大内直樹・解説/新隆浩・写真★「登山入門シリーズ① 登山の知識と計画」山と溪谷社
川口邦雄★「“自分の山歩き”入門 あなたを変える108項」青春出版社
フィールドウォーク倶楽部★「山歩き手帳」西東社
松倉一夫★「森を楽しむ山登り」山と溪谷社
岩崎元郎★「登山不適格者」生活人叢書
堀川虎男・編著★「中高年登山 トラブル防止小辞典」大月書店刊
BE-PAL OUTING MOOK★「バックパッキング入門」小学館刊
日本山岳会編★「登山の技術 下」白水社刊
文部省体育局・監修/スポーツ安全協会・編★「安全登山必携」大蔵省印刷局
Outdoor BOOKS⑦★「トレッキング入門 野山を自分の足で歩くための実用
アウトドアライフ★「トレッキング&ウォッチング」新星出版社
大内尚樹・編★「山の用語なんでも事典」山と渓谷社
石山尚★「山の地学入門●大自然の驚異」山溪新書
上村信太郎・著★「 世界の名峰に秘められた 山のふしぎと謎」大陸文庫
山岳研究会編★難あり「山のこころ」ベースボールマガジン社
矢澤湊・著★「地図を10倍に使う本 空想の旅を楽しむコツ」文潮出版刊
DO LIFE GUIDE★矢澤湊・著「地図と歩く 楽しみながら覚える地図の読み
山本三郎著★「登山者のための気象学」山と溪谷社刊
根本順吉著★「天気とつきあう―気象歳時百話―」日本エディタースクール刊
DO LIFE GUIDE★塚本治弘著「ウェザー・ウォッチング」日本交通公社刊
阿江南・著★「実戦的お天気入門―とってもわかりやすい気象の本」山海堂
矢花和一・著/日本気象協会編★「天気の変わりかた なんでもウォッチング」誠文堂新
BE-PAL OUTDOOR BOOKLET③★「ウェザー・ブック フィールドサ
上条健・著★「日本の気象と暮らし―生活カレンダー」日本図書刊行会刊
★「中高年のための登山学 登山道で出会える花 Ⅲ」NHK出版刊
飯田龍太・田中澄江監修★「山と高原の花 花の歳時記6」小学館
新妻喜永★「撮影ハンドブック1 山の写真」山と溪谷社
田中澄江・徳久球雄・福田宏年/監修★「北関東・上越―花の山旅― 山の歳時記3」小
別冊山と溪谷★新装グラフ版「白籏史朗/名峰日本アルプス」
デナ・モーゲンソン/写真と文★「ヨセミテの四季」ヨセミテ・パーク・アンド・カリー
遠山和明★「ムーンライト・山 写真集・山紀行」アート出版
近藤篤弘・近藤陽子/解説・写真★「ポケット図鑑 尾瀬の自然 尾瀬散策ガイド」成美
アルペンガイド9★山旅会他「東北の山」山と渓谷社
アルペンガイド10★斎藤一男・仲条竹治「谷川岳・上越の山」山と渓谷社
山小屋のオヤジがガイドする★津野裕次「中央アルプスを歩く」山と溪谷社
金剛寺拳著★「カラー版 立山・剣・黒部」東京新聞出版局
★「図録 立山黒部物語&グラフィックガイド 立山黒部アルペンルート 2冊セット」
山下喜一郎★「北アルプスのこなしかた」森林書房刊
★「花の百名山 山歩きガイド 上 大人の遠足BOOK」るるぶ
山下喜一郎★「山登りのこなしかた」森林書房刊
★「花の百名山登山ガイド[上] 目的別AG・ビッグフット」山と渓谷社
別冊山と渓谷★「ビスターリ No.1 創刊号 ’89夏」
山歩きの読本★「季刊 山の本 第10巻 特集:あの時の山」白山書房
山と渓谷山岳図書編集部編★「日本百名山登山ガイド 下 目的別AG・ビッグフット」
山歩きの読本★「季刊 山の本 第11巻 特集:こだわりの山」白山書房
日本勤労者山岳連盟★「山と仲間 1976年5月号 特集:残雪の山/岩登りあれこれ
別冊山と渓谷★「雪山’87」山と溪谷社刊
★「岳人7月号別冊 創刊30周年 夏山 2000 ワイド特集 花のベストコース
★「山と渓谷 1964年8月号 特集 夏の谷歩き」
★「山と渓谷1977年10月号 特集 奥秩父の森と谷へ/本誌特派 中ノ俣川から黒