二代 徳田八十吉 深厚燿変花入 栞付 美しい立姿 v655
加藤春岱 志野茶碗 味わいのある景色の逸品 v617
古九谷 赤絵花入 黒田陶々庵の極めの逸品 v512
仁阿弥道八 高麗摸茶碗 可愛らしい絵付けの逸品 v616
千家十職 十五代 永楽善五郎(正全) 皿 味わいのある景色の逸品 v524
藤井茂男 木葉天目手付菓子器 表千家十三代 即中斎花押 v488
人間国宝 藤原雄 備前花入 裏千家十五代 鵬雲斎花押 栞付き v51
時代 黒織部茶碗 「藤波」 武者小路 官休庵十三代 有隣斎花押 v59
※作者不明 波車蒔絵大棗 裏千家十四代 淡々斎花押 v653
時代 黄瀬戸茶碗 「唐錦」 武者小路 官休庵 十三代有隣斎花押 v643
裏千家十四代 淡々斎 茶杓 「野分」 十五代 鵬雲斎追書 v641
人間国宝 金重陶陽 備前耳付水指 裏千家十四代 淡々斎花押 v631
※高野松山 笹蒔絵黒長手盆 高級感のある蒔絵の逸品 v197
中村宗林 萩焼陶器釜 裏千家十四代 淡々斎花押 栞付き v540
人間国宝 清水卯一 蓬莱鉄釉白彩茶碗 美しい景色の逸品 v539
古志野茶碗 「一枝春」 裏千家十四代 淡々斎花押 v523
古織部茶碗 「江月」 武者小路 官休庵十三代 有隣斎花押 v521
古伊万里 赤絵透7寸皿 野村泰三極めのある逸品 v569
黒田正玄 尺八花入 「君が代」 裏千家十三代 円能斎花押 v499
人間国宝 島岡達三 象嵌夫婦湯呑 温もりのある手取りの逸品 v568
中村翠嵐 紫交趾サザエ蓋置 表千家十四代 而妙斎花押 栞付き m549
薮下康一(号 禅牛) 粉引茶碗 「白衣」 表千家十四代 而妙斎花押 栞付 v
※人間国宝 藤原雄 備前徳利 温もりのある土肌 v169
藤原敬介(啓息子) 鼠志野菓子鉢 裏千家十五代 鵬雲斎花押 栞付き v4
千家十職 中村宗哲 立雛蒔絵 中棗 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v538
人間国宝 荒川豊蔵 志野茶碗 「氷柱」 二重箱 v604
※古瀬戸一重口水指 「神楽」 裏千家十四代 淡々斎花押 v160
千家十職 永楽善五郎 花篭絵水指 裏千家十四代 淡々斎花押 v497
※葵御紋 茶碗 穏やかな和の味わいが見事な逸品 表千家十三代 即中斎花押 v1
※人間国宝 加藤孝造 志野茶碗 風合い豊かな逸品 v194
※古瀬戸菱水指 「玉柏」 裏千家十三代 円能斎花押 v182
※北大路魯山人 志野茶碗 黒田陶々庵極めのある逸品 v158
※人間国宝 山本陶秀 備前中皿 ※金継ぎがございます v100
※松井與之 備前花入 「松映」 表千家十三代 即中斎花押 栞付き v1
※北大路魯山人 織部平鉢 可愛らしい雰囲気の良い逸品 v196
古九谷 福寿水指 彩の良い逸品 表千家十三代 即中斎花押 v439
二代 坂高麗左衛門 助八造 古萩茶碗 十一代極めのある逸品 v644
※清水卯一 蓬莱盃 温もりのある手取りの逸品 v193
※北大路魯山人 信楽陶釜 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v113
人間国宝 加藤卓男 志野茶碗 穏やかな和の味わいの逸品 v370
時代 朝鮮茶碗 「古松」 裏千家十四代 淡々斎花押 v437
時代 鍋島菖蒲文 銘々皿 五客組 美しい絵付けの逸品 v397
人間国宝 加藤卓男 黒織部茶碗 穏やかな逸品 v436
織部敷瓦 味わいのある景色の逸品 裏千家十四代 淡々斎花押 v308
人間国宝 鈴木蔵 織部茶碗 味わい深い景色見事な逸品 v435
古志野茶碗 遠州流十二世 小堀宗慶花押 v369
裏千家十四代 淡々斎 自作茶杓 「清風」 黒田正玄下削 裏千家十五代 鵬雲斎花押
千家十職 黒田正玄 太鼓胴釣花入 裏千家十四代 淡々斎花押 v251
北大路魯山人 織部麦藁手徳利 二客組 温もりのある逸品 v216
古瀬戸筒茶碗 「春日野」 裏千家十四代 淡々斎花押 v225