日本詩歌読本 (講談社学術文庫) 大岡 信 1986
華やぎの糸 (中公文庫) 出雲井 晶 2006
品切 顔をなくした女―〈わたし〉探しの・ (岩波現代文庫)大平健
文春文庫 椎名誠 「時にはうどんのように」’98初版
サライ’01・11・1海洋冒険家マイヨールトロッコ列車柿の葉すし
緑色の太陽―芸術論集 (岩波文庫)高村 光太郎 2010・4刷
わたしの外国語学習法 (ちくま学芸文庫)ロンブ カトー (著), Lomb Ka
封神演義(下) (講談社文庫) 安能 務
東京原宿辻説法 松原 哲明
水平記〈下〉―松本治一郎と部落解放運動 (新潮文庫) 高山 文彦
鉄道ピクトリアル’89・1・506札幌の市街電車の姿・10型22号
柴田三吉小説 2 (ジャンクション・ハーベスト)ノイラートの船 刑吏シュミット
増訂 武江年表 1 (東洋文庫 116) 斎藤 月岑 (著)金子光晴(校訂)19
絵でわかるマイルス・デイヴィスの生涯―マイルスの音はアート・
名僧列伝〈3〉念仏者と唱題者 1 (角川文庫)紀野 一義
陶磁郎 (17) (双葉社スーパームック)
鉄道ピクトリアル736/'03/9大都市圏快速運転の発達・湖東線臨電
NHK 美の壺 魯山人の器 (NHK美の壺)NHK「美の壺」制作班 (編集)
菜根譚 (講談社学術文庫)中村 璋八 (翻訳), 石川 力山 (翻訳)
新潮文庫 水上勉 「京の川」 S61再版
巨神計画〈上〉 (創元SF文庫)シルヴァン・ヌーヴェル (著), 佐田 千織 (
文春文庫 澤地久枝「手のなかの暦」’89初版
旧訳 虚栄の市〈一〉 (岩波文庫)サッカレ 三宅幾三郎訳
品切 ハイネ 歌の本 (下) (岩波文庫) ハイネ (著), 井上 正蔵 (翻訳
集英社文庫 原田宗典「貴方には買えないもの図鑑」長岡毅
反=日本語論 (ちくま学芸文庫) 蓮實 重彦
パリの石畳 (朝日文庫) 和田 俊 1986・3刷
風車小屋だより (岩波文庫 )ドーデー(著)
敗者の条件 (中公文庫)会田 雄次 2013改版4刷
碑・テニヤンの末日 (新潮文庫)中山 義秀 (著)
愛蔵版第75期将棋名人戦七番勝負 毎日新聞社 (編集) 2017
忍ばずの女 (中公文庫)高峰 秀子 (著) 2012初版 テレビドラマ脚本「忍ば
学校の怪談に挑戦する (ちくま文庫) 大槻 義彦 1995初版
召集兵―中国・・・(河出文庫)佐藤 鉄章
司馬遼太郎全講演〈第3巻〉1990‐1995 2000初版
最新リエゾン精神医学 西山 詮 新興医学出版社
続 ものぐさ精神分析 (中公文庫) 岸田 秀 2001改版3刷
品切 茶席の花 (カラーブックス 408)堀江 聡男 (著)
弘法大師空海 (下) (新人物文庫) ジョージ秋山
無関心な人びと〈下〉 (岩波文庫) モラーヴィア (著) 河島 英昭 (翻訳)2
ひとをということ (角川文庫)中島 義道
亡国の薔薇 上・下 (創元推理文庫)イモジェン・ロバートスン
品切 アメリカの眩暈 ベルナール=アンリ レヴィ 早川書房
はじめての気功: 楽になるレッスン (ちくま文庫) 文庫 2016/8/8 天野
愛が裁かれるとき (文春文庫) 澤地 久枝 '83初版
明治の炎 武藤 誠 (啓正社文庫) ’62初版。
人工楽園 (角川文庫) ボードレール、渡辺一夫1989再版
ピカレスク 太宰治伝 (文春文庫) 猪瀬 直樹 (著)
大人の写真。子供の写真。 (エイ文庫) 新倉 万造、 中田 燦2006
河野景子のパリ日記 河野 景子 扶桑社