Ca-203/香苗のパッチワーク/ここがわからないQ&A/松浦香苗/1991年3
Ca-078/わたしの健康/昭和57年3月発行/主婦の友社/毎日の惣菜に病気を防
Ca-079/JUNIOR ENGLISH MASTER/VOLUME1/L10
Ca-215/北斗の拳/英語版/First Of the North Star/
Ca-093/趣味実益 洋ランつくりのすすめ/小田善一郎/昭和41年4月発行/農
Ca-188/アサヒグラフ/昭和60年10月発行/朝日新聞社/俳句の世界/幻想俳
Ca-205/ミニミニアップリケ477種/昭和57年8月発行/主婦と生活社/フェ
Ca-080/別冊 NHKきょうの料理/肉と卵のおかず/昭和59年6月発行/日本
Ca-196/3年の学習9号/2002年9月発行/学研/さようなら義足のキリン
Ca-189/アサヒグラフ/昭和62年10月発行/朝日新聞社/現代俳句と古典/江
Ca-216/城と古戦場/珍しい写真と資料で綴る城と古戦場の秘話/昭和42年3月
Ca-094/鑑賞 日本古典文学/第6巻/竹取物語宇津保物語/三谷栄一/昭和56
Ca-206/ワールドボクシング11月号増刊/1999年11月発行/日本スポーツ
Ca-081/やさしいベーシック活用/応用編/データの分類と集計/データのグラフ
Ca-197/3年の学習11号/2002年11月発行/学研/ニルスのふしぎな旅/
Ca-207/週刊ゴング/平成10年3月発行/日本スポーツ出版社/アントニオ猪木
Ca-082/やさしいベーシック活用/基礎編/プログラミングの前に/代入する L
Ca-198/3年の学習10号/2002年10月発行/学研/犬マルvsネコ丸じま
Ca-217/日本六十余州/傳説と奇談/第18集/旅と伝説/昭和42年9月発行/
Ca-095/大学セミナー 日本文学史概説/古典編/昭和58年4月発行/有精堂出
Ca-190/The Royal Ballet/世界三大バレエ団 シリーズⅠ/英
Ca-208/見ながら縫える入門書/洋裁絵本/昭和53年8月発行/主婦と生活社/
Ca-204/日本六十余州/傳説と奇談/第12集/中部北陸編/昭和42年2月発行
Ca-191/フォークソングのひろば/カレッジ&アングラフォーク ギター伴奏/全
Ca-199/小学四年生/2003年9月発行/小学館/モーニング娘。/最新3大超
Ca-096/遠い鐘の音/串田孫一随想集1/昭和33年6月発行/筑摩書房/夜の草
Ca-083/木彫 手づくりのインテリア/大内美絵子/昭和50年9月発行/主婦と
Ca-209/ヴォーグ基礎シリーズ/棒針あみ/キソのキソ/昭和59年7月発行/日
Ca-088/畜産の研究/昭和34年5月発行/養賢堂/乳牛の低酸度二等乳症とその
Ca-192/すぐできるお菓子/1996年4月発行/ベターホーム協会/アーモンド
Ca-200/小学四年生/2003年8月発行/小学館/ポケモンワンダーランド メ
Ca-097/黄金仮面何者/江戸川乱歩/昭和38年1月発行/桃源社/黄金仮面/D
Ca-084/月刊 詩とメルヘン/昭和61年3月発行/サンリオ/オーディションシ
Ca-210/木綿のエプロン/金川ちとせ/昭和54年12月発行/グラフ社/エプロ
Ca-089/畜産の研究/昭和34年7月発行/養賢堂/牛の畜力利用/乳牛の低酸度
Ca-193/赤ちゃんのあみもの/かぎ針あみ/昭和55年8月発行/雄鶏社/ねんね
Ca-218/日本六十余州/傳説と奇談/第9集/北陸近畿篇/昭和42年1月発行/
Ca-098/暮しの数学/矢野健太郎/昭和37年7月発行/日本放送出版協会/数の
Ca-090/畜産の研究/昭和34年3月発行/養賢堂/牛の畜力利用/牛の直腸検査
Ca-085/我が家の歴史/昭和55年5月発行/創土社/L10/71010
Ca-211/若い人のきものと着つけ百科/若い女性一月号特別付録/昭和48年1月
Ca-194/米山京子のキャンディ人形/小さな小さな人形たち/昭和54年11月発
Ca-201/学習図鑑シリーズ③/魚貝の図鑑/昭和45年4月発行/小学館/※表紙
Ca-219/カヌーリバーツーリング入門/1989年6月発行/小学館/流れとたも
Ca-091/畜産の研究/昭和34年4月発行/養賢堂/牛の畜力利用/牛乳はどのよ
Ca-212/洋酒を使ったケーキ/ひかりのくに/手軽につくる洋酒入りケーキ/フル
Ca-086/創刊号/李刊 服飾デザイン/昭和57年4月発行/学習研究社/白夜の
Ca-092/畜産の研究/昭和33年12月発行/養賢堂/牛の畜力利用/酪乳業にお
Ca-220/さっぽろ雪まつり30年史/昭和54年2月発行/さっぽろ雪まつり30
Ca-076/コボル/JISコボル準拠/1984年4月発行/津田書房/コボル用語