【臨時開設局】ポートピア81/56.7.10/8-12(D欄「神戸」/2種)
【みほん字入り】北陸トンネル開通記念
【みほん字入り】国立国会図書館新庁舎開館記念
【みほん字入り】1997年 国際文通週間「東海道五十三次」 (6種完)
【みほん字入り】名古屋開府350年記念
【みほん字入り】年18 昭和31年用「こけし」
【鉄郵印】門司・大分間/58.11.23/上・下 (2種)
【みほん字入り】松陰百年PTA大会記念
【小包はがき】20円駅鈴小包
【みほん字入り】尾崎記念会館竣工記念
【みほん字入り】年20 昭和32年用「だんじり」
【みほん字入り】日本標準時制定75年記念
【みほん字入り】1998年 国際文通週間「着色花鳥版画ほか」 (6種完)
【みほん字入り】年24 昭和34年用「鯛えびす」
【24時間型櫛型印】栃木・芦野/1.3.24/8-12
【みほん字入り】407 広隆寺弥勒菩像600円
【24時間型櫛型印】日本橋通/4.12.21/8-12
【24時間型櫛型印】東京中央/55.10.1/8-12(初日印)
【24時間型櫛型印】新潟・松浜/50.5.27/12-18
【24時間型櫛型印】東京中央/58.12.7/★★★
【みほん字入り】814~818 慶弔用 (5種完)
【超特急郵便センター】東京南部/60.7.1/超特急郵便(3枚組)
【みほん字入り】 昭和48年用「梅模様」
【小型丸一縦書印】小判4銭 33.12.11/武蔵國/白子/郵便局
【小型丸一縦書印】小判10銭 33.9.29/佐渡/郵便局/中興(少ない)
【大型丸一縦書印】小判2銭 -.2.13/周防國/福川/郵便局
【第―次円単位普通切手】308 まりも55円
【みほん字入り】記328 花シリーズ「すいせん」
【臨時開設局】花の万博/2.7.4/8-12
【試行印】新潟中央/57.5.31/8-12
【小型丸一縦書印】新小判3銭 27.-.9/京都/郵便電信支局/今出川
【小型丸一縦書印】小判4銭 31.3.24/岩代/郵便電信局/坂下
【ぺーン初日印】446 東京中央/5.2.26/8-12
【みほん字入り】806~809 慶弔用 (4種完)
【みほん字入り】記236 電灯75年記念 (1種完)
【記念切手】1972年 「札幌オリンピック記念」(銘版付き/4枚)
【試行印】神奈川・長井/58.7.5/8-12(少ない)
【試行印】仙台中央/63.1.23/8-12(二重輪郭/少ない)
【小型丸一縦書印】小判10銭 33.2.10/陸奥/郵便電信局/三本木
【小型丸一縦書印】小判4銭 32.12.15/陸前/郵便電信局/小白濱
【丸一印】菊20銭 豊前/北方受取所/-.12.27
【記念小型シート】記122 北斎祭100年記念 1円×5枚 (白紙)
【臨時開設局/丸型機械印】愛・地球博/17.10.7/18-24
【試行印】412 名古屋中央/57.10.20/8-12
【臨時開設局】長野オリンピック村/10.2.16/8-12(丸型機械印/少ない)
【みほん字入り】 昭和47年用「宝船」
【みほん字入り】記375 四季の行事シリーズ「ひな祭り」
【試行印】芝/58.4.7/12-18
【試行印】千葉中央/59.7.23/8-12
【小型丸一縦書印】小判5銭 32.8.23/陸前/郵便電信局/飯野川