雑誌切抜き バロン吉本「現代柔侠伝」青春期14.16.17.19.27.37回
清水邦夫「あらかじめ失われた恋人たちよ 劇篇」講談社 初版
日野啓三「抱擁」集英社 初版 泉鏡花賞
「ヒョウタンツギタイムス」No.9 手塚治虫ファンクラブ京都 来るべき人類掲載
三枝和子「鬼どもの夜は深い」新潮社 初刷 泉鏡花賞
「紙のリサイクル100の知識」東京書籍
石塚昭生「石塚さん、書店営業にきました。」ポット出版
「クラウン独和辞典 第4版」2色刷 CD付き
倉石武四郎「岩波中国語辞典」岩波書店
野坂昭如「文壇」文藝春秋 泉鏡花賞 初版
「芸術新潮 国宝」1990年1月号 新潮社
立松和平「たまには休息も必要だ」集英社 初版
「マイホームのすべて」日本文芸社 c
中井久史「売れて儲かる仕組みをつくれ! 減収でも増益になる営業・販売法はこれだ」
「バートン版 カーマ・スートラ」角川文庫
朝日新聞企画報道室 松井覺進「水」NDブックス 朝日新聞社 d
貝塚茂樹「中国の歴史 下」岩波新書(全3巻の内第3巻) 初版
ひろさちや・佐古純一郎「仏教とキリスト教の対話」まんだらブックス 鈴木出版
嵐山光三郎「悪党芭蕉」新潮社 泉鏡花賞 初版 数頁書き込み
石弘之「地球環境報告」岩波新書
石田晴久「パソコン入門」岩波新書
鎌田慧「ぼくが世の中に学んだこと」ちくま少年図書館70 筑摩書房
「月刊創(つくる)」コミックの表現をめぐる大激論
隔月刊四季の写真 1996年10/11月号
「魯迅文集」全6巻 竹内好訳 初版 筑摩書房 月報付き
鷺沢萌「駆ける少年」文藝春秋 初版 泉鏡花賞
なかがわりえこ・やまわきゆりこ「ぐりとぐらとすみれちゃん」月刊こどものとも200
久世光彦「蕭々館日録」中央公論新社 初版 泉鏡花賞
ジョン・ハート「アイアン・ハウス」ハヤカワ・ミステリ
伊藤比呂美「良いおっぱい悪いおっぱい」冬樹社
丸谷才一「文章読本」中央公論社
「コロー/ミレー/クールベ」現代世界美術全集愛蔵普及版19 集英社
ダン・ブラウン 「ダ・ヴィンチ・コード 」全2巻 角川書店
奥田昌道・安永正昭編「法学講義 民法1総則 第2版 悠々社
「竹内好全集」第四巻 現代中国論 中国の人民革命 中国革命と日本 筑摩書房
観光案内小冊子「飛騨高山」46ページ
手塚治虫 「ジャングル大帝④」サンデーコミックス 小学館
芥川龍之介 「蜘蛛の糸・杜子春」新潮文庫
「芸術新潮 」やっぱり気になるフェルメール 2008年9月号 新潮社
北杜夫「幽霊 或る幼年と青春の物語」新潮文庫
沖光正「鉄腕アトム大事典」晶文社
中野美代子「カニバリズム(人肉嗜食)論 潮出版社 「迷宮としての人間」改題
村上春樹 「ねじまき鳥クロニクル 」第一部第二部の2冊 新潮社 初版
竹内好「新編魯迅雑記」勁草書房
松田悠八「長良川 修羅としずくと女たち」作品社
中野美代子「悪魔のいない文学 中国の小説と絵画」朝日選書 朝日新聞社
中上健次「日輪の翼」新潮社 初版
ひろさちや吉森みき男「まんが仏教生き方相談」仏教コミックス95 鈴木出版 b
夏目漱石「草枕・二百十日」角川文庫 書き込みあり
林木林・伊藤知紗「ありみちゃんのおでかけ」月刊こどものくにチューリップ版2011