のW-24 KCスぺシャル 水木しげる幻想怪奇 3 コケカキイキイ・4 地獄の水
のW-40 推理クイズブック 小学三年生11月号付録 1979
のW-11 イリュージョン 小川美那子著 H12
のW-39 軍縮の政治学 坂本義和著 1982
のV-11 山手樹一郎長編時代小説全集 夢介千両みやげ外6作品 7・34・36・
のW-10 もう一度 ママの声が聞きたい(好想再一次、聴媽媽的話) 周 希誠著/
のV-6 SFマガジン '87.7臨時増刊・’88.3・’89.12・’90.5
のW-38 私の読書法 大内兵衛・茅 誠司著 1960
のW-37 わが宿紹介 建設省共済組合監修 H8
のV-5 SFマガジン 2004 1月 スタニスワフ・レム特集~12月 ジョージ
のR-8 毎日グラフ増刊 S46.10.27 天皇皇后ヨーロッパご旅行/S45.
のW-9 特撮ドラマストリート ロボット刑事 矢吹志郎編 2000
のR-22 主婦の友デラックスシリーズ いけばな四季の取り合わせ 枯れもの・実も
のR-3 アサヒグラフ エジプト美術五千年展(38)・戦後20年・人と事件(40
のR-9 週刊読売 臨時増刊 ’70.4.9 世界の祭り これが万国博だ
のR-4 アサヒグラフ S44.1.3 アメリカ動物記/1.31 月まであと10
のR-23 MOVIE PICTORIAL S42.9.1/S4.8.15 2冊
のR-11 アサヒグラフ S63.10.7 天皇陛下ご病状重く/5.6 サファリ
のR-24 オリンピック 東京大会特集 №3 栄光への熱戦 1964 山陽新聞社
のR-10 毎日グラフ S39.5.31/S42.8.13/S42.10.8/S
のR-12 アサヒグラフ H1 3.17/8.11/9.8/9.22/10.20
のR-25 天皇・皇后ご訪米写真集 「威厳と笑顔」 写真:房木芳雄、斉藤英昭外
のM-2 現代日本書法集成 桑田笹舟書法 桑田笹舟著 S52
のN-21 一橋スポーツ 第25号(H6)・第26号(H7) 一橋大学体育会
のN-31 中年からの医学 広田哲士著 S48
のN-36 中播日用雑貨小賈商業組合定款 附部制規程
のN-20 エーミールと探偵たち エーリヒ・ケストナー著/高橋健二訳 1975
のN-9 小さい魔女 オトフリート=プロイスラー著/大塚勇三訳 1965
のN-19 創作児童文学 マリオのひとり旅 生源寺美子著 1975
のM-11 マッキントッシュライフスタイルマガジン マックライフ 2001.5
のN-35 讀書メモ 昭和二年九月號 第一年第一輯 文化同行會編
のM-22 レディブティックシリーズ わかりやすい洋裁Q&A 製図編・裁断編・縫
のM-10 暮しの手帖 別冊 すまいの手帖「台所」 2002
のM-29 知識の絵本 ちず あそび 吉村証子著/帆足次郎絵 ’77
のN-18 いやいやえん 中川季枝子著/子どもの本研究会編 1975
のM-30 レモンをお金にかえる法 ”経済学入門の巻”、続編 ”インフレ 不況
のN-33 備前訳小冊子4冊 備前焼の鑑賞・備前焼-その魅力-(備前陶芸美術館)
のN-34 大楠公六百年記念 大阪府下における吉野朝廷蹟 S10 大阪府史蹟名勝
のM-1 龍谷美華 浄土眞宗本願寺派 本願寺 非賣品 S29
のN-32 地方自治法 長濱政壽著 ’67
のM-21 隔月刊 プライマリケアと救急を中心とした総合誌 レジデントノート 2
のM-28 安宅コレクション 東洋陶磁展 1978 京都国立博物館
のM-9 別冊 暮らしの手帖 旅を創る 日本人だから楽しめる おすすめ20都市案
のN-17 コロボックル物語 だれも知らない小さな国 佐藤さとる著 S49
のM-36 大変動 アルビン・トフラー著/徳岡孝夫訳 S58
のM-8 ベストヒット・ティーポ H12.10増刊 オレたちが21世紀に残したい
のN-8 辰己用水をさぐる-ナゾの人 板屋兵四郎- かつおきんや著 1975
はE-44 いろは歌と其の眞理 岩橋三渓師 講演 T9 大阪 本田教育會発行
のM-27 はじめてであう科学絵本 はははのはなし 加古里子文・絵 ’72
のM-37 宇宙からの帰還 立花 隆著 S58