平安祥悦 光悦写 赤茶碗 栞付 穏やかな美しい景色の逸品 v472
松本鉄山 織部掛花入 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押 v321
赤膚焼 楽斎 「瑞雲」 久田流十二代 尋牛斎花押 v238
釜師 佐藤浄清 銚子 燗鍋 天龍寺青磁替蓋 v124
人間国宝 清水卯一 青磁茶碗 優しい手取りの逸品 v226
古志野茶碗 「蓬莱」 穏やかな和の味わい 表千家十四代 而妙斎花押 v457
加藤次郎(かいじろう) 瀬戸一重口水指 久田流十二代 尋牛斎花押 v228
県無形文化財 浦上善次 備前蛇香合 温もりのある土肌 v146
北大路魯山人 志野徳利 温もりのある穏やかな逸品 v123
膳所耳付水指 美しい釉流 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v632
時代 御本茶碗 「清風」 表千家十三代 即中斎花押 v579
四代 真清水蔵六 梅絵菓子鉢 栞付 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v580
人間国宝 藤原雄 備前徳利 味わいのある景色の逸品 v615
高橋楽斎 信楽茶碗 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v614
十三代 亀井味楽 高取焼茶碗 「木枯」 裏千家十四代 淡々斎花押 v536
九代 長岡住右衛門(空味) 伊羅保茶碗 穏やかな和の味わいの逸品 v551
千家十職 塗師 中村宗哲 松鶴蒔絵中棗 裏千家十四代 淡々斎花押 v629
黒田正玄 竹一重切花入 「静閑」 表千家十四代 而妙斎花押 v552
柴岡紘一 備前手付き菓子鉢 栞付 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v473
北大路魯山人 麦藁手 鉢 黒田陶々庵極めのある逸品 v511
川端近左 片木目独楽 銘々皿 五客組 裏千家十四代 淡々斎花押 v26
古織部茶碗 「春霞」 穏やかな和の味わい 表千家十三代 即中斎花押 v471
人間国宝 金重陶陽 備前茶碗 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v319
人間国宝 濱田庄司 塩釉水指 堂々とした存在感のある逸品 v474
古志野茶碗 「仙厳」 裏千家十一代 玄々斎花押 v438
仁阿弥道八 片口菓子器 味わいのある景色の逸品 v249
人間国宝 藤原啓 備前盃 温もりのある手取りの逸品 v342
月形那比古 志野茶碗 美しい釉景色見事な逸品 v381
北大路魯山人 黄瀬戸茶碗 穏やかな色味のお品 e348
十三代 今泉今右衛門 錦花絵花瓶 繊細な絵付けの逸品 v288
時代 黄瀬戸茶碗 「涼風」 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v343
佐野乾山 六歌仙かるた皿 黒田陶々庵極め 六客組 二重箱 m380
浦上善治 備前徳利 栞付 温もりのある土肌 v382
野々村仁清 瑞果文 香炉 繊細な絵付けの逸品 v411
時代 朝鮮唐津耳付水指 「霜柱」 裏千家十四代 淡々斎花押 v372
古高取 四方水指 桂又三郎極めのある逸品 v359
中村六郎 備前壷 栞付き 堂々とした存在感のある逸品 v424
八世 乾山 如仙 四季茶碗 四客組 彩の良い華やかな逸品 v410
本阿弥光甫(空中) 伊賀写花入 「不動」 裏千家十四代 淡々斎花押 v555
千家十職 永楽善五郎 妙全 赤絵魁鉢 美しい絵付けの逸品 e514
北大路魯山人 織部香炉 千鳥文 黒田陶々庵 極めのある逸品 v591
人間国宝 島岡達三 象嵌湯呑 温もりのある手取りの逸品 v665
二代 徳田八十吉 深厚燿変花入 栞付 美しい立姿 v655
加藤春岱 志野茶碗 味わいのある景色の逸品 v617
古九谷 赤絵花入 黒田陶々庵の極めの逸品 v512
仁阿弥道八 高麗摸茶碗 可愛らしい絵付けの逸品 v616
千家十職 十五代 永楽善五郎(正全) 皿 味わいのある景色の逸品 v524
人間国宝 藤原雄 備前花入 裏千家十五代 鵬雲斎花押 栞付き v51
藤井茂男 木葉天目手付菓子器 表千家十三代 即中斎花押 v488
時代 黒織部茶碗 「藤波」 武者小路 官休庵十三代 有隣斎花押 v59