎加藤泰、映画を語る 山根貞男・安井喜雄編 リュミエール叢書 筑摩書房 1994
◎幻想映画館 超刺激的傑作ホラー&名作シネマ選 高橋克彦 PHP 1996年初版
◎秘録公開 好色の系譜 戦後を色取った女たち 小田中潜 博美館出版 定価3600
◆インディアス史 1-5の5冊 ラス・カサス 大航海時代叢書第II期21-25
●ミイラにダンスを踊らせて トマス・ホーヴィング メトロポリタン美術館の内幕 東
◎映画の感情教育 私の鑑賞席 安岡章太郎エッセイ全集III 読売新聞社 昭和50
●映画をあつめて これが伝説の杉本五郎だ 杉本五郎著 なみきたかし編 平凡社 定
◎キリシタン時代の知識人 背教と殉教 遠藤周作・三浦朱門著 日経新書59 昭和4