≪茶掛≫ 大徳寺派 宝林寺 【福本積應】 自筆一字書 『瀧』 紙本 桐共箱 紙外
≪茶道具≫ 表千家 【釜師 山本閑浄 作】 『如心斎好写 真鍮 筋 キセル(煙管
≪茶掛≫ 大徳寺派 瑞龍山雲禅寺【足立泰道】 自筆一行書 『白珪尚可磨』 紙本
<茶道具> 韓国 李王家 【李方子(楽善斎)】 『高麗青磁 雲鶴文 茶碗』 底部
≪茶掛≫ 大徳寺派 圓覚山宗鏡寺(沢庵寺) 【雪尾要道】 自筆書 『掬水月在手』
≪茶道具≫ 香川県 漆芸家 【福井誠山】 『彩漆 酸漿 香合』 在銘 桐共箱 栞
<茶掛> 大徳寺 【立花大亀】 自筆一行書『山気日夕佳』 紙本 桐共箱 紙外箱
≪茶道具≫ 美品【佐々木昭楽】『徳川美術館蔵・冬枯写 黒織部 筒茶碗』 底部在印
≪茶掛≫ 美品 東福寺 同聚院【西部文浄 賛】『雲悠々水潺々 翡翠(カワセミ)図
≪茶道具≫ 伊賀焼 【浅尾憲平】 『伊賀 耳付 花入』 桐共箱 共布 栞 高さ約
≪茶道具≫ 表千家【手塚大示】『即中斎好写 交趾釉 独楽 食籠』在印 桐共箱 栞
<茶道具> 【塗・前端雅峯】【金具・蒼雲 作】 『南鐐金具 扇子掛』 桐共箱 真
≪掛軸≫ 大徳寺派 黄梅院【小林太玄】自筆一行書 『六字名号 南無阿弥陀仏』 紙
≪茶道具≫ 表千家 【堀内宗完 (兼中斎)】 白竹 茶杓 『銘 清流』 桐共箱
≪茶掛≫ 表千家 【堀内宗完 (兼中斎)】 紅唐紙 『寿 一字』 桐共箱 横物
≪茶道具≫ 中国 景徳鎮【王懐英】『染付 桜川 水指』 在銘 塗蓋 桐共箱 真作
≪茶掛≫ 大徳寺派 芳春院 【秋吉則州】 自筆一行書 『雲破寒月明』 紙本 桐共
<茶道具> 表千家【五代 川端近左 作】 『而妙斎宗匠 御自画 瑞松盆』 底部在
≪茶掛≫ 大徳寺派 黄梅院 【小林太玄】 自筆二字書 『好日』 紙本 横物 桐共
≪茶道具≫ 表千家【堀内宗完(兼中斎) 箱書】『竹之絵自画 黒 大棗』 蓋裏花押
≪茶掛≫ 龍安寺 大珠院 【盛永宗興 賛】『利休遺偈 利休居士像 画賛』 紙本
≪茶道具≫ 志野焼【酒井甲夫】『赤志野 茶碗』底部在印 桐共箱 共布 栞 真作保
≪茶掛≫ 表千家 【堀内宗完 (兼中斎)】 自筆一行書 『青山緑水』 紙本 桐共
<茶道具> 京焼 【三代 山川巌】 『色絵 金銀彩 糸巻絵 水指』 在印 桐共箱
≪茶掛≫ 臨済宗 妙心寺派 管長 【山田無文】 自筆一行書 『直心是道場』 紙本
≪茶道具≫ 【舩木研兒】『淡鉄釉 藁描 角花生』高さ20.5㎝ 桐共箱 栞 真作
≪茶掛≫ 大徳寺派 管長 【後藤瑞巌】 自筆一行書 『名利共休』 紙本 桐共箱
<茶道具> 表千家 家元 【而妙斎 箱書】 【九代・西村彦兵衛(象彦) 作】 『