信州奇人考 井出孫六 平凡社 1995年初版
男と女の生み分け法 改訂新版 杉山四郎 日本文芸社
パサージュ フランスの新しい美術 図録 1999年
蚕糸の光 福島版 昭和31年 10月号・11月号
禅の寺 臨済宗・黄檗宗十五本山と開山禅師 (カラー新版) 阿部理惠
これからはじめる自然写真 川口邦雄 ネイチャー・フォト入門 いるかブック 198
ていねいなおかず 朝日新聞生活グループ編
越前古陶とその再現 九右衛門窯の記録 出光美術館 平成6年
日本文学全集54 大仏次郎集 集英社 昭和48年発行 帰郷 霧笛 地霊
宗教の現在 日本人の宗教観 笠原芳光 人文書院 1982年初版
美人画 edo beautiful in ukiyo-e 国際アート 1994年
第7回 国際コンテンポラリーアートフェスティバル 2001 Tokyo カタログ
石橋美術館名作展 青木繁と日本近代洋画の青春像 図録 1987年
南都西大寺の四季 中淳志写真集 東方出版 2008年初版
芸術新潮 2010年8月号 水木しげる その美の特質 新潮社
北斎とジャポニズム HOKUSAIが西洋に与えた衝撃 図録 2017年 国立
毛沢東 中華人民共和国と二十一世紀世界の資本主義と民主主義 本田良一 2016年
武将と名刀 佐藤寒山 昭和39年初版 人物往来社
中村天風の教え 松本幸夫 総合法令 天風先生の教え 森田浩一郎 ごま書房
日本方言の語彙 親族名称・その他 付 方言書目・方言論文目録 日本方言研究会 柴
新西洋事情 深田祐介 北洋社 1976年 第6刷
上代仮名遣の研究 日本書紀の仮名を中心として 大野晋 岩波書店 昭和28年初版
女子の心得 女子自修文庫 第一篇 冨山房 明治37年
日本人オイン 大佛次郎 昭和7年発行 第日本雄弁会講談社
マルジナリア エドガー・A・ポー 吉田健一 創元社 昭和23年発行
童画でつづる30年史 風の画家 中島潔 2003年 3刷 KABA書房
月刊自動車 1966年3月号 交通科学社
東大寺 カラーパンフレット 2009年発行
自然観より人生観へ 永井潜 人文書院 昭和8年5版
炎の人 ゴッホ小伝 三好十郎 東京白川書院
艦長たちの太平洋戦争 34人の艦長が語った勇者の条件 光人社NF文庫 佐藤和正
大和の古墳を語る 泉森皎 河上邦彦 伊藤勇輔 六興出版 昭和59年初版
ハンゼン病 谷村忠保 財団法人 藤楓協会大阪支部 昭和39年増版
与謝野晶子 兼常清佐 三笠書房
アンティーク・キルト 野原チャックコレクション 日本手芸普及協会 2003年発行
新・千曲川のスケッチ 井出孫六 郷土出版社 2002年初版
二科75 伝統と展望 1990年 社団法人二科会
忍辱山 圓成寺 ガイド写真集 解説 田畑賢住 撮影 永野太造・信次
高校コース 昭和36年 7月号
龍谷山 祥雲寺誌 井溪明 平成19年発行
エクスプレス チベット語 カセットセット 白水社 星実千代 1991年発行
地図の風景 九州編Ⅱ 熊本・大分・宮崎 堀淳一 山口恵一郎 籠瀬良明 1982年
「カルラ舞う!」式 開運巡礼 永久保貴一 ほしの 秋田書店 平成27年初版
二十歳にして心朽ちたり 粕谷一希 新潮社
赫奕たる逆光 私説・三島由紀夫 野坂昭如 文藝春秋 昭和62年初版
幕末維新懐古談 高村光雲 岩波文庫
博物館研究 NO.2~NO.9・10合併 7冊 日本博物館協會 1954年
くすりの歴史 石坂哲夫 日評選書 日本評論社 昭和54年初版
おかしな奴 大佛次郎 光風社 昭和32年発行
中村彝展 図録 1973年 日動サロン