NHKきょうの料理 正月料理 土井勝 おせち料理
天皇の御料車 別冊カーグラフィック ニ玄社
写真で語る日豪史 昭和戦前編 1927-1942 六甲出版販売 オーストラリア
巣鴨戦犯刑務所特有語辞典 株式会社清風 巣鴨プリズン 東京裁判
中国の近代化と知識人 厳復と西洋 東京大学出版会 B.I.シュウォルツ
道彼是 萩原口留番所物語 成重卓見 歴研 山梨県
千本組始末記 アナキストやくざ笹井末三郎の映画渡世 大杉栄らとともにアナキズムと
風景画の出現 ヨーロッパ美術史講義 越 宏一 岩波書店
人魚の博物誌 海獣学事始 神谷敏郎 新思索社
お菓子は世につれ世は菓子につれ お菓子の日本史 吉田菊次郎 日本のお菓子の歴史。
タオ自然学 現代物理学の先端から東洋の世紀がはじまる F・カプラ 現代物理学と東
キムチとお新香 日韓比較文化考 金 両基 単行本 日本と韓国についての比較文化論
脳の科学 桑原武夫
和紙の文化史 久米康生 木耳社
聖書考古学入門〈1〉 G.E.ライト
能 神と乞食の芸術 戸井田道三
神による世界平和の青写真 ケン・ビーゲライゼン
からだイキイキ豆食生活 大豆・いんげん豆・えんどう豆・そら豆
怪異古生物考 西洋のユニコーンやグリフォン、アラブ世界のルフ、東洋の龍、日本のぬ
日本の枕絵増補版 東大路鐸 画文堂 春画 浮世絵
孤独の研究 木原武一 単行本 歴史上の有名な人物たちが、孤独とどのように付き合っ
ファシズムの想像力 歴史と記憶の比較文化論的研究 ファシズムの新しさと「魅力」と
日本ファシズムの対外侵略 松沢哲成 三一書房
天王山の戦い 新分析現代に生きる戦略戦術 旺文社 明智光秀 豊臣秀吉
童子考 郡司正勝
慧海禅師撰 頓悟要門 宇井伯寿 岩波書店 宇井伯壽訳註禅籍集成
現代フランス幽霊譚 ベルナール・ブラン
巨大城下町 年報都市史研究 都市史研究会 (編集) 山川出版社
最新技術で古写真を彩色戦争からの歩み 戦前~戦後の風景を彩色した写真で蘇らせ、歴
フランスとスペインの人民戦線 50周年記念全体像比較研究 大阪経済法科大学出版部
日本の古城・名城100話 鈴木亨
黄檗山斷際禪師 伝心法要 宇井伯寿 岩波書店 宇井伯壽訳註禅籍集成
スペインパラドール紀行―中世の古城貴族の館修道院に泊まる
温泉学 湯原浩三 瀬野錦蔵 地人書館
異人論序説 赤坂憲雄 砂子屋書房
神道とキリスト教―宗教における普遍と特殊
ニホンザルの風土 増井 憲一 日本猿
ツンドラの古代人 ドン・E.デュモン
蒼蠅 熊谷守一 求龍堂
夜と霧 ドイツ強制収容所の体験記録 フランクル著作集〈第1〉アウシュビッツ強制収
魔女の社会史 浜林 正夫 魔女狩り 中世ヨーロッパ
素晴らしき吉本芸人たち 前田五郎写真館 同文書院
古代の造形―奈良美術史入門 小川 光暘、 笠井 昌昭
明治の開化絵模様 やきもののデザイン 野々上 慶一 陶磁器
衣服の文化史―美術史との交響 井上 泰男・匠 秀夫
硫黄島守備隊 越村敏雄 戦争と人間の記録 現代史出版会
教会と国家 (カトリック全書) ボー・ド・ロメニ 聖書キリスト教
馬子の墓 誰が石舞台古墳を暴いたのか 二つの朝鮮渡来集団による日本古代国家成立の
攻撃 1・2 悪の自然誌 コンラート・ローレンツ
両洋の眼 幕末明治の文化接触 吉田光邦