計測・制御テクノロジーシリーズ 7 フィ-ドバック制御 ■コロナ社■
宗教の社会学 行為理論と人間の条件第三部 ■勁草書房■
増補 やきもの事典 ■平凡社■
美術家・デザイナーになるまで いま語られる青春の造形 ■彩流社■
シリーズ ことばの世界 第3巻 はなす ■三弥井書店■
2023年度用 鉄緑会 東大物理化学問題集 資料・問題篇/解答篇 ■角川学芸出版
階級! 社会認識の概念装置 ■彩流社■
格差のない未来は創れるか? ■ビジネス教育出版社■
水産経済学 政策的接近 ■成山堂書店■
2カ月完成! 英語で学べる経済ニュース ■アルク■
チョーサーと中世を眺めて チョーサー研究会20周年記念論文集
地図は語る 「世界地図」の誕生
説得学 交渉と影響の理論とテクニック ■おうふう■
ミニマムエッセンス 統計学 ■日本評論社■
日本資本主義の未来像 ■高文堂■
「朝敵」たちの幕末維新 ■新人物往来社■
花ひらく個性、作家の時代 大正・昭和初期の美術工芸
ワタシが決めた ■ポット出版■
データ解析の実際 多次元尺度法・因子分析・回帰分析 ■丸善プラネット■
キレイになるシリーズVol.3 簡単! きものコーディネート 自分で着付けができ
ポイントがわかる 分子生物学 第2版 ■丸善■ 蛍光ペンあり
コミュニケーションの仏作文 中級編 ■大学書林■
日本文学 作品名よみかた辞典
有価証券報告書作成の実務Q&A ■商事法務■ 書込みなどあり
ドイツ新聞学事始 新聞ジャーナリズムの歴史と課題 ■三元社■
CD 発見! 和楽器の魅力 弦楽器 1・2
マザリング 現代の母なる場所 ■集英社■ 線引きあり
認知と感情 理性の復権を求めて ■ナカニシヤ出版■
環境と生命の合意形成マネジメント ■東信堂■
決定版 からだの教養12ヵ月 ■晶文社■
わが家の宗教 天台宗 ■大法輪閣■
15のテーマで学ぶ中世ヨーロッパ史 ■ミネルヴァ書房■ 蛍光ペンあり
くらべてわかる オノマトペ ■東洋館出版社■
新装版 英和学習基本用語辞典 生物 ■アルク■
社会と健康 健康格差解消に向けた統合科学的アプローチ ■東京大学出版会■ 線引き
スタジオジブリの想像力 ■講談社■
佐々木博和 試合で使えるサッカードリブル・テク 基礎編 DVD ■ベースボール・
メモリ- ル-シ-・M・ボストン自伝 ■評論社■
運動部活動から地域スポーツクラブ活動へ ■大修館書店■
地図で読み解く関西のことば ■昭和堂■
のぞいてびっくり江戸絵画 科学の眼、視覚のふしぎ ■サントリー美術館■
みんなが知りたいシリーズ17 土砂災害の疑問55 ■成山堂書店■
呪われたセイレム 魔女呪術の社会的起源 ■渓水社■ 蛍光ペンあり
哲学的に考えよう ■北樹出版■
LD・ADHD・高機能自閉症へのライフスキルトレーニング ■日本文化科学社■
ゲームをするサル ■雄山閣■
演習・精解 まなびなおす高校数学III ■日本評論社■
金融政策の全論点 日銀審議委員5年間の記録 ■東洋経済新報社■
聖書を読む 第8巻 マタイ福音書講解 ■創言社■
「みなと」のインフラ学 ■成山堂書店■