『色の本棚』視覚デザイン研究所編
アサヒグラフ1975年7/11号 「瀬戸内海の赤潮を追跡する」
カセットテープ・天童よしみ「酒きずな/積丹半島/カラオケ」
『LOVABLE BAD DESIGNS (愛のバッドデザイン 産業考現学編)』
カセットテープ・森進一「北のふるさと/あなたの傍で/カラオケ」
『うまい日本酒を知る、選ぶ、もっと楽しむ -酒達人が教える、知って飲んで通になる
『シェフとポークのおいしい法則』人気シェフ18人の「今すぐ食べたい!」ポークレシ
アサヒグラフ1976年1/30号 「アルペンスキー ワールドカップ戦開幕」
『相撲』1979年夏場所總決算號「北の湖独走に待ったをかけた若乃花幹士」
『「編集長は魔術師」成功するインターネット処世術』関根進著
『すぐに役立つ経営分析テクニック』後藤弘著
『賭けない投資 27歳のサラリーマンが、わずか3年で1億円の現金を作りあげた方法
『流通業の金融化大作戦』小山周三/福田順子著
『日本酒事典 -味わいチャートで解説!日本酒厳選250銘柄-』はせがわ酒店・長谷
『Qualitas』vol.4「ビジネスはもっと、ボーダーレスに。」
カセットテープ・川中美幸「二輪草/伊豆夜情/カラオケ」
EPレコード・森田健作「さらば涙と言おう(新録音盤)/舞姫慕情」
EPレコード『浪花恋しぐれ』都はるみ
有川靖夫『小説農産物輸入』(講談社文庫)
アサヒグラフ1976年5/21号「野鳥観察入門 自然との新しいふれあい。」
『FIGARO japon』2002年11/5号「世界の楽しいキッチン」
アサヒグラフ1987年5/8号 「北イエメンの山岳都市 天まで耕す孤高の民」
『雪国の酒蔵-とっておきの85選-』
『ビジネスマンのためのマーケティング基礎知識200』
『国所蔵/京都国立博物館2』(週刊朝日百科「日本の国宝」048)
EPレコード・バンバン「いちご白書をもう一度/縁切寺」
LPレコード・甲斐バンド「らいむらいと」全11曲収録
8cmCD・IRUKA(イルカ)「なごり雪/雨の物語」
CD・秋元順子「愛のままで/忘れもの」
『週刊ゴング』NO.57 1985年6/27号 「猪木は対ブロディ2連戦で真の決
音多レーザーカラオケソフト4曲入り『花のワルツ(藤あや子)/一番逢いたい人(都は
歴史読本1992年11月号「中国4000年 皇帝の覇業」
『マンスリー・エム』2001年4月号「自分仕様の集合住宅/神楽坂今昔名店帖」
『エスクァイア日本版』2001.8「ハワイは趣味人の楽園だ!」
『週刊ゴング』NO.78 1985年11/21号「速報!J鶴田VS長州力頂上決戦
『企業を活かす広報戦略 -元カゴメ広報室長が明かす企業広報のエッセンス-』堀章男
『ネーミングブック -商品・販売・広告戦略の"核"になるネーミン
『光源氏の舞台』若城希伊子著
高杉良『銀行大統合 -ドキュメント・ノベル「みずほフィナンシャルグループ-』
『環境デザイン ベストセレクション』(Enviromental Design B
『知らなきゃ損する 著作権の基礎知識』
塩澤実信『出版最前線』
アサヒグラフ1978年10/20号「現代のロマン 修羅復元のすべて/篠山紀信のシ
カセットテープ・大川栄策「江差・追分・風の街/故郷/カラオケ」
毎日グラフDELUXE 1976年11/14号 「国際航空宇宙ショー」
毎日グラフ 1978年2/12号 「中国西域の旅」
『情報のつかみ方捨て方活かし方 -いい仕事をするための必須条件-』高橋憲行著
毎日グラフ 1977年6/26号 「女王を祝う世界の名車」
『数字で語る企業イメージ -500社ランキング付-』日経広告研究所編著
池宮彰一郎『本能寺』全2巻