◆ 永楽善五郎 黒織部写 茶碗 | 裏千家 十五代 鵬雲斎 花押 ◆b86
◆ 松田権六 汐釜蒔絵平棗 金梨地 | 表千家十四代 而妙斎 花押 ◆b68
◆駒沢利斎 桐木地棗一双 表千家 十三代 即中斎 花押◆b662
◆ 川喜田半泥子 茶碗「曙」 ◆b107
◆ 表千家 十四代 而妙斎 自作茶杓「鶴声」 ◆ b33
◆ 時代 高麗鉢 | 表千家七代 如心斎 花押 ◆b123
◆ 魯山人 志野茶碗 ◆b115
◆ 古織部茶碗「唐錦」 | 武者小路 官休庵十三代有隣斎 花押 ◆b62
◆魯山人 志野茶碗 黒田陶々庵極め◆b805
◆岡本欣三(1914〜2001)天目茶入 牙蓋◆ b496
◆ 田原陶兵衛 夫婦湯呑 ◆b150
◆真清水蔵六 香合 裏千家 十五代 鵬雲斎 花押◆b673
◆ 古山子(小山富士夫)萩茶碗 ◆b100
◆二代徳田八十吉 源厚窯変花入◆b721
◆ 菊池政光 遠山霰釜 ◆b67
◆ 宇田佐平 瀬戸一重口水指 | 久田流十二代 尋牛斎 花押 ◆ b35
◆ 桃岡堂 松竹梅鶴亀 ぶりぶり香合 | 裏千家十四代 淡々斎 花押 ◆b148
◆ 柳海剛 韓国人間国宝 高麗青磁三島手茶碗 ◆b153
◆ 古織部沓茶碗「末広」 | 表千家十三代 即中斎 花押 ◆b154
◆ 表千家 十三代 即中斎 自作茶杓「寿山」 ◆b132
◆十一代三輪休雪 徳利◆b752
時代 黄瀬戸茶碗「水無月」 松尾流 十代 不染斎 花押◆b778
◆ 加藤卓男 志野茶碗 ◆b40
◆ 六代坂高麗左衛門(新兵衛)茶碗 十一代極め ◆b151
◆桂山作 扇面蒔絵中次 棗 裏千家 十五代 鵬雲斎 花押◆b718
◆古織部茶碗「無事」| 裏千家十三代 円能斎 花押 ◆b982
◆魯山人 織部茶碗◆b754
◆ 清水卯一 青磁貫入茶碗 ◆b106
◆ 十二代田原陶兵衛 花入「冬花」 | 表千家十三代 即中斎 花押 ◆b937
◆ 時代 瀬戸黒茶碗「山路」 | 表千家十四代 而妙斎 花押 ◆b53
◆ 古志野茶碗「花衣」| 松尾流十代 不染斎 花押 ◆b990
◆ 古刷毛目茶碗「寒梅」 | 裏千家十四代 淡々斎 花押 ◆b935
◆魯山人 志野盃◆b638
◆ 尾形乾山 俵鼠置物 安田靫彦極め ◆b56
◆ 加藤藤城 色絵祥瑞 水指 ◆b66
◆ 加藤卓男 志野茶碗 ◆b57
◆古伊万里 染付たこ唐草八角皿 五客◆b627
◆ 表千家十二代 惺斎 自作茶杓「雪花」二重箱 | 表千家十三代 即中斎 追書
◆ 加藤卓男 志野茶碗 ◆b152
◆19世紀マイセン 皿◆b941
◆十一代坂高麗左衛門 茶碗◆b786
◆十代坂高麗左衛門 茶碗◆b729
◆ 時代 安南蜻蛉絵茶碗 | 裏千家 十五代 鵬雲斎 花押 ◆b961
◆ 十三代今右衛門 皿 ◆b36
◆加藤景治 瀬戸水指 久田流十二代 尋牛斎 花押◆b755
◆金重道明(金重陶陽の息子)備前竹蓋置◆b428
◆ 十四代柿右衛門 蘭文湯呑 ◆b905
◆ 桶谷定一 肩衝茶入「松映」 | 表千家十三代 即中斎 花押 ◆b92
◆ 梅茶杓「松戸」 | 武者小路 官休庵十三代有隣斎 花押 ◆b871
◆ 川崎和楽 嶋台茶碗 ◆b936