『毎日グラフ 1963 4/26』佐賀県お山の先生サヨウナラ 山本富士子初舞台
『季刊藝術 1976秋』シンポジウム戦後日本美術/高階秀爾、飯田善国他 「日本語
『山岳画家 加藤淘綾 歌と旅の人生』山書研究50号 2007年初版 日本山書の会
【HTBまめほん25】辻井達一『北大植物園』北海道テレビ 豆本
『世界の翼 昭和30年版』科学朝日別冊 新機種攻勢のアメリカ 超高速実験機 戦闘
『藝能画報’54.12』オードリー・ヘップバーン山本富士子中村扇雀安西郷子新倉美
『毎日グラフ 1964 12/6』洋酒樽つくり50年 ニッカウヰスキー ロシア語
『小型映画1956/10』秋に作る映画あれこれ シネレンズの知識 シネカメラに使
【季刊もんたにゆ12号 1974秋 落葉の山路】表紙/池田和夫 版画/山下とも子
【季刊もんたにゆ14号】『さわらびの歌1975春』版画「木の芽」堀越教之 もんた
『毎日グラフ 1955 7/13』笹田繁子 教科書選挙 菊地幸樹 中島敦 富士山
『毎日グラフ 1957 5/19』木暮実千代 日本国際見本市 旅回り舞踊団 カリ
『毎日グラフ 1957 12/8』忍みや子 玉乃海 カラヤン リズ・テイラー来日
【季刊もんたにゆ5号 1972冬 地吹雪の歌】今泉忠芳表紙・版画/吹雪の影 上野
【季刊もんたにゆ29号】表紙/堀越教之 版画/金子光雄 豊崎正人 末永直 貝山秀
『毎日グラフ 1964 11/1』激戦つづくオリンピック 陸上競技 レスリング
【古通豆本45】八木佐吉『ケルムスコット・プレス』こつう豆本 日本古書通信社
【初版】結城信一『短篇集 鎮魂曲』扉カット/ 串田孫一 帯/山室靜 湖畔 夜の庭
【署名寄せ書き】濵田雅子ほか『21世紀にキラキラ輝く女性たち 生きる力が湧いてく
【署名本】高山精雄『四季で味わう豊かな人生』文芸社 帯付き サイン本 柔道整復学
【署名本】大宅映子『どう輝いて生きるか』海竜社 帯付き サイン本
【署名本】諸田玲子『奸婦にあらず』日本経済新聞社 サイン本
『毎日グラフ 1965 11/21』宝塚 北原真紀 伊那の水引 敬礼のある学校
【署名本】俵萠子『生きることは始めること 七十歳の挑戦』海竜社 サイン本
『利根川水源紀行』奥利根山岳会 煥乎堂 資料から見た登山史 戦前記録 地名由来
【署名本/イラスト付き/落款】長野ヒデ子『ふしぎとうれしい』石風社 帯付き サイ
【署名本/スタンプ】ピーター・フランクル(富蘭平太)『数学放浪記』晶文社 サイン
【署名本/識語/落款/初版】パソナグループ代表 南部靖之『人財開国』財界研究所
【限定版】大島亮吉『登山史上の人々』安川茂雄編集 山岳展望の会版
『理想 山のパンセ 第303号 昭和33年8月』串田孫一 田宮虎彦 河合亨 矢内
【署名本/初版】逢坂剛『イベリアの雷鳴』講談社 装幀/川上成夫 帯付き サイン本
【署名本/初版】加藤久『ひとりの集団 「個性」を束ねて勝つ』講談社 帯 サイン本
【署名本/初版】逢坂剛『カプグラの悪夢』講談社 装幀/安彦勝博 帯付き サイン本
【署名本/初版】『楕円球の詩 自伝・林敏之』ラグビー ベースボール・マガジン社
戦前雑誌『山小屋 昭和12年9月』山とスキーの雑誌 山と戦争 小佛峠 美ノ森 日
【署名本/初版】岩國哲人『続一月三舟 いまこそほしい鮮烈な発送転換』学研 サイン
DVD『キング・コング』メリアン・C・クーパー フェイ・レイ ロバート・アームス
Esso AIR WORLD VOLUME13 NUMBER5 MARCH /
上田哲農『日翳の山 ひなたの山(HINATAの山)』朋文堂山岳文庫第11巻 函欠
【毛筆署名本/直筆歌/初版】伊馬春部『土手の見物人』毎日新聞社 斎藤茂太 装画/
戦前雑誌『世界知識 昭和12年7月』国際ファシストの失敗 外電統制時代来る ムッ
直筆サイン色紙 山遊亭金太郎 雷門花助 落語家 寄せ書き
直筆サイン色紙 岩木山 竜太 中立(境川)部屋
戦前洋雑誌『Physical Culture September 1926』ボデ
槇有恒『マナスル登頂記』毎日新聞社 昭和31年初版 中央ネパール・ヒマラヤ概念図
直筆サイン色紙 歌舞伎 寄せ書き 市村羽左衛門 澤村宗十郎 尾上梅幸 實川延若
『グラフNHK’68.10』カラーテレビ家庭読本 鮎川いづみ 芦田伸介 青木一雄
『毎日グラフ 1966 5/15』三浦雄一郎富士山頂からの滑降 福井県”王の舞”
直筆サイン色紙 小嵐九八郎 小説家 歌人 弁護士尽ちゃん愛殺記 落款
長越茂雄『谷川岳研究』昭和29年初版 谷川附近概念図 谷川岳東面略図 装幀/足立