高井陵雲 さはり銅水指 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押 v974
川端近左 海松貝大棗 表千家十四代 而妙斎花押 v985
古刷毛目茶碗 「雪月」 古筆了仲極めのある逸品 ※金継ぎ有り v956
時代 絵唐津茶碗 裏千家十四代 淡々斎花押 v869
時代 黄瀬戸茶碗 「唐錦」 武者小路 官休庵 十三代有隣斎花押 v643
人間国宝 金重陶陽 備前耳付水指 裏千家十四代 淡々斎花押 v631
人間国宝 荒川豊蔵 志野茶碗 「氷柱」 二重箱 v604
中村宗林 萩焼陶器釜 裏千家十四代 淡々斎花押 栞付き v540
※作者不明 波車蒔絵大棗 裏千家十四代 淡々斎花押 v653
加藤唐九郎 自作茶杓 「夢」 味わいのある竹の表情 v940
真葛香斎 花の絵茶碗 松尾流十二代 松尾宗倫 葆光斎花押 v677
膳所焼 堀内流十二代 兼中斎 宗完 自筆茶碗 v941
金重道明(金重陶陽の長男) 備前花入 表千家十四代 而妙斎花押 栞付き v
加藤唐九郎 志野茶碗 「酔日」 存在感のある逸品 v942
川端近左 朱丸棗 表千家十三代 即中斎花押 v910
十三代 亀井味楽 高取焼茶碗 「木枯」 裏千家十四代 淡々斎花押 v536
古伊万里 赤絵透7寸皿 野村泰三極めのある逸品 v569
時代 萩粉吹茶碗 宗和流花押 温もりのある手取りの逸品 v834
岡部嶺男 黄瀬戸茶碗 加藤唐九郎の長男 v747
本阿弥光甫(空中) 伊賀写花入 「不動」 裏千家十四代 淡々斎花押 v555
古伊万里 色絵丸紋蓋物 野村泰三極めのある逸品 v618
人間国宝 十代 三輪休雪 萩焼 徳利 一対 v749
千家十職 十五代 永楽善五郎(正全) 皿 味わいのある景色の逸品 v524
河井寛次郎 鉄薬花碗 存在感のある作品 v835
駒沢利斎 老松茶器 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v970
加藤春岱 志野茶碗 瀬戸赤津村の陶工 v912
古唐津茶碗 「コブシ」 表千家九代 了々斎花押 ※金継ぎ有り v913
千家十職 中村宗哲 春秋草花蒔絵 炉縁 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v914
北大路魯山人 三嶋水指 可愛らしい景色の逸品 v898
千家十職 中村宗哲 唐松蒔絵炉縁 裏千家十四代 淡々斎花押 v899
千家十職 飛来一閑 青漆朱網絵丸喰籠 表千家十四代 而妙斎花押 v691
北大路魯山人 織部平向 五客組 味わいのある景色の逸品 v680
裏千家十三代 円能斎 竹一重切花入 「玉柏」 v773
千家十職 塗師 中村宗哲 認得斎好 溜平棗 裏千家十一代 玄々斎花押 v7
駒沢利斎 松 青海盆 山水絵 表千家十四代 而妙斎自筆 v989
川端近左 松竹梅中棗 表千家十三代 即中斎花押 v701
森本陶谷 丹波水指 「吉祥」 表千家十四代 而妙斎花押 v762
人間国宝 濱田庄司 掛合釉花生 味わいのある逸品 v4
楽十二代 弘入 黒茶碗 「玉馬」 円能斎・淡々斎花押 二重箱 v796
千家十職 中村宗哲 立雛蒔絵 中棗 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v538
楠部弥弌 黄伊羅保写茶碗 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v987
古志野茶碗 「白冬」 裏千家八代 又玄斎 一燈花押 仕覆付き v957
北大路魯山人 志野 蟹絵 平向 味わいのある景色 v986
長船窯 岡部紫山 虫明花入 堀内流十二代 兼中斎 宗完花押 栞付き v973
表千家十三代 即中斎 自作茶杓 「猩々」 二重箱 v926
北大路魯山人 木葉向付 可愛らしい蛙 m744
中村翠嵐 交趾鳥香合 裏千家十五代 鵬雲斎花押 栞付 v702
萩焼窯元 大華山 納富鳥雲 萩茶碗 栞付 裏千家十五代 鵬雲斎花押 v72
千家十職 永楽善五郎 金襴手香炉 味わいのある逸品 v783
古九谷 花絵皿 黒田陶々庵極め ※口に釉ハゲ有り v703