心理療法序説 河合隼雄 臨床心理学者・心理療法家としての長年の体験とノウハウを懇
酒まくら舌の旅 岳 真也 単行本 本物の佳酒・旨酒を求めて地酒の蔵元を訪ね歩く。
石に聴く石を彫る 關敏
親鸞の生涯 井関 保 浄土真宗
百姓の主張 訴訟と和解の江戸時代 柏書房
知恩院物語 高橋良和 京都 法然
万神 韓国のシャーマニズム アジア民俗写真叢書
写真集日本の爆撃機 太平洋戦争に殉じた悲劇の雷・爆撃機 丸編集部
帝政期ドイツの新中間層 資本主義と階層形成 第一次世界大戦前のドイツに出現した新
壁は見えずも 川畑愛義 出町書房
8時02分発京都河原町行き急行 西村正信 白川書院新社
ロイヤル・バレエ学校の生活 カミラ・ジェッセル、 ケイコ・キーン
わが百味真髄 壇一雄 単行本 美味を求めて旅し実践的料理学に生きた著者が東西の味
絵でみるイギリス人の住まい マーガレット・ポーター アレクザンダー・ポーター 相
飲食 日本史小百科〈16〉近藤出版社
不信の哲学 韓非子 古代中国思想 稲田 孝
データ交換の基礎知識改訂版 電気通信協会
図書館の力 森崎 震二、 戸田 あきら
住職がつづるとっておき平等院物語 平安時代の童歌に「極楽いぶかしくば、宇治のみ寺
イギリスとヨーロッパ 孤立と統合の二百年 かつて世界の海を支配し衰亡の道をたどっ
ナチスに抗った障害者 盲人オットー・ヴァイトのユダヤ人救援 障害者を含むユダヤ人
戦争と子ども 1939-1945ポーランド ナチスにさらわれた子どもたちの受難
運命好転の法則 インド人運命マスターが教える人生の秘訣
都市と森林 晃洋書房
手塚治虫少年の実像 裕福な家庭環境、自由な校風の小学校。「マンガ家になれ」と激励
見える暗闇 狂気についての回想 ウィリアム・スタイロン 新潮社 うつ病
ハッセルブラッド紀行 田中長徳 ライカとの比較、ハッセルブラッドの工場見学、写真
哲人山田方谷とその詩 宮原信 明徳出版社
人狼変身譚 西欧の民話と文学から 魔女とならんで西欧民間伝承のなかに生きる「人狼
三味線の知識 邦楽発声法 富士松亀三郎 南雲堂
パルミーロ・トリアッティ その生涯と業績 イタリア共産党の指導者。合同出版
建築パース・内装 グラフィック社
ロイヤル・グルメ 宮内庁御用達・献上の品99 谷部 金次郎 宮内庁御用達の味を中
鉄仏の旅 倉田一良 佼成出版社 仏像
松代大本営 天皇動座を含む大本営移転。最後の決戦地となるはずだった地下壕の全貌を
単一民族社会の神話を超えて 在日韓国朝鮮人と出入国管理体制 大沼保昭 日本社会に
集いの料理 吉野好宏 フランス料理
ワンポイント建築技術 寒冷地工法 宮本忠長
戦国の軍隊 現代軍事学から見た戦国大名の軍勢「前線」「部隊」「兵站」「作戦・戦術
反魂丹の文化史 越中富山の薬売り 富山の薬売り(配置売薬人)の文化史。富山売薬行
ムーミン谷の冬 国際アンデルセン大賞名作全集 トーベ・ヤンソン 山室静訳
女茶わん 佐多 稲子
空腹の王女さまさあ召しあがれ クラブデトラントのグランシェフがお薦めのフランス料
歪みを愛でる 挑発する日本美術 清水焼窯元十四世が、和の美意識とやきものの名品を
無人島「人間」幻視行 歴史・風土・民俗・伝説をさぐる 加藤賢三
私の「漱石」と「龍之介」 内田百間 師の夏目漱石の行動と面影とエピソード。同門で
キャンディいそいでお帰り 国際アンデルセン大賞名作全集 マインダート=ディヤング
キュリー夫人 講談社世界伝記全集
山の不可思議事件簿 上村信太郎 単行本 山の不思議な現象や奇妙な伝承。怪現象・不
私塾の源流 今よみがえる埋もれた水脈 清百合子