102 覚々斎 直書 利休写 黒 大棗 卒啄斎 箱書附
23 納屋 宗淡 書附 久宝 作 仁清写 色絵千羽鶴 茶碗
103 円能斎 自作 茶杓 名 「昔語り」 共筒箱
104 【模写】如心斎 筆 梅画賛 横物 軸 惺斎 箱書附
105 【模写】碌々斎 筆 二行 「千秋々々千々秋」 即中斎 箱書附
24 野々村 仁清 作 糸目 水指
105 了々斎 名判 飛来 一閑 作 黒中棗 惺斎 箱書附
106 玄々斎 作 竹一重切 花入 銘 「東雲」
25 矢口 永寿 作 白磁 芙蓉花 鉢 (共箱)
107 卒啄斎 直判 7代 利斎 春斎 作 老松 割蓋 茶器
108 隋流斎 直判 黒丸 香合 覚々斎 箱書附
26 荒川 豊歳 作 志野 徳利 (共箱)
27 藤田 喬平 作 手吹 ヴェニス 徳利 (共箱)
28 徳田 八十吉 作 古九谷写 徳利 一対 (共箱)
110 楽 旦入 作 織部 高 重箱 (共箱)
29 金重 陶陽 作 備前 茶碗 (共箱)
3 久田 宗全 手造 黒茶碗 久田 耕甫 箱書附
30 玄々斎 作 竹尺八 花入 銘 「野水無心」 (共箱) 淡々斎 外箱書附
31 啄元 弥介 作 赤茶碗 (共箱)
4 松平 月潭 書附 (不昧の子) 瀬戸 茶入 銘 「玉かつら」
32 古 薩摩 菊の絵 茶碗
33 高麗 斗々屋 茶碗
5 覚々斎 直書 黒 小 棗 如心斎 箱書附
34 オランダ 菓子 鉢 上田 耕冲 下画
6 小堀 宗中 公書附 唐物 青貝 蝶 香合
35 古 織部 沓 茶碗
36 高木 治良兵衛 作 石州 好 富士釜 (共箱)
7 仁阿弥 道八 作 瓢 香合 (共箱)
37 春挙 先生 鶴の絵 膳所焼 茶碗
8 釣窯 青釉 紫紅斑 双耳 壺 瓶
38 淡々斎 玉画賛 高取焼 茶碗
9 唐物 独楽 香合 大翁 所持 松尾流 仰止斎 箱書附
39 永楽 妙全 作 牡丹緑葉 呉子赤絵 鉢 (共箱)
40 奥谷 秋石 手造 冠 香合 (共箱)
10 姥ヶ餅焼 水指 松尾芭蕉の句
111 淡々斎 好書附 久世 久宝 作 松皮菱 茶碗
41 淡々斎 書附 9代 大樋 長左衛門 作 島台 茶碗
42 白井 半七 作 双魚 皿 (共箱)
11 祥瑞 立爪 香合
43 吉羽 与兵衛 作 真鍮 渦頭 火箸 (共箱)
44 一閑 作 南洋 ビルマ 産 炭斗
12 永楽 和全 作 交趾 亀 香合 (共箱)
45 バカラ ギヤマン 切子 カット 水指
13 永楽 即全 作 染付 くらはむか 酒盃 (共箱)
46 【模写】小堀 宗中 筆 詩 軸
47 【模写】大徳寺 宙宝和尚 筆 一行 「渓水山風無清」
14 大西 浄心 作 鉄 石目 捻 釜鐶 (共箱)
48 【模写】大徳寺 天祐和尚 筆 漢詩 軸
15 淡々斎 書附 花筏蒔絵 平棗
49 【模写】小堀 宗中 筆 「鶯」 詩 軸