◆ 時代 黒織部茶碗「八重霞」 | 裏千家十三代 円能斎 花押 ◆b46
◆ 真清水蔵六 二代泥中庵 祥瑞写茶碗 ◆b974
◆魯山人 織部 竹 水指◆b671
◆ 金城次郎 魚紋徳利 ◆b926
◆ 古織部茶碗 | 黒田陶々庵極め ◆b858
◆ 魯山人 蟹絵 茶碗 ◆b65
◆魯山人 赤楽茶碗◆b821
◆荒川豊蔵 志野徳利◆b771
◆ 大野昭和斎 桑茶器 棗◆b84
◆膳所焼 徳利 表千家 十三代 即中斎 花押◆b458
◆鈴木蔵 志野茶碗◆b665
◆ 永楽善五郎 三嶋喰籠 | 裏千家十四代 淡々斎 花押 ◆b59
◆ 楽吉左衛門 十二代弘入 赤黒茶碗「春霞」「大黒」 | 表千家十二代 惺斎 花
◆ 表千家十三代 即中斎 自作茶杓「猩々」| 二重箱 | 黒田正玄下削 ◆b91
◆十一代三輪休雪 鬼萩茶碗 「白雲」 表千家 十四代 而妙斎 花押◆b592
◆魯山人 唐津茶碗◆b727
◆ 十三代柿右衛門 錦牡丹文花瓶 ◆b117
◆ 西村徳泉 筒花入 | 久田流十二代 尋牛斎 花押 ◆b116
◆ 清風軒 加藤山古 舞鶴焼茶碗 明治天皇御製の句 ◆b114
◆ 膳所焼 茶碗 | 陽炎園 | 堀内流十二代兼中斎 宗完 花押 ◆b911
◆ 十四代柿右衛門 柘榴梅菊鉢 ◆b102
◆ 北斎時代 北方青磁瓶 野村泰三極め ◆b105
◆ 楽吉左衛門十三代 惺入 赤楽茶碗 「夕涼」 | 裏千家十四代 淡々斎 花押
◆表千家 十二代 惺斎 自作茶杓「伏見」◆b626
◆ 十三代今泉今右衛門 錦藤袴絵花瓶 ◆b966
◆ 河井寛次郎 呉須盃 ◆b571
◆ 魯山人 志野鉢 ◆b953
◆ 時代 天目茶碗「清風」| 表千家十三代 即中斎 花押 ◆b956
◆九代長岡住右衛門(空味)出雲茶碗◆b649
◆ 坂高麗左衛門 茶碗 ◆b963
◆ 時代 清渡染付茶碗 | 裏千家十五代 鵬雲斎 花押 ◆b919
◆ 松本鉄山 茶入「秋の野」 | 堀内流十二代兼中斎 宗完 花押 ◆b49
◆ 濱田庄司 柿釉白流花瓶 ◆b108
◆ 糸目菓子器 | 松尾流十代不染斎 ◆b947
◆ 二代徳田八十吉 徳利一対 ◆b931
◆ 加藤唐九郎 瀬戸茶碗「松韻」 ◆b48
◆15代坂倉新兵衛 花入◆b642
◆ 表千家十四代 而妙斎 自作茶杓「閑座」◆b140
◆ 加藤唐九郎 黄瀬戸茶碗「苔清水」◆b60
◆ 古萩 刷毛目菓子鉢 | 表千家九代 了々斎 花押 ※直しあり◆b143
◆ 加藤卓男 志野茶碗 ◆b881
◆魯山人 織部香炉◆b940
◆ 裏千家十五代 鵬雲斎 茶杓「有楽」 ◆b122
◆ 蒔絵師 平田光楽 竹蒔絵大棗 | 表千家 十三代 即中斎 花押 ◆b141
◆ 濱田庄司 海鼠釉鉢 ◆b29
◆ 堀野証嗣 三嶋写水指 | 久田流十二代 尋牛斎 花押 ◆b104
◆ 永楽善五郎 伊羅保写水指 ◆b90
◆ 十四代柿右衛門 柿文一輪生 ◆b142
◆ 中村宗哲 春秋草花蒔絵 黒炉縁 | 裏千家十五代 鵬雲斎 花押 ◆b925
◆ 十代三輪休雪(休和)菓子鉢 ◆b999