■■大空の覇者 甦る太平洋戦争の日本の軍用機165 田中勝利制作・撮影 秋本実解
(大型本)国際文化画報 3巻8号~6巻4号の内23冊分 (昭和26年8月~昭和2
☆☆☆静岡県関係地図目録 静岡県立中央図書館所蔵 平成元年12月現在 静岡県立中
★☆☆事実證談 附遠江名勝図 復刻版 中村乗高著 静岡県磐田市・美哉堂書林
▽▲図解 手相の見方 大熊茅楊著 日東書院
■■大図解 最新兵器戦闘マニュアル 坂本明著 グリーンアロー
▼▼宝塚グラフ 403号 1980年12月号 椎名由梨表紙 宝塚歌劇団
●○心理学なるほど事典 磯貝芳郎監修 こころはどこへ行くのか
☆近世の庶民文化 高尾一彦著 日本歴史叢書 岩波書店
☆☆☆静岡県郷土研究 第二輯 昭和9年 静岡県郷土研究協会 裏表紙欠
▽季刊銀花 84号 1990年冬号 特集1・勝彦いろはかるた 特集2・武蔵野・雑
●〇現代哲学の設計 精神的生産論 山田宗睦著 弘文堂
■■戦争と革命 シリーズ20世紀1 アサヒグラフ別冊 1995年
☆☆☆静岡県民俗学会誌 創刊~3号 三冊 静岡県民俗学会刊
☆☆☆東街便覧図略 伊豆・駿河・遠江の部 児玉幸多監修 宮本勉翻字・解説 影印本
☆☆◆富士山南麓 自然は楽しい 富士自然観察の会編 静岡県富士宮・エース出版
☆☆☆東海道棟方板画 静岡県沼津市・駿河銀行刊
(雑誌)アサヒグラフ 1957年分(昭和32年) 12冊
★☆☆掛川 1966 市勢要覧 昭和41年度版 (静岡県)
()寛永の三筆 春名好重著 淡交社
○少年少女世界文学全集 31巻 ロシア編2 イワンのばか トルストイ作/川はあそ
●○哲学叢書 心理学 改訂版 高橋穣著 岩波書店
☆服装史 青木英夫編著 酒井書店・育英堂
●○教育心理学 斎藤稔正著 法律文化社 朱線
▽▲家相のバイブル 小林祥晃著 ニューハウス出版
■■「戦争」の論理 奥村房夫著 学陽書房
(全集)昭和 二万日の全記録 全19巻 講談社
▽慶州 新羅千年の古都 ソウル特別市・高麗書籍
☆☆□疎開学園物語 積惟勝著 復刻版
☆☆□学校経営書 昭和43~46年度 静岡県富士市立今泉小学校
☆組合誌 和田堀第二土地区画整理組合(東京都杉並区和田本町) 非売品
■■世界の戦闘機 瀬尾央・写真 藤田勝啓・解説 山と渓谷社
☆☆☆信州の百年 信濃毎日新聞社編 カバー痛
〇●台本 全線土砂降りの場合 東海道新幹線ひかり NHK総合ドキュメンタリー番組
(雑誌)古文書研究 創刊号~10号 九冊 (7・8合併号) 日本古文書学会編 吉
●〇哲学講義 ヴァリア・フィロソフィカ 村上恭一著 成文堂
●○臨床心理学と人間 林昭仁・駒米勝利編 三五館
●○心のトラブル 平井富雄著 東書選書14 東京書籍
☆☆◆富士山 伊志井桃雲写真集 京都書院
☆☆☆しずおかの女たち 第3集 静岡女性史研究会
☆☆☆季刊 静岡の文化 3号(1985年秋の号) 特集・蔵 生活と文化を考えるロ
▲▼和紙の文化史 久米康生著 木耳社
☆☆◎吉原ロータリークラブ30年史 1955―1985 (静岡県富士市) 吉原ロ
☆☆☆静岡県 花の名所180選 静岡新聞社
☆☆☆県民文芸 第26集 第26回静岡県芸術祭文学作品集 昭和62年 静岡県教育
●○自分をたずねて 飛ばない鳥の羽音 平井政男著 リベル社 サイン
▽▽ルーヴル美術館の楽しみ方 赤瀬川原平・熊瀬川記著 とんぼの本 新潮社
○少女期 吉屋信子著 ポプラ社 裸本
▽季刊銀花 45号 1981年春号 特集1・神酒口 祈りの形象 特集2・花は紅、
(大型本)那須町誌 前後二冊 (栃木県)