辰野隆 識語入りサイン本『印象と追憶』 直筆 肉筆 署名本 近代日本文学 フラン
新村出署名本 木下杢太郎装幀『ちぎれ雲』広辞苑編者 言語学 エッセイ随筆 日本文
徳川夢声 署名本『親馬鹿読本』獅子文六 吉川英治 尾崎士郎 大宅壮一 近代日本文
塚本邦雄 識語落款『詩歌宇宙論』 短歌 和歌 幻想文学 批評 署名本 日本文学
釈迢空献呈本『曙覧の研究』折口信夫 和歌短歌 評論批評 歌道 近代日本文学 橘曙
特装限定50部『志賀直哉の手紙』 武者小路実篤編 昭和11年初版 近代日本文学
部外秘『刑法改正関係参考資料』法務省 最高裁判所事務総局刑事局 司法 法律学 刑
検察研究所『刑事訴訟法第295条について』法律学 刑事裁判資料 刑法
部外秘 検察研究所『新刑訴運営状況調査資料 その6』刑事訴訟法 法律学 刑事裁判
検察研究所『刑事訴訟法第328条について』法律学 刑事裁判資料 刑法
浜口雄幸 井上準之助『経済難局の打開と金解禁の話』戦前史料 昭和経済史
フルシチョフ他『教条主義とセクト主義の立場にたつアルバニアの指導者たち』ソ連 ホ
警察教養資料『露西亜事情』戦前史料 ソ連 共産主義 ボリシェビキ
昭和15年 非売品『ドイツに於けるドイツ国民の取扱に関する文書』ナチスドイツ 戦
陸軍省調査班『蘇聯邦第一次五年計画の成果と第二次五年計画の展望』 ソ連 戦前日本
部外秘『ソ連邦第三次五ヶ年計画の検討』企画院 戦前外交史料 スターリン ソ連 大
部外秘『職業行政と労務動員』厚生省 日中戦争 戦前経済史資料 経済戦争 軍需産業
昭和17年『南洋の宗教分布概要』南方資料第159号 太平洋戦争 南方政策 大東亜
部外秘『通商条約の廃棄と日米関係』外務省 日中戦争 太平洋戦争 戦前外交史資料
部外秘『事変下の財政経済』大日本帝国 満州国 日中戦争 戦前経済史史料
秘『支那事変処理の概貌』内閣情報部 日中戦争資料 蒋介石 近衛文麿 満州国
部外秘『ソ連邦に対する政策に就て』外務省 戦前国際関係史料 満州国軍事史 ソ連
海軍省 思想研究資料『明治天皇の軍人に賜りたる勅諭全文の歴史的詳解』大日本帝国海
海軍省『海軍軍縮協定の基準に就て』大日本帝国海軍 戦前 ミリタリー 太平洋戦争
今村均 陸軍大将『乃木将軍』太平洋戦争 日露戦争 第二次世界大戦 大日本帝国
長谷川伸旧蔵『上毛及上毛人』2冊 群馬県郷土資料 国定忠治 小栗忠順
大正頃 帝国神秘会『神秘流 催眠術教授書』5冊 オカルト 占い 千里眼
戦中展墓雑誌『掃苔』第5巻6号・第9巻12号 東京名墓顕彰会 史学 史跡 民俗学
薩摩藩中井弘『欧米名区 漫遊記程』木戸孝允 榎本武揚 幕末志士 明治維新 漢詩
『義残後覚』戦国時代逸話集 和本 古文書 戦国武将 織田信長 明智光秀 豊臣秀吉
嘉永4年『一休蜷川狂歌問答』 江戸時代仏教思想 和本 古文書 和歌 道歌
江戸後期 麦藁手 行灯皿:油皿 古民芸 骨董 古美術 古瀬戸 陶器
武者絵 安達吟光「大日本史略図会」真作 浮世絵 錦絵 木版画 日本画 合戦 武将
鎌倉古地図 歌川芳盛『鎌倉絵図』郷土史料 摺り物 和本古文書浮世絵
安政4年『魯敏遜漂行紀略』西洋文学 江戸時代翻訳 蘭学 洋学 和本 古文書
八木秀次・林龍雄『無線遠隔操縦』
長谷川伸旧蔵 東洋鬼訳『支那革命外史』国民党軍 孫文 北伐 中華民国 辛亥革命
柳田國男編『佐渡島昔話集』全国昔話記録 鈴木棠三 民俗学 民間伝承 民話 妖怪
昭和2年イギリス民俗学協会『民俗学概論』 民間伝承 フォークロア 説話 呪術 民
楠流軍学『楠正成一巻書』山鹿素行 江戸初期刊本の影印 江戸時代兵法 日露戦争 軍
戦国武将逸話集2冊『老人雑話』『備前老人物語』 戦国時代 茶の湯 和本古文書
明治4年ドイツ語会話集『独逸会話集成』 語学 洋学 蘭学 文明開化 和本古文書
江戸初頭噺本『昨日は今日の物語』我自刊我書 和本 古文書 笑話集
解放令ほか明治維新布告集『官途必携 付録号』 和本 古文書 幕末 文明開化 相撲
明治24年『歩兵教科書』軍事学講義 大日本帝国陸軍 騎兵 憲兵 射撃 ミリタリー
『日本外史 古戦場概図』 古城 城跡 戦跡 合戦 鎌倉南北朝室町戦国江戸時代初期
『妙好人伝』初編下 浄土真宗 仏教思想 宗教哲学 和本 古文書 鈴木大拙 柳宗悦
『自由民権論集 写本』自由民権運動 評論 明治時代 政治思想 狂歌 戯作 和本