▼▼新国劇 六月公演 (昭和31年) 明治座 パンフ 辰巳柳太郎、島田正吾ほか
△△プロ野球ai 1993年3・4月号 ダイエー浜名千広
○少年少女世界文学全集 17巻 アメリカ編7 二十一の気球 デュボア作/海をおそ
()鉄道模型趣味 1991年1月~1999年12月号のうち102冊 バインダ
▽▲目で見る「手相」占い あなたのすべてが分かる本 川合英公著 ナツメ・ブックス
(全集)遺跡の旅 全5巻 NHK未来への遺産 姉妹編 学研
▽▲西洋星占い 小川博 あなたの幸運を招く 虹有社
▽▽特別展 平山郁夫展 静岡県三島・佐野美術館
▼▼演劇と音楽 婦人知識叢書 南幸夫著 実業之日本社 裸本
☆☆◆富士山麓と峡南紀行 十里木から七面山へ 佐野十三郎著 静岡県富士宮・緑星社
☆☆□研究協議会要項 よい授業をめざして 主体的に学習にとりくみ子を育てるために
▽季刊銀花 63号 1985年夏号 特集1・日本のごはん(おばあちゃん口伝) 特
(全集)チボー家の人々 全5巻 ロジェ・マルタン・デュ・ガール著 山内義雄訳 白
(全集)新編 物語藩史 全12冊揃 新人物往来社
▽第十三回日展作品集 1981年 背少ヤケ 日展
(大型本)祖国を失った子供たち カンボジア難民 木原康夫写真 サンケイ新聞社
▽季刊銀花 25号 1976年春号 日本のうつわ 江戸の本
▽海の絵本 山田治・美童春彦 手刷リトグラフ一葉付
☆☆☆静岡県アララギ月刊 19巻5号(通巻216号)~29巻5号(323号)の内
▽芸術公論 6号 1985年3月 特集・南蛮美術 インド絵画
☆☆□郷土につくした人々2 大空にかけるゆめ 静岡教育出版社 (児童用)
(大型本)王傅峰画魚水情 人民美術出版社 (画集・中文)
☆☆○白山堂村史 大仁町誌編纂資料13 (静岡県田方郡) 大仁町教育委員会
☆☆☆静岡県の重要昆虫 杉山恵一編 静岡県の自然環境シリーズ 第一法規
☆☆◇三島信用金庫五十年誌 昭和36年 (静岡県三島市)
▽季刊銀花 93号 1993年春号 日本の花守たち 紙は平和だ
▼▼現代のソヴェト演劇 ノヴイツキイ・マルゴーリン著 痛本
■■■走ってない奴は黙ってろ! ナイジェル・マンセル 三推社・講談社
●●碁の定石の打ち方 相田隆太郎著 大泉書店
○川は生きている 自然と人間 富山和子著 講談社
▼▼能楽鑑賞十二月 龍田慶子著 文和書房
(大型本)皇族写真画報 大正13年 東京写真時報社 痛本
☆☆□静岡のむかし話 静岡県むかし話研究会編 日本標準
(大型本)天籟帖 比田井天来書 書学院出版部
▽図の劇場 荒俣宏 朝日新聞社
●●碁の打ち方 濱越憲作・高橋桂二著 大泉書店
●●図解将棋入門 カラー版 将棋を始める人のために 坂口允彦著 土屋書店
〇凍った猟銃 川村たかし著 斎藤博之画、少年少女創作文学 偕成社
☆☆☆1960年世界農業サンサス農家調査結果表 (静岡県・市町村概数) 昭和35
☆兼六公園誌 乾坤二冊 小川南疇著 養志堂蔵 和装 シミ
■■■スーパー・ライダーになれる本 岡崎宏司編 講談社
■■■トヨタ世界一の光と影 岡清彦 いそっぷ社
(大型本)現代女流代表書家50人撰集 藤樹社
▽DESIGN DOWN UNDER (英文) Foliograph Books
☆☆◇大昭和製紙野球部史 富士編・白老編 2冊 静岡県富士市・大昭和製紙株式会社
△△日本一だGIANTS 軌跡の逆転V再現 報知グラフ89-2 日本シリーズ特集
▼▼尾上菊五郎劇団若手歌舞伎 東横ホール パンフ
☆☆☆静岡県立中央図書館蔵書目録 3巻(自然科学・工学・産業) 昭和55年 裸本
▲▼出版の面白さむずかしさ 小川菊松著 誠文堂新光社
▼▼五月興行大歌舞伎 六代尾上菊五郎七回忌・六世坂東彦三郎十七回忌追善 歌舞伎座