土渕善丕氏 ( 土渕よしひで ) ★ 野々村仁清 写 茶碗 ★ 共箱 ★ 黒いキ
皿谷緋佐子 ★ 三島 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 熊野焼 ★ 小振りで手取り良
亀井楽山 ★ 高取茶碗 ★ 共箱 ★ 釉薬の垂れが景色 ★ 高取焼 ★ 小堀遠州
横石臥牛 13代 ★ 現川焼 香合 ★ 共箱 ★ 緑釉 独楽筋文 ★ 「九州の仁
丸田憲良 ★ 京焼三島手ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 検 小堀遠州七窯 朝日焼
伊勢崎 紳★ 備前 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父: 伊勢崎満 ★ 酒器 ★
浜本洋好 ★ 絵唐津 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 古唐津の様な色合いに独特の
鈴木清 ★ 呉須花鳥蝶文角瓶 ★ 共箱 ★ 師 : 人間国宝 富本憲吉 / 実子
浅野陽 ★ 志野 蓋物 ★ 共箱 ★ 師:人間国宝 富本憲吉 加藤土師萌 ★ 東
小野祥瓷 ★ ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 美しい花文 ★ 小野珀子 ゆかり ★
井上萬二 窯 ★ 白磁笹彫文一輪差 ★ 共箱栞 ★ 人間国宝 ★ 有田焼 伊万里
荒関雄星 ★ 焼〆徳利 ★ 共箱共布栞 ★ 酒器 ★ 北海道 ★ 検 高橋武志
永楽善五郎 ★ 申 ぐい呑 ★ 共箱 ★ つぼつぼ 花文 御本手 酒盃 ★ 京焼
熊谷保興 ★ 上野 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 小堀遠州七窯 ★ 釉溜まりの
吉田浩一 ★ 備前 徳利 ★ 共箱 ★ 師: 森陶岳 ★ 土味よく緋色の美しい逸
藤原雄 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 上作 ★ 初期の作か ★ 美しい造形に
小山末廣 ★ 備前 緋襷 三角 鉢 ★ 共箱 共布 栞 ★父:小山一草 / 薫陶
藤原啓 ★ 備前緋襷ぐい呑 ★ 共箱 ★ 人間国宝 ★ 内側のオレンジの緋色景色
金城宙矛 ★ 灰釉 マグカップ ★ 沖縄 新進気鋭の名工 ★ 珈琲や紅茶の暖かさ
森岡光男 ★ 宝瓶 ★ 共箱共布栞 ★ 桟切 の景色 ★ 備前焼 森岡宏 兄弟
土屋典康 ★ 鉄砂 ぐい呑 ★ 師:人間国宝 島岡達三 ★ 民芸陶 ★ 益子焼
清水保孝 ★ 色絵亀遊文湯呑 ★ 共箱 栞 ★ 父 : 人間国宝 清水卯一 ★
土屋雲善 8代 ★ 布志名焼 鶴 香合 ★ 共箱 共布 ★ 出雲 香道具 ★ 愛
丸田宗彦 ★ 斑唐津 片口 ★ 共箱 共布 栞 ★ 釉景素晴らしく酒器や茶碗とし
川崎和楽 ★ 白楽色絵三足菓子鉢 ★ 共箱 ★ 検 東郷平八郎屋 黒楽 赤楽 ★
古川利男 ★ 米色瓷汲み出し碗 ★ 小鉢に 湯呑みに ★ 二重貫入 ★ 煎茶茶碗
林正太郎 ★ 志野 湯呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 兄: 林孝太郎 ★ 重みが心地
森岡光男 ★ ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 上作 ★ 景色良好 ★ 灰被り 緋色
鈴木照雄 ★ ぐい呑 ★ 共箱 ★ 宮城県 栗駒山 の麓で 作陶 ★ 蛇窯焼成
柳海剛 ★ 高麗青磁 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 象嵌 ★ 雲鶴文 ★ 韓国 人間国
亀井勝 ★ 瀬戸黒茶碗 ★ 共箱共布栞 ★ 瀬戸焼で活躍 ★ 下部に 景色あり
新開年山 ★ 朱黒楽 ぐい呑 ★ 共箱 手書き共布 栞 ★ 手びねり ★ 栃木県
小林久仁光 ★ 伊賀自然釉徳利 ★ 共箱共布栞 ★ 窯変灰被 ★ むらさき色発色
山岸政明 ★ 練込土鉄絵松韻之図ぐい呑 ★ 共箱共布 ★ 酒器 ★ 九谷焼 ★
加藤令吉 ★ 織部ぐい呑 ★ 共箱 ★ 背戸窯 ★ 検 栗木達介 岩村守 酒器
井上萬二 窯 ★ 白磁線小鉢 2客 ★ 共箱栞 ★ 人間国宝 ★ 有田焼 伊万里
酒井田柿右衛門 13代 ★ 錦地文八角皿 ★ 共箱 ★ 佐賀県重要無形文化財保持
中里重利 ★ 唐津 刷毛目 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 父 :人間国宝 中里無庵
加藤しょう ★ 黄瀬戸 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 見込みに蝶が舞う粋な逸品 ★
森本真二 ★ 織部窯変 茶碗 ★ 共箱 栞 ★ 縁: 池田満寿夫 ★ 深味のある
若林聳 ★ 湯呑 ★ 共箱 栞コピー ★ 益子焼 葉文 ★ 雅な意匠の逸品 ★
木製 ★ おしぼり置き ★ 4客 ★ 小皿にも ★ 軽い材質 ★ 傷あり ★
渡邊琢磨 ★ 備前ぐい呑 ★ 共箱共布栞 ★ 窯変 ★ 酒器 ★ 山内厚可 ★
浅見与し三 ★ 乾山写 竹絵 ぐい呑 ★ 共箱 栞 ★ 小品ながら尾形乾山の意匠
伊藤圭 ★ 湯呑 二客 ★ 共箱 共布 栞 ★ 信楽焼 ★ 圭峰窯 ★ 御本の緋
上田恒次 ★ 練上鶉手 茶碗 ★ 共箱 ★ 師:河井寛次郎 ★ 民芸陶 ★ 民芸
浜本洋好 ★ 唐津 茶碗 ★ 共箱 共布 栞 ★ 釉景良く茶映りの良さそうな逸品
時代 備前焼 ★ 福禄寿香合 ★ 木箱 ★ 香道具 ★ 茶道具 ★ 古備前 ★
中里太亀 ★ 唐津 南蛮 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★父:中里隆 / 祖父:人
丸田雄 ★ 唐津 ぐい呑 ★ 共箱 共布 栞 ★ 父:丸田宗彦 ★師: 明石庄作