■飛鳥寺 坪井清足 中央公論美術出版■FASD2023072401■
■八州廻りと博徒 日本史リブレット 落合延孝 山川出版社■FASD2023072
■椿實全作品 立風書房 昭和57年■FAUB2024042208■
■世界女性史 ゴンザッグ・トリュック著 久保書店■FAIM2023101605■
■なぜ日本人は成熟できないのか 曽野綾子 クライン孝子 海竜社■FAIM2024
■S-Fマガジン 空想科学小説誌 1969年5月号 早川書房■FASD20230
■大作曲家の死因を探る エルネスト・W. ハイネ 音楽ミステリ On books
■びっくりたまご 3びきのかえるとへんなにわとりのはなし レオ・レオニ■FASD
■暮らしのなかの匂い 小幡弥太郎 毎日新聞社 昭和34年■FAUB2022122
■激動!幕末志士魂の名言録 オークラ出版 2009年■FAIM202008070
■悪食のサル 食性からみた人間像■FAUB2022082206■
■電気工学大要 相良節夫 養賢堂■FASD2022121908■
■動物生態学 個体・個体群・群集生態学 ラティス■FASD2023040308■
■文化財講座 日本の無形文化財 全2巻セット 工芸技術/芸能 第一法規 昭和51
■渋谷五郎先生退官記念論集 渋谷五郎先生退官記念事業会 1991年■FAIM20
■演劇界 1995年2月号 芝居歳時記-雪 演劇出版社■FAIM20230619
■幸福になる仏教の生き方 ひろさちや 毎日新聞社■FASD2023111323■
■ジャックとまめの木 トツパンの人形絵本 フレーベル館■FAIM20240415
■液晶 基礎編 岡野光治 小林駿介 培風館■FASD2024123002■
■理工系のための数学入門 1 線形代数・微積分 吉川庄一 講談社■FAIM2
■ヨーロッパの反撃 ジョルジュ・シュフェール TBSブリタニカ■FAIM2025
■喜劇 新四谷怪談 遠藤周作 書下ろし新潮劇場■FASD2024012214■
■あなたの魂に安らぎあれ 神林長平 早川書房■FAIM2024123024■
■聴心記 武見太郎 実業之日本社■FAIM2023073111■
■下野国の古代文化 塙静夫 第一法規 昭和56年■FAUB2022110703■
■左翼労働組合の組織と政策 渡辺政之輔 而立書房■FASD2023101608■
■聖なる山河を行く 大岡信ほか 日本文芸社 平成6年■FAUB202407011
■春色袖の梅 神保五弥校 古典文庫209■FAIM2024041514■
■辞書漫歩 惣郷正明 東京堂出版■FASD2025021710■
■大いなる構想 松下幸之助全研究 加藤寛 学研 昭和57年■FAUB202308
■秋 科学随筆 直良信夫 丸善■FAIM2024021901■
■日本語の論理 外山 滋比古 中央公論社■FAIM2023062606■
■戦国大名論集 16 島津氏の研究 福島金治編 吉川弘文館■FAIM202502
■科学の実験 臨時増刊号 先生と生徒のための化学実験特集 1957 共立出版■F
■諜報機関 あなたを狙うスパイの脅威 市川宗明 広済堂出版■FASD202411
■女性に教える 魅力のテニス 神和住 純 KKベストセラーズ■FAIM202
■妖精のおよめさん アリスン・アトリー 児童図書館・文学の部屋 評論社■FASD
■群論の基本 永尾汎 基礎数学シリーズ2 朝倉書店■FASD2023112710
■ゼミナール 現代金融入門 斎藤精一郎 日本経済新聞社■FAIM20231218
■力学 原島鮮 裳華房■FASD2023112709■
■研究紀要5 山梨県立考古博物館 山梨県埋蔵文化財センター■FAIM202301
■生体機構の進化 中村運 講談社■FASD2024111807■
■詩集光と影 飯野敏 平成15年初版 非売品■FAUB2023061916■
■現代文学人名辞典 1950年版 東大学生文化指導会■FAIM202402190
■明治の女性 現代日本記録全集 原田伴彦 筑摩書房■FASD2025012006
■麻薬戦争地図 柘植 久慶 銀河出版■FAIM2023103010■
■スキーアルピニズム No.3 1976年1月 日墺スキー65年記念号 スキーア
■育種学 松尾考 養賢堂■FAIM2022112807■
■解説 トランジスタ回路におけるバイアスとNFBの考え方 角田秀夫 東京電機大学
■自分を磨く方法 弓場 隆 アレクサンダー・ロックハート ディスカヴァー・ト