書道 急須 紫砂 白泥 中国宜興 呉徳盛 墨合・印泥箱 約8.1cm×8.1c
茶道具 京焼 三浦竹軒(三代竹泉) 茶碗 10客(5客+5客)
煎茶道具 皿・小皿 清水 六兵衛 京焼 3客 径:約11.5cm
煎茶道具 茶碗 江戸時代~明治時代 永楽善五郎 永楽銘 径:約15.4cm
京焼 三浦竹泉 鳥 青華 香合 全長:約12cm
薩摩焼 オールド薩摩 喜多村 香合 色絵金彩 最大幅:約9.3cm 明治
煎茶道具 皿・茶托 5客 江戸時代(慶應年間) 永楽善五郎 永楽銘(永楽保全
茶道具 京焼 急須 赤絵 紅葉文 亀水造 江戸時代後期~明治
茶道具 茶碗 常滑 山田常山 径:約12cm 修復品
永楽 善五郎 光琳模様 お菓子器 茶碗 径:約14cm
京焼 永楽善五郎 永楽銘 青華 松 茶道具 茶碗 5客 径:約8.9cm
道八 高橋道八 硯屏 山水 青華・染付 高さ:約16cm 最大幅:約14.5cm
紀州御庭焼 書道 水滴 偕楽園 交趾 全長:約12.5cm
時代 青磁 香合 真清水蔵六 茶道具 青瓷 袋様 約88g
京焼 三浦竹泉(竹軒) 杯 香炉用・筆筒用 染付・青華 高さ:約9cm
香炉 九谷 古九谷 純銀火屋
煎茶道具 皿・小皿 幹山 尾形乾山(江戸時代) 約11cm×11cm 7枚
煎茶道具 茶碗 幹山 伝七 染付 花鳥 3客 径:約11.7cm
真葛 香山 香斎 高麗 青磁 香炉
乾山省書 江戸時代 乾山 皿 最大幅:約18.6cm
茶道具 青華・染付 盃・茶碗 5客 1.道八 高橋道八 (2+1)客 2.竹泉
書道 仁清 硯屏 獅子 青華・染付 約21cm×12.5cm
書道 墨床 偕楽園製 徳川家御庭焼 交趾 寿文 約6.3cm×6.3
江戸時代中期~後期の名工【奥田頴川】作 赤絵草花文香合 径:約7.6cm 初
急須 中国宜興 紫砂 宜興眉壺 琢磨 禅心 在銘
真葛香山 香合 高さ:約4㎝ 縦:約6㎝
京焼 三浦竹軒 乾山 松 茶碗 径:約11.3cm
李朝 高麗 染付 水滴・筆筒 龍文 約189g 高さ:約10cm
三浦竹軒(三代竹泉) 徳利・盃
書道 硯屏 唐草 馬文 陶器 古美術 在銘 約13cm×5cm×高さ11cm
香道具 香合 薩摩焼 古薩摩 田薩摩 丸十字 径:約9.7cm
書道具 水滴 九谷焼 古九谷 赤絵 福 約63g
明治輸出品 京焼 金彩 急須 ティーポット 幹山伝七 《大日本 幹山製》
尾形乾山 色絵花入 江戸時代 /日本美術 花瓶 骨董品 古美術品 高さ:約22
十六代永楽善五郎(即全)造 交趾亀甲盃 茶道具 保証品
備前焼 備前 香炉 楽山 藤原楽山 銘品
煎茶道具 京焼 三浦 竹泉 寿盃・茶碗 6客 径:約5.3cm
書道 水滴 李朝 約190g
九谷焼 香合 金陽 毛筆細字師:住田金陽 径:約7.5cm
九谷焼 湯呑 美山 造 名工:清水美山 煎茶器 時代物 在銘
京焼 急須 大日本邦山製 金彩 花鳥
香炉 蓮書香炉 三浦竹軒 (三代竹泉) 純銀火屋 径:約8.3cm
野々村仁清 雲錦 茶碗 口径:約11cm
茶碗 蛍焼 5客 中国景徳鎮 1960年代 ①
大清道光年製 染付 套碗 10客 共箱
茶道具 蛍焼 蛍手 茶碗 景徳鎮製 ミニサイズ 径:約5.2cm 5客
茶道具 蛍焼 蛍手 茶碗 景徳鎮製 ミニサイズ 径:約5cm 珍柄 4客
茶道具 蛍焼 蛍手 茶盆 景徳鎮製 大皿 径:約25.5cm①
茶道具 蛍焼 蛍手 茶盆 景徳鎮製 大皿 径:約25.5cm②
書道 腕鎮 腕枕 竹 在銘 壬申年 春?斎