「思考する魚」池田満寿夫 エッセイ集 芸術からの誘惑/創造の中の私 ほか
岩波現代文庫「江戸の食生活」原田信男 食をめぐる江戸の生活文化を様々な文献を紹介
講談社学術文庫「パリ風俗史」アンドレ・ヴァルノ/北沢真木訳 図版多数収録
2枚組LP「スリー・ディグリーズ・ライヴ・イン・ジャパン」ソウル・トレイン 19
シングルレコード「研ナオコ/女ごごろのタンゴ」(B面「月がのぼれば」)1973年
「大状況論 ~世界はどこへいくのか」吉本隆明 1992年 天皇の死 日米経済戦争
LP「高木麻早/麻早」コーラが少し 1974年 盤面良好 音飛びなし全曲再生確認
LP2枚組「ジョージ・ベンソン/メローなロスの週末 WEEKEND IN L.A
岩波文庫「椿姫」デュマ・フィス/吉村正一郎訳 悲恋の名作物語
ハヤカワ文庫JA「グイン・サーガ66 黒太子の秘密」栗本薫
「公的意思決定の構造と効率」公共経済分析の基礎 西川宏 社会学
「異形の惑星‐系外惑星形成理論から」井田茂:地球型惑星 天文学
筑摩書房「世界文学全集(28) フローベール,メリメ集」ボヴァリー夫人/贋のドミ
「現代世界ノンフィクション全集(24) 現代の内幕」ネリン・ガン:ダラスの赤いバ
ハヤカワ文庫SF「ローリン来たる!」宇宙英雄ローダン・シリーズ
新人物文庫「かぐや姫の罪」三橋健 竹取物語絵巻21場面カラー収録 かぐや姫の前世
「宗教論争」吉本隆明、小川国夫 1998年 親鸞,キリストそしてオウム 知と想像
「思想のアンソロジー」吉本隆明 2007年 法然 親鸞 世阿弥 漱石 鴎外 柳田
「日本の原爆文学(7)いいだもも」長編小説「アメリカの英雄」
「解体される場所 ~20時間完全討論」吉本隆明 中上健次 三上治 1990年 天
「メモリー・キーパーの娘」キム・エドワーズ 家族愛の物語
K・ローレンツ/O・ハインロート「なぜそんなくちばしなのか」上
ちくま文庫「図書館の神様」瀬尾まいこ 坊っちゃん文学賞受賞した著者のデビュー第2
児童書「ブラネックさんにご注意!」クリスティーネ ネストリンガー/上田真而子訳
「はじまりはセントラル・パークから」アーウィン・ショー
センチュリーブックス「和辻哲郎 人と思想」小牧治 日本論確立への道 人間の学とし
シングルレコード「ホット・ブラッド/ソウルドラキュラ」1976年大ヒットディスコ
「夢を植える」清岡卓行/挿絵:福島誠 夢を題材 掌編小説 1976年
新潮文庫「博士の本棚」小川洋子 本への愛情が伝わるエッセイ集
LP「ビリー・ジョエル/Songs in the Attic」1981年 初期名
「戦争を演じた神々たち」大原まり子 1994年日本SF大賞受賞 戦争の本質をあぶ
新装少年少女世界名作全集「ノンニ兄弟のふしぎな冒険」原作:スウェンソン/訳文:山
ハヤカワ文庫HM「ウィンター・ビート」サラ・パレツキー 私立探偵ウォーショースキ
講談社文庫「仮面舞踏会 伊集院大介の帰還」栗本薫 パソコン通信を題材にした推理小
「もっと遠くへ」向山恵理子(アニャンゴ) ケニア民俗楽器ニャティティ奏者 ワール
講談社選書メチエ「ラカンの哲学 哲学の実践としての精神分析」荒谷大輔 主著『エク
絵本「ヤンとスティッピー」ベッツィー・バックス 駅員と捨て犬
同時代ライブラリー「黒澤明解題」佐藤忠男 巨匠のシナリオを含めた全作品を綿密に読
講談社文芸文庫「酔っぱらい読本」「続・酔っぱらい読本」「最後の酔っぱらい読本」吉
文春文庫「よちよち文藝部」久世番子 文豪と名作の魅力を取材と綿密な妄想で語り倒す
ハヤカワepi文庫「見えない日本の紳士たち」グレアム グリーン 注意:表紙裏にカ
中公文庫「パンセ」パスカル/前田陽一,由木康訳 全訳 厳正で繊細な批判精神 人間
岩波文庫「十二支考」(上下)南方熊楠 干支の動物を俎上に古今東西の説話をふまえて
講談社文庫「孤独なアスファルト」藤村正太 江戸川乱歩賞受賞作 寄る辺ない青年の孤
「セカンド・ネイチャー」アリス・ホフマン 狼に育てられた青年と年上の女性,奇跡の
LP「泉谷しげる オールナイト・ライヴ」1980年 翼なき野郎ども 裸の街 盤面
岩波文庫「王朝漢詩選」小島憲之編 170首を厳選 訓読文 現代語訳 注 嵯峨天皇
LP フォリナー「ヘッド・ゲームス」 (Foreigner/Head Games
「岸田国士全集(27)評論随筆 9」日本人とは? 十年の足跡 二つの戯曲時代 ほ
文春文庫「幻の旅」林望 少年の日の夏,ほのかな恋 エッセイ集